2022年07月18日

長良川国際トライアスロン2022

7月17日 2022長良川国際トライアスロンへ行ってきました。
チーム員の松岡さん(今回は応援のみ)と
行ってきました。

 10日ほど前までの予想では酷暑を
予想していたのですが戻り梅雨でスイム中止も有りうるような天候です。

 前日宿へ行く途中会場を下見したのです
が、その時はスイム中止ではなかったので
ホットしていたのですが、当日の朝スイム
中止の決定を聞き一気にテンション
ダダ下がり。
その前に翌週の日和佐トライアスロンが
コロナ第7波急拡大のため中止の知らせが
入りがっかりしていたのダブルパンチ
でした。

第一ラン  5km  2.5Km X 2周回
バイク   10km  5Km  X 4周回
第二ラン 2.5km  2.5Km X 1周回


第一ラン 
5:00/分ペースで行くつもりですが、最初の
1Kmは何とか行けたのですがその後は
徐々にペースダウン。

 同じエイジ(70-74)の姿がだんだん
小さくなっていきます。

28分26秒   310位

バイク
第一ランが遅いので、バイクでは追い越す
ほうが多くなるはずなのですが順位が
ほとんど上がっていきません。
時々思い出したようにペースを上げる
のですがペースダウン。

43分40秒 297位    303位 通過

第二ラン
2.5kmだけなので5:00/分ペースで行きた
いのですが5:20〜5:30分程度で何とか
ゴール

14分28秒 287位 
総合300位 (346人中) エイジ5位

IMG_0108.JPG
  with 片山隆選手 松本華奈選手
ゴール後の楽しいひと時です。

天候のためデュアスロンになりましたが3
年ぶり大会開催ありがとうございました。
次戦は8月7日 京都丹波トライアスロン 
です。引き続き応援よろしくお願いします。

同行の松岡さんありがとうございました。












続きを読む
posted by iba at 16:31| Comment(0) | トライアスロン

2022年07月21日

ぶどう2022/7/20

 昨年は雨が多く色付きや病気に悩まさ
れたのですが今年は日照りが強すぎ、
シャインマスカッとでは日焼けによる
被害が発生したりと色々経験することが
多いです。

 前回はどの品種も緑色でしたが、ひと月
余り経過し色好き始めてきました。
粒も大きくなっています。

品名タグの大きさは 縦30mm 
 横36〜38mm です。
粒の大きさの参考にしてください。

 紫玉:お盆のお供えに間に合いそう
です。
昨年接ぎ木をして今年初めて収穫を迎え
ます。

IMG_0129紫玉.jpg


安芸クイーン: 巨峰x巨峰で生まれ赤く
なる品種ですが色付きが難しく今まで
思ったように出来たことがありませんが、
今のところソコソコ赤くなりそうです。
あと一か月の辛抱です。
とてもおいしいので鳥などの被害が心配
です。
IMG_0121安芸クイーン.jpg




シャインマスカット:今一番人気の
品種です。
鮮やかな緑を保った状態で糖度を上げる
のは難しく、少し黄色味を帯びたほうが
確実に甘いです。
8月下旬から収穫です。

IMG_0127シャインマスカット.jpg


キングデラ: デラウエアを少し大きく
した品種で8月上旬には食べれそうです。

IMG_0120キングデラ.jpg


ブラックビート:藤稔とピオーネの
交配種で、一番早く色付きます。
名前の通り黒いです。
これも今まで上手く出来なかったのですが
ようやくまともな房ができそうです。
8月の初めには食べられると思います。

IMG_0119ブラックビート.jpg


高妻: これも巨峰から派生した品種で
巨峰より少し遅く色付きます。

IMG_0125高妻.jpg



紅瑞宝:昨年友人から枝を貰い接ぎ木
した品種です。名前の通り赤くなる予定
です。
初めてなので楽しみです。

IMG_0122紅瑞宝.jpg




藤稔:上手く作れば非常に大きな
粒になります。

IMG_0128藤稔.jpg




巨峰:この名前を知らない人がいない
ぐらいブドウといえば巨峰です。

IMG_0131巨峰.jpg



ナガノパープル:黒紫の品種で皮ごと
食べれて種無しです。
 長野県でしか生産が認められなかったの
ですが2019年からOKになり有望な品種です
来年は小さな房をつける予定です。

IMG_0114ナガノパープル.jpg
posted by iba at 15:42| Comment(0) | 土いじり