2016年05月24日

久々の家庭菜園ネタ

トライアスロンの方も今期3戦を終え一段落です。
サクランボ.jpg
サクランボが今までで
一番良い出来です。

失敗の連続で、ようやく
先が見えてきました。



初めてサクランボを植えたのは30年以上前です。
写真は「正光錦」と言う品種です。

「佐藤錦」と「高砂」の交配種から生まれた品種です。

ここ数年実はなるようになっていたのですが、カメムシの
被害がひどかったのですが、今年は枝全体を
メッシュ生地で覆いました。 
 これで殆どカメムシの被害はなさそうです。
 あと2〜3日で食べ頃です。

果物類では一番速く収穫出来ます。
しかし難易度は最高何度です。
ただし「暖地」という品種はとても簡単です。

その次はブルーベリーです。
ブルーベリー.jpg


梅雨に入る頃から、
各品種順次
美味しく
なってきます。





ブルーベリーは一本では結実しません
そのため数品種植えています。
家庭菜園にはお勧めです。





posted by iba at 17:02| Comment(0) | 土いじり

横浜トライアスロン2016

  今年で4度目の参加です。
土曜日のエリート、日曜日エイジ共に天候に
恵まれました。

JTUポイントランキングシリーズの中で一番重要で
もっとも盛り上がる大会です。
やはりポイント15を獲得は譲れません。

スイム 1.5km 750mx2 です。
水温も22℃位ですが水質は悪かったです。

他でも汚ない海は経験しているので、そんなに
気にはなりません。

今回は55歳以上の男子だけの第7第ウエーブです。
前のウエーブとの差も40分以上有り、スイムの
早い女子もいません。
自力だけでウエーブトップでスイムを終える
つもりです。

スタート直後は周りに数名いたのですが100mも
行くと3人程になり250mの第一ブイからトップに
立つと最後まで独泳状態です。
P5150551s.jpg
こう言うのはじめてなので、ヘッドアップも今までより
頻度を上げコースミスに気を付けます。

2周目の第一ブイ辺りから5分後10分後にスタートした
第7、8ウエーブの選手に追い付いきますが、
バラついているので問題なくパス出来ます。

ポンツーン(スタート台)に上がり後続を確認しても
見当たらないので予想以上に差は空いている様です。

IMG_2033s.jpg
トランジションまで約300mほど
走ります。

これは計測上はバイクタイムに
含まれます。

JTUサイトの写真です。


バイク 40km  6.6km x 6周回
前のウエーブとの時間差が40分程有ったので
コース上は周回が多い割には、問題は少なく
後は周回ミスをしないことだけです。
P5150564s.jpg
折り返しでは車間が
詰まってきますが、
道幅が広いので
ばらけやすかったです。



 特に問題なく最後の周回になり、それも残り1Kmを
過ぎた辺りで、いきなりパ−ンと言う音がしてバイクに
トラブル発生。
降りて確認すると後輪のパンクです。
修理するよりゴールまで押していく方が速そう
だったので押していこうとしたのですが、
安全のためそれも不可でした。

恐る恐る乗ってみると何とか行けそうなので、徐行で
何とかゴールに向かいます。。
その間ドンドン抜かれていきますが、
スイムで同年代には充分差を開けているはずです。

トランジションで確認すると私のエイジ65-69では
一位です。

 後で調べると、4cmぐらいの釘が刺さっていました。

1時間20分40秒 304位 通過158位

ラン  10Km  約4Kmを2.5周回
とにかくエイジ65-69での一位を確保すること
だけに徹します。
折り返しが5回有るので、確実に差をチェック
していきます。

P5150588s.jpg後半に入った辺りで
2分ぐらい差が
開いていたので
後は無難に
ゴールするだけです。

  
46分32秒390位 
トータル 2時間34分03秒 193位
  エイジ65-69  1位

IMG_2035s.jpg
昨年よりランで約2分
遅くなっていましたが、
お陰様で
何とかポイントも15を
獲得出来ました。




今回もスイムに頼り切った一位でしたが
次戦7月3日 サンポート高松トライアスロン
までにランも少しはましにしておきたいものです。

スタッフをはじめ関係者の皆さん有り難うございました。

応援よろしくお願いします。 







posted by iba at 15:47| Comment(0) | トライアスロン

2016年05月21日

ラジオ出演

 tops.jpg
 5月18日に ラジオ関西人気番組
「ばんばひろふみ!ラジオ・DE・しょ−!」
出演してきました。

 パ−ソナリティ ばんばひろふみさん、
アシスタント増井孝子さん、露の吉次で繰り広げる
番組です。
 (毎週水曜AM10:00〜PM3:00)

 私が出るのは「知性の玉手箱のコ−ナ−」と言うコ−ナ−で、
今回のテ−マはトライアスロンについてです。
20160519-img_1194s.jpg

始まるまではトライアスロンと同様に緊張しましたが、あっという間の22分間でした

20160519-img_1195s.jpg

20160519-img_1197s.jpg
 終了後の記念撮影です。

このときの様子は番組ブログ
配信されています。

 内容はポッドキャストでもネットで配信されていますので
視聴エリヤ以外や、聴き逃した人も視聴可能です。
http://jocr.jp/podcast/index.html#about
ポッドキャストの中では32分過ぎから55分の間。出演しています。

 お時間が有れば上記URLを覗いてみてください。

ポッドキャストについては下記URLを参考にしてください




posted by iba at 15:11| Comment(0) | トライアスロン

2016年05月04日

スイムの改造と”オリンピアン三浦広司の「体幹クロール」” その後ー4 "

三浦広司.jpg

「体幹クロール」を受講後2戦目が
「廿日市エイジアジア選手権」になりました。

実践を通じてのみ分かる部分が有ります。
前回の石垣島では、最終ウエーブと言うことで色々
言い訳じみたこともありましたが、今回は第2ウエーブ
とはいえ、数名のスイムが速い女子選手同じです。

前回は左右の蛇行が気になったのでプールで
その辺りを修正して臨みました。
8分17秒 180人中50位 
距離は水温が15℃と言うことで1/3に短縮。
順位は他の大会と比較は出来ませんが、内容は
上位陣のスイムタイムとの差を確認した結果
かなり満足のいく内容でした。

 蛇行に関してはロ−リングの程度を少し少なくし
不安定だった右手のストロークをの精度アップを
試みてきました。

 それでも不安は有ったのでヘッドアップも
今までより頻度は上げました。

 距離も500mで1周回なので最後の100mほどを
除いて殆ど追い抜く必要が無かったのでほぼ直線で
泳げたようです。
  
 ただ若干右へ行くような傾向が有りました。

 コ−スロープが張ってある場合は、潮の流れや
風の影響は良く解るのですが今回は不明です。

 距離が短かった分問題点も現れにくかったようです。

 次回横浜大会では55歳以上の男子のみの
ウエーブです。
しかも前のウエーブとのスタート時間差は50分。
真価が問われるスイムになります。

コスメル(メキシコ)大会まで後約4ヶ月。
横浜大会を含めて5戦。
実践を通じて進化していきます。

posted by iba at 21:59| Comment(0) | トライアスロン

2016年05月03日

アジアトライアスロン選手権 廿日市

5月1日 広島県廿日市市で行われた、
エイジアジアトライアスロン選手権へ行って来ました。

廿日市01.JPG

後ろに小さく写っているのが
宮島の鳥居です。

ホテルのフェリ−乗り場から
撮影




 年間ランキングでポイントの高い(15ポイント)
大会の一つです。
それとエイジ別のアジアチャンピオンという
タイトルも有り、外せない大会です。
 各年代(5歳きざみ)いずれも上位選手がが
エントリーしています。

スイム 本来500mx3で1500mでしたが
水温が15℃で低いので500m x 1 の500mに
短縮されました。

 テンションだだ下がりです。
個人的には15℃は身がキュッと締まって良い
ぐらいです。
 でもいつも通っているスポーツクラブの水風呂は
18℃ですが冷たくて入りません。


 今回は第2ウエーブで60才以上の男子と、
女子全員です。
10名程速い女子選手が居るので、好都合です。

 予想通り女子数名が先行する展開です。

 お陰でバトルも殆ど無くいいペ−スで
スイムゴール。

   8分17秒  50位


バイク 6km x 7周回

 4〜5周回目辺りからドラフティング集団が目に
付き出します。

 その都度後ろに下がってしまうので順位は、
どんどん下がっていきます。

 少し欲求不満の状態でバイク終了。

 1時間15分01秒  122位  通過 113位



ラン  約10km 3km+2.4kmx3周回

 後は折り返しで、差を確実にチェックするだけです。
特に周回コ−スは最初の折り返しで見落とすと
致命傷に繋がります。

 周回コ−スに入ってから最初のすれ違いでは
(約3.5km地点)
その差約1Km弱。
No6503 ○川選手。過去に一度負けています。
しかし残りの距離を考えると、トラブルがなければ
逃げ切れるはずです。
最後の周回では○川選手を見つけることが
出来無い状態でゴ−ルイン。

 ラン 47分59秒 129位
エイジ65-69 1位
総合 2時間11分17秒  122位
廿日市04.JPG











廿日市02.JPG

会場に有った
真っ赤な
マツダ
ロ−ドスター

気分を良くして
買っちゃいました!!


真っ赤な嘘です。

関係者、スタッフ、応援していただいた皆さん
有り難うございました。

次戦は5月15日 横浜大会です。
ここも一位のポイントが15で落とせない大会です。



posted by iba at 22:32| Comment(0) | トライアスロン