2016年07月20日

梅雨明け直後の家庭菜園

3連戦も無事終わり次戦まで約10日有ります。
トライアスロンも好きですが、それ以上に好きな
趣味の家庭菜園

ブル−ベリ−も鉢植えで栽培しています。
2.jpg


野生種の
ビルベリー
アントシアニンの
含有量が
一般的な栽培種の
数倍含んでいます。

でも粒が
小さいので
収穫がとても
面倒です。


ブル−ベリ−は収穫が面倒なのですが水を
切らさないようにすればとても作りやすい植物です。


小型のネットメロンです。
1.jpg





「コロタン」と言う品種です。今年初めて育てて
いるのでどの程度になるのか分かりませんが
ネットは出てきて居るので楽しみです。

ベランダで栽培している「巨峰」です。
3.jpg

うっすらと色づき始めています

8月の下旬頃に収穫です。






他の品種は、虫にやられて殆ど収穫が
見込めません。

水は自動化を勧めていますが種類や、雨よけの
有る無しで頻度や量が異なってきます。

来年には手土産に使えるレベルの物が出来たらと、
思っています。





posted by iba at 16:59| Comment(0) | 土いじり

2016年07月19日

「第17回ひわさうみがめトライアスロン2016」

ひわさうみがめトライアスロンへ
行ってきました。
同じ日に鳥取県では皆生トライアスロンが行われます。
以前は皆生へ行ってたのですが2003年から、
日和佐に参加しています。
その頃から完全にロング、ミドルからショートに専念
するようになりました。

 前日の昼は徳島市内で、学生時代の友人と食事です。

時期的に梅雨明け前後ので雨に見舞われるか、
厳しい暑さになるか直前まで分かりません。

今年はお陰様でソコソコ暑い天気になりました。

スイム  1.5Km 
 太平洋に向かっての750m折り返しです
朝.jpg今年は
穏やかな
海です。


スタートは第4ウエーブで女子と65歳以上それに
リレ−の部です。

最終ウエーブなのでバトルは殆ど有りません。
先週が大阪の舞洲だったので日和佐の水はとても
綺麗に感じます。

 今回はスイムの速い女子選手が少なく
スタート後しばらくしてからは2人ぐらいしか
確認出来ませんでした。

折り返しに近づくほどに第2第3ウエーブの選手が
入り交じり泳ぎにくくなって来ます。

その頃には近くにやはり二人の女子選手。
中島選手ではなさそうです。

 折り返してからは第1ウエーブの選手も
目立ち始めます。

 残り200m辺りから意識的にペースを上げて
スイムゴール

 24分39秒 男子31位

殆ど同時に上がった女子選手は以前同じ
スポーツクラブで泳いでいたスイム出身の
○野選手で彼女も私だと思っていたようです。

 今回気がついたのは追い抜く時前の選手を
かき分ける時に相手を右か左に押しやるのですが
反動で私の体の軸が大きくぶれて居るような
気がします。
 その辺りが次回の課題です。
リレーの選手もスイムが速いので来年はその辺りも
考えておかなければなりません。

ゴールした時MCの山本光宏さんから
昨年度のエイジチャンピオンのイバ選手が
スイムゴールですというアナウンスが有り
気分良くしてトランジションに向かいます。

注 山本光宏さんはさんは、80年代から
90年前半にかけてトッププロで、当時イケメン選手が
少ない中、さわやかさとイケメン、それに強さもある
人気選手でした。今でもイケメンぶりとさわやかさは
健在です。

バイク 40Km アップダウンと急カーブが続くタフで
テクニカルなコ−スです。

 5Km辺りで安田団長をとらえます。
すぐに同じ宿の○竹選手もとらえます。

残り10Km辺りからは前半私が追い越した選手に
追いつかれ出します。

下りではドンドン抜かれます。

 1時間27分27秒 男子126位 通過73位

ラン 10Km     5km折り返し

 今回はリズム感を大切にして走ってみるつもりです。
高松大会からはガ−ミン630Jを使ってランの時のデ−タを
採って居ます。
今後に役立てるためです。
IMG_4304.PNG
ペースの
落ち具合が
良く解ります。





前半は4分50秒/Km位なのですが、折り返して
ライバルとの差を確認してからはどうしてもペ−スが
上がらず1位を確保するだけになっています。

 残り1kmで安田団長の姿が見えたので、これを
きっかけにペースを上げようとしたのですが、
終わってみれば50分超え。

 50分45秒 男子155位
 総合2時間42分51秒 男子86位 年代別 1位
IMG_4301.JPG

高齢者になると
行儀良く
お座りです。






とりあえずはエイジ一位になった物の、ランの遅さに
あきれています。
FullSizeRender.jpg出続けているので
全部で14ヶに
なりました
2ヶは2位のです

コスメル大会まで残り2ヶ月を切りました。
そろそろ秘密のラン用特効薬を施していきます。

IMG_4279.JPG

表彰式の前
にも阿波踊り。




その後恒例のじゃんけん大会では
シマノ.jpg









SH-FS091I ライトシューズ を

貰いました
前日シマノさんのブースで見たのですが
高かったので見るだけでした。

 この後 
  7月31日 長柄川大会 (岐阜)と続きます。
  9月18日 コスメル大会(メキシコ世界選手権) 
  と続きます。 
 応援よろしくお願いします。

暑い中スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん
有り難うございました。

posted by iba at 12:34| Comment(0) | 土いじり

2016年07月11日

舞洲トライアスロン2016

2010年から連続で7回目です。
最初の頃は前日入りしていましたが
自宅から約90Kmここ数年は日帰りをしています。

先週は高松、来週はヒワサと三連戦の真ん中です。
来週にダメージを残したくないのですが、
ランキングポイントもMAXに達しているので
思い切り行くつもりです。

スイム 1.5Km  750m x 2周回
第4ウエーブで
55歳以上の男子と女子全部です。
水質が良くないのですが7回目ともなると耐性も
出来てきたのか殆ど気になりませんでした。

合図と同時に予想通り10名ほどスイムの速い
女子選手が前を行きます。
300m辺りで数m前に女子選手が居たので
とりあえずペ−スメ−カーになって貰うために

聖子さん 利用させて貰ってスンマセン!!
嫌がってるなとは思いつつ、スイムゴ−ル。
聖子さん 利用させて貰ってスンマセン!!

  25分26秒  57位
 昨年より2分近く短縮
 今回も50歳以上の男子の中ではスイムトップ!!

バイク 36.6Km  1,2Km + 5.7Km x 6周回 + 1.2Km夢舞大橋を6往復。
短いけれど12回の登りです。
登りで順位を上げ下りで追い抜かれるというパターンの
繰り返し。
例年4周回あたりで嫌になるのですが、今年は
淡々と周回が進んでいきます。

 1時間18分04秒 99位  通過82位
バイクラップ1時間18分と言う時間は朝自宅を出て舞洲の
パーキングに着くまでの時間とほぼ同じ。
バイクラップの方が遙かに短く感じるのはなぜ?

 ラン  10km  2.5km 2往復
暑さとの戦いになることが多いこの大会。
今年は暑さとの戦いです。
4回近くすれ違うのですが、ランの速い選手の
スピードにはただただ驚くばかりです。
エイドステーションでタップリ水を浴びてどうにか
ゴールイン。

 54分56秒 185位
 過去最悪のランタイムをたたき出しました。
総合2時間38分26秒  107位  年代別 1位

 この後 
  7月17日 ヒワサ大会 (徳島)
  7月31日 長柄川大会 (岐阜)と続きます。
  応援よろしくお願いします。
IMG_4259.JPG







右端は2年連続の3位の角田さん
昨年はまさか3位とは思わず帰って
しまったのですが今年は二人揃って
念願のしかも2年越しの表彰台。

暑い中スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん
有り難うございました。















posted by iba at 17:04| Comment(0) | トライアスロン

2016年07月05日

サンポート高松トライアスロン2016

7月3日高松トライアスロンへ行って来ました。

JTUエイジランキングシリ−ズで二番目にポイントの
高い大会でエイジ(65-69)一位狙いです。

兵庫の瀬戸内に住んでいるので海側が南という
感覚なので、高松街は海側が北になるのでどうも
方向感覚が逆になってしまいます。
IMG_4224.JPG
海に向かって
右側から朝日が
登ります。





前夜祭では昨年「書道パフォ−マンス甲子園」で
優勝した「高松商業高校書道部」のすばらしい
パフォ−マンスが有り、
FullSizeRender.jpg
またレース後には世界トップのアクロバット飛行が
有りどちらもなかなか生で見ること
が出来ないショ−を見させていただきました。
 
スイム  1.5Km 750m x 2周回
最近は最終ウエーブが多かったのですが、
第2ウエーブです。
最近は最終ウエーブが多かったので、
少し嬉しいです。
スイムだけはこのウエーブトップで上がるつもりです。

防波堤に平行で距離も近かったので、
応援の観客もよく見えるコースです。

200m辺りまでは前に一人いたのでついて
行ったのですがそこからは最後までウエーブトップで
スイムアップ。
 24分55秒 52位

バイク 40Km   5Km x 8周回
 記憶によると今までで一番周回数が多い様です。
周回ミスだけは避けたいので、周回毎に
番号シールでチェック、スピドメーターでのチェック、
それに今回は新発売のガーミン6300Jを使って
GPSで距離確認。
 
コ−スは高松市のメインストリ−トを完全規制しての
大会で開催地の気持ちが伝わってきます。
 
 道幅が広いのですが周回数が多いのでいろんな
ペースの選手が混在するので、なかなかペースが
つかめないままバイクゴール。

1時間12分36秒 118位 
通過  1時間37分31秒 74位

ラン 10Km 2.5Km x 4周回
 最初の折り返しで、エイジ60-64の佐藤選手が
すぐ後ろに来ているのを確認したのですが、
すぐに追いつかれだんだん離されて行きます。
 とりあえず年代別で一位だけに的を絞って
佐藤選手との差を確認しながら、
周回を重ねていきます。
同じエイジの西田選手を確認したのですが
スタート時間が6分違うため正確な差は
つかめないままゴールイン。

 2位の西田選手とは約2分の差で、5〜6分程は
差が有ると思っていただけに、冷や汗もんでした。

 50分45秒 159位 

総合 2時間28分16秒 92位 エイジ一位
IMG_4239.JPG

 総合優勝は男子 高橋泰夫さん 49歳
  女子は中島聖子さん 37歳 二人のパワーに
ただただ 驚くばかりです。

 大会関係者、ボランティアの皆さん
 有り難うございました。

 チ−ム員をはじめとし応援していただいた皆さん
有り難うございました。

石垣島、廿日市、横浜、高松と今期4戦とも一位に
なっていますが、内容はシーズン前にイメージ
していた状態とは大きな差が有ります。
エイジ一位を優先する余り攻めの姿勢を欠いた
面白くないレースをしてしまっています。

この後 7月10日 舞洲大会(大阪) 
    7月17日 ヒワサ大会 (徳島)
    7月31日 長良川大会 (岐阜)と続きます。
  応援よろしくお願いします。

posted by iba at 21:13| Comment(0) | トライアスロン