2023年05月16日

横浜トライアスロン 2023

5月14日 横浜トライアスロン行ってきま
した。

例年は石垣島が初戦になるのですが、足の
調子が悪く走れる状態で無かったので棄権
したので今シーズンの初戦になります。

横浜大会は10度目になりますが、無事完走
できるか不安いっぱいでした。

この週末は雨が多い予報です。

金曜日出発で月曜日帰路につきます。

土曜部はパラトライアスロンエリートの部と
エリートの部の観戦です。

大会当日

天候はいつ雨が降ってもおかしくないよう
な曇り空。

スイム  1.5Km 750m 2周回

3名づつのローリングスタート。
3年前からほとんどの大会はこのスタイル
です。

水温 19.5℃ 
冷たいという選手が多いのですが、私は
これ位が一番好きです。

水質も10年前から比べると、透明度が上
がり丸いわらび餅のようなクラゲがよく
見えます。

1周目の中間あたりで時計を確認すると
7分50秒 心拍数137/min。
若干遅いので、少しペースアップ。

1周終わってポンツーン上での時計確認で
は14分20秒 心拍数は135/min.
予想タイムを28分程度にしていたので
まずまずのペースです。

2周目も同じような感じでスイムアップ

  29分10秒  278位 

足は全く使わないのですが伸ばしっぱなし
だと少しハムストリングが攣り気味にな
るので、今回は時計を確認する時背泳ぎで
見るのですがその後キックをするといい
感じになったので数秒間背泳ぎでのキック
を入れる事に。

ゴーグルも近視の度を緩くすることにより、
時計の確認がしやすくなっています。

バイク  40Km 6.6Km X 6周回

 道幅も狭くコーナーも多い苦手のコース
で抜かれるばかりです。

3〜5周回辺りで雨も本降りになりさらに
ペースダウン。相当順位を下げてバイク
ゴール。

1時間22分06秒 699位
       496位通

ラン 10Km 5Km X 2周回
実際は9200m 程度です
昨年12月から腓腹筋、ヒラメ筋、ハムス
トリングと次々に痛めていたので、遅く
ても再発せずにゴールすることだけを
考えてのスタートです。

 500m毎にラップを取っているのですが、
最初の内は6分/km その後は6:10/Km
6:30/Kmでしか走れないままゴールイン

58分24秒 928位
総合 2時間55分17秒 710位
年代別6位

タイムや順位は気にしないで完走できたの
と期間中楽しく過ごせたので満足です。

関係者の皆様、ボランティアの皆さん
有難うございました。

IMG_0985.JPG
パラエリート 樫木亮太 選手

IMG_0991.JPG
この写真だけで今回は満足です。

IMG_0998.JPG
長年の良きライバル 佐藤周平 選手





タグ:横浜
posted by iba at 22:32| Comment(0) | トライアスロン

2023年05月30日

大阪城トライアスロン 2023

5月28日 大阪城トライアスロンへ行ってき
ました。

大阪城の東外堀を使うコースになって6度
目になります。
毎回少しずつコースが変わっ来ております。

今季2戦目で足の故障もほぼ癒えて速さは
遅いままですが周回ミス以外は不安はありません。

天候に関しては雨の心配もなく、
少し暑くなるぐらいです。


スタート時間は12:25で今までで一番遅い時間です。
 
スイム 1.5Km 750m 2周回
60才以上男子(黄キャップ)と女子全員
(ピンクキャップ) 一斉スタートです。
ここ3年はコロナの影響で5〜10秒間隔
でのローリングスタートがほとんどだった
のですが私は一斉スタートのほうが好きで
す。

ゴーグルも泳いでいるときに背泳ぎで確認
しやすいようにクリアなレンズで度数も近
距離が見やすいように変更しました。

水質も年々よくなっているようで私には全
く問題はありません。
(個人の感想です)

スタート地点に到着したとたんにスタート
合図が有り一瞬で遅れましたが、気にする
ほどでもなく混雑もあまり気になりま
せんでした。

最初の300m辺りのブイのところでは、
2分前にスタートした青キャップのの選手
が多くなり、泳ぎにくい状態が続きます。

途中で何度か心拍数は135〜140/分で
予定通りでペースも27分台では行けそう
なので、淡々と泳ぎます。

2周目に入るころには(黄キャップ)も
あまりいなくなり予定
通りなので、時々
背泳ぎで心拍数や後方を確認しながら無事
スイムゴール!

 27分18秒  89位 

スイムだけは同じエイジ70-74で
一位を確保!
トランジションを終えたころに同じエイジ
の宝窪選手がトランジションエリアに到着
です。


 バイク 40.1Km 9周回 
周回が多いとミスが多くなるので要注意
(昨年は一周多く回った)

最初の折り返しでチーム員の野口選手との
差が一分もなく3周ぐらいで追い抜かれて
その後徐々に広がっていきますが、想定
通りです。

一周回ごとにスピードメーターの距離と
周回数を確認していたのですが、6週目の
周回の時折り返し手前で反対側に入って
しまい指摘を受け少しの時間停止し安全
確認後再スタート。
約1分ほどのロスです。

その後は周回ごとにそのポイントでは間
違わないように無事ゴール。

バイクラックに同じエイジの自転車が無い
のでこの時点でもまだエイジ1位です。

 1時間23分03秒 168位 
 135位通過

ラン 10Km 5周回
最初の折り返しで宝窪選手との差が1分
程度でしたが今の私には守り切れる差では
ないので、順位にはこだわらず無理をせ
ず成り行き任せです。

3周目辺りで宝窪選手にかわされ、その後
差は開いていくばかりです。

今は6分/Kmが精いっぱいで後半は
6分半/Kmでゴールイン。

ラン 1時間3分42秒 253位
総合  2時間54分03秒  
 エイジ70-74  2位

故障の再発はなかったので満足のできる
結果です。

大阪城IMG_1036.JPG

チーム員の野口選手
60-64エイジ1位です。


大阪城IMG_1038.JPG

原選手 となりの人間国宝阪本一雄さん



大阪城IMG_1037.JPG

角田選手 村中選手 私 テツロー選手


大阪城IMG_1041.jpg

カメラの前では元気です!

今回も関係者の皆さん、ボランティアの
皆さん、応援の皆さん、一緒に参加の
皆さん 同行のチーム員の松岡さん
有難うございました。

次戦は6月25日 

びわ湖トライアスロンin近江八幡 です

引き続き応援宜しくお願い致します。


続きを読む
posted by iba at 10:29| Comment(2) | 土いじり