2017年11月09日

2017 宮崎 WC バイク終了まで

11月5日(日)は宮崎WCトライアスロンで今シーズンの
最終戦でした。

今シーズンは多くのカテゴリーでこの最終戦が一位を
かけた戦いになり勝った方が来年の世界選手権ゴールド
コーストへの公費派遣となります。

JTU的にはそれがいいのでしょうが、シーズンが長くなるので
選手としては大変です。
私はJTUランキングは同点で佐藤選手と並んでおり、
ポイント獲得試合数が佐藤選手の方が3大会多いので
台風などで中止になっても佐藤さんの一位が確定です。

いずれにしても双方勝つしかありません。


駅前のリッチモンドホテルにチェックインして部屋から
外を見ると、スポーツクラブ.ルネサンスが目に入りました。

IMG_5662s.jpg
ルネサンス姫路の
正会員なので
安い料金で利用
できるので風呂は
ここを利用できそうです。



レース当日 
AM6:00からホテルで朝食。

今回はレンタカーを借りていたのですが、少し寒い
ですが会場まで約5Kmはバイク自走することに。

試泳のころには気温13℃(私の温度計)。
水温は21.5℃ですが暖かくかんぎます。

開会宣言は選手の宮崎県知事がウエットスーツで
登場です。

スイム  1500m 750m x 2周回

第4ウエーブで9:0965歳以上と女子のスタートです。

砂浜からのスタートです。
いつもは砂浜で出遅れるのですがいいスタートが
きれました。

いつものように数名のスイムの速い選手(ほとんど
バイクもランも速い)についていく作戦ですが、
コース幅が広いので私の近くには2名ほどしか
いません。

200m辺りで9分前にスタートした第一ウエーブの
選手が私を抜いて行きますが数段速いスピードです。

400m辺りでも第一ウエーブの選手が私を抜いて
行きます。
この辺りから前のウエーブの選手が多くなり少し
泳ぎにくくなっていいます。

一周目が終わり時計を見ると、12分の半ばで
まずまずのペースです。

タイム的には昨年よりいいのですが、波が少ない分
タイム差が出来ないので微妙な気分です。

2周目に入ってもコバンザメ作戦が使えないまま
スイムゴールです。

砂浜ではすぐ横に道端カレン選手です。
今や総合では全く勝てない相手です。
最近はスイムで1分近く離されていたので一安心。

25分34秒 73位

バイク 40Km 20Km x 2周回
自動車道往復4車線を完全封鎖しての高速コースです。

トランジションエリヤで、60-65強豪の小宅選手、
原田選手、松葉選手に出会ったのですが3分の
スタート差が有るのに気づき一安心。

5Km向かい風、5Km追い風、の繰り返しです。
しかしオールフラットなので足を休める時がありません。

後半の20kmは明らかにスピードが2Km/h程落ちて
いたのですが、風が強くなったのかなと都合のいい
判断をしており、これが命取りになりました。

ライバル佐藤選手との差は、スイム後1:40のリードを
バイク中間点では2:00まで少し広げていたのに逆に
ランスタート時には6秒のリードを奪われる展開に!!

1時間14分54秒 171位  スプリット117位

 バイク終了まで 後に続く














posted by iba at 17:20| Comment(0) | トライアスロン

2017年11月10日

2017 宮崎 WC ラン終了

ラン  10Km  2.5km x 4周回

トランジションでラックにバイクをかけて数秒後
佐藤選手が到着。

私のシナリオでは2分差で、最低でも1分は欲しい
ところです。

しかもトランジションを終えてランスタート地点では逆に
数秒の差が出来てしまいました。

今まで1分以上の差がある時は逃げ切っていま
したがランスタートで先行されたときは、追い付い
た事が有りません。

そのことは佐藤選手はもちろんのこと、佐藤選手
所属 JーBEAT チーム員の方もご存知です。
IMG_5667s.jpg
















そんなことを考えながら追うのですが一向に縮まりません。
一周目終了後どう見ても差は開いていきます。

3週目終了後には1分以上は開いているようで、もう
ゴール後は、笑顔で佐藤選手の年間一位をたたえるしか
無いという心境でした。

48分55秒 201位
総合 2時間31分59秒 138位

レース後はある程度覚悟をしていた(それが悪かった!!)
ので思ったより淡々とした気持ちでした。

IMG_2695s.jpg









笑ってしまうほどの惨敗です。

IMG_5668s.jpg



















年間ランキング一位も4でストップ、2010年からの
合計回数も6でストップです。

2012年も一位は佐藤選手でした。
そのあとなりふり構わず一位を取りに行くという気持ちで
取り組んできたのですが、実力不足は否めません。

今までスイムの差で逃げ切るというパターンがほとんどで
ランで先行するライバルに逆転した事は記憶では
一度だけです。

この辺りも改善の余地が大きく残っているので、
2〜3年かけてかいぜんしていきますのでも守ってください。

一区切りが付いたところでこの8シーズンを振り返ってみると
ランキングシリーズ参戦回数 49回 
1位35回 2位 8回 3位 2回 DNF2回
年間ランキング 1位 6回

世界選手権 4回
17位 6位 3位 19位

 JTU関係者、よきライバル、チーム員、友人、
知人、家族のおかげです。

また大きな故障もせずやってこれたことに感謝致します。

以下余談
IMG_2697s.jpg
前々日に宮崎駅前での写真ですが、残念ながら
二人とも連覇が途絶えてしまいました。

ここ3年公費で世界選手権に行かせてもらって
いたのですが、来年のゴールドコーストは行くならば
自費参加です。

宮崎の神様は慈悲でなく自費参加の道を
示してくれました。(笑い)

続きを読む
posted by iba at 09:26| Comment(0) | トライアスロン

2017年11月13日

頂上決戦 ハルカススカイラン

IMG_5708s.jpg

2017年最後のステージは日本で一番高い超高層ビル
「あべのハルカス」で行われる「ハルカススカイラン」。
フィニッシュのあべのハルカス60階展望台
「ハルカス300」を目指して総数1610段の階段を
駆け上がります。
日本最高峰の超高層ビルだ。

面白そうだ!!

いつも姫路の「男山」194段を数本上っているので
段数には何の問題もない。
ただ下ることなく1600段は未経験。

最初の3〜4階を急がずに心拍を上げていく

そこを間違えなければ15〜20分ぐらいだろう。

集合場所の、「てんしば」で元プロトライアスリートで
チーム「あすたま」代表の竹内鉄平さんと遭遇

IMG_5698s.jpg
先週の宮崎WCトライアスロンでもお話させてい
ただいたエイジチャンピオンです。

集合時間が来ても、スタッフも来ないし案内もない
のでどうなっているのかと思っていると、15分ほど
たってからスタッフに引導されてスタート地点に
向かいます。

スタート地点で待っていると、宮崎WC出場の
矢吹さんと遭遇です。

スタートは5人ずつ30秒間隔のスタートです。

トライアスロンと違いウオーミングアップも緊張感も
無いので心拍数も80拍/分前後だ。

予定通り5階で120拍/分、10階で140拍/分

1段づつをメインに1段飛ばしを数段入れたりし
ながら思った以上に早く31階到達です。

心拍数も150〜153拍/分辺りで、最後までこのペース
で行けそうです。

残り10階ぐらいになると、名残惜しい気持ちも
沸いてきます。

最後の階はほんの少しペースを上げて屋上展望台に
到達です。

屋上でゴールまで50mほど走るのですが、疲労感も
無くすごくいい気分でゴ〜〜〜〜ルイン
IMG_5706s.jpg
システムの不調で完走証は後ほど送られてきますが
手元の時計では14分19秒
予想よりもタイムが良かったので他人に進めたい
大会です。

その後、おひとり様で天王寺動物園を見学し、
近鉄百貨店のデパ地下巡りをした後あべのハルカスを
後にしました。

来年も出てみたいのと、同様のイベントが有れば
参加したいです。











posted by iba at 11:50| Comment(0) | トライアスロン