2024年07月11日

京都丹波トライアスロンin南丹 2024

7月7日に京都丹波トライアスロンin南丹
に出場してきました
今シーズン四戦目です

チームからは岸本選手、野口選手と3名
参加です

1週間ほど前の予報ではな雨の確率が高
かったのですが2〜3日前から予報では
猛暑に変わりました

スタート時間が午前7時半なので少しはマシ
でしょうがランの頃にはとても暑くなり
そうです

会場にに到着してすぐに暑さの為、ランの
距離が半分の5kmに短縮されたのを知り
ホット一安心。


参加者は200名弱でかなりすくないです。
同日に伊勢志摩大会、高松大会と重なって
おりここ数年暑さが厳しく、7月後半から
8月上旬に行なわれていた開催時期が7月
上旬に前倒しになっているためだと思って
います。

スイム 1500m  500m x 3周回

大堰(おおい)川を泳ぐのですが、今まで
私もよくわかっていませんでした。

(流域地域の生活に密着してきた川だけに
‘桂川’という統一名は上流地域では馴染め
ないらしく、いまだに上桂川、保津川、
大堰(おおい)川、桂川と、その地域に
よって使い分けられているようです。
そして宇治川、木津川と合流して淀川に
なります。)

スタートは5秒ごとに4名のローリング
スタートです。

最初の250m折返しまでは泳ぎにくかった
のですが、徐々にましになりますが折り
返し地点ではやはり混雑します。

水質は悪くないのですが、底が見えないので
感覚的には流れの速さはほとんど感じません
でした。
走っている電車の中で歩くような感じです

南丹IMG_1885.jpg

500mごとに上りと下りになるので
スピードは半分時間は倍です

32分13秒 57位


バイク 40km  10Km x 4周回

 数年前には考えられないくらい遅くな
っているので順位やタイムは”どうでも
いいや”っと言う状態です
 最初の折り返しの約500mほど手前で
チームメートの野口選手、折り返して
200mほどで石橋選手、チーム員の岸本
選手、女子の林選手とすれ違ったのですが、
頭の中では早い段階で抜かれるのは容易に
想像していました。

 大阪城の9周回と違い同じ約40Kmでも
4周回なので早く終わったという感じです

1時間27分08秒  132位


ラン 短縮で5Km 2.5Kmx2周回

ランスタート時はカテゴリー70-74で
3位をキープしていましたが、やはり頭の
中では4位で無事ゴールできればいいやと
いう状態です。
エイドステーションでは立ち止まって、
頭から足の先までたっぷり水浴びです。
1周目の後半で同カテゴリーの選手に抜
かれ予想通り4位に落ち着き、無事ゴー
ル!!

36分57秒 163位 
総合 2時間36分18秒 129位
エイジ70-74  4位


南丹IMG_1902.JPG
スタート前のひと時 
左から岸本哲嘉選手(65-69 1位)、
岸本陽介選手、野口英雄選手、私、
石橋剛選手

南丹IMG_1884.JPG
SYHHP の篠原さんとぺーちゃん
SYHHIP魂を注入されてしまいました!!

関係者の皆さんありがとうございました
あまり暑さに慣れてないボランティアの
皆さん暑い中ありがとうございました。

次戦は7月14日ひわさトライアスロンです
引き続き応援よろしくお願いします






続きを読む
posted by iba at 20:24| Comment(0) | トライアスロン

2024年07月15日

ひわさウミガメトライアスロン 2024

7月14日徳島県美波町のひわさウミガメ
トライアスロンへ行ってきました。
今シーズン5戦目です

梅雨も終盤になり、天候も不安定です
猛暑と激しい雨は勘弁願います。

先週の京都丹波トライアスロンに続いて
2週連続です。
天候も、不安定ではありますが、マズマズ
です
前日受付につくと、先週のメンバー、
毎年この大会で出会うメンバー、何年か
ぶりに出会うメンバーとの再会が有、これ
もトライアスロン大会の楽しみのひと時
です。

スイム 1.5Km 750m x 2周回 
太平洋に細長い三角形上に泳ぎます
ひわさIMG_1905.jpg

4っつのグループに分けて各グループ一斉
スターとで、私は第3ウエーブ白キャップ
(60歳以上男子)
水温: 22.0 ℃でちょうどいい水温です

スタートの幅が広かったので泳ぎやすかっ
たのですが、先週の大会でチーム員のN
選手が平泳ぎの選手にあばら骨をけられ
るということがが有ったので、いつも
以上に前の選手の動きに気を付けていま
した
水も奇麗だったので水中での手の位置も
確認し易い状態です
1周目が終わりタイムを見ると14分20秒、
後半もう少しペースアップを試みるも
残り100mあたりで同カテゴリーの石飛
選手が横に並んでいるのを発見。
せめてスイムだけでも先にゴールした
かったのですが公式記録で20秒負けて
いました。
スイムだけは30年近く年代別ではほとん
ど1位をキープしていたのが崩れた瞬間
でした。

トランジションエリアでは4分前スタート
の林岳選手、2分前スタートの岸本選手と
遭遇
見つからないうちにバイクスタートした
かったのですがチョット残念

30分32秒 59位

バイク 約40km 
最初と最後の3Kmを除きアップダウンと
カーブの連続です。

スター直後に、先ほどの二人に瞬殺!!
朝の体調も悪くなかったのですが、追いか
けても差がいつも以上に広がっていきます。

上りの区間に入り例年なら順位は上がって
いくのですが逆に追い抜かれるばかりです。

その後折り返しへ行くまでの早い段階で、
女子の松尾選手、林選手にあっさり抜かれ
ます。

そのあとも同じ70台の西田選手、前田選手
にかわされ、もうなるようになれという
心境です
どんどん選手の密度も減り、今まで経験し
たことがないぐらいの位置にいるようです。

散々な状態でかろうじてバイクゴール

2時間00分03秒 248位 198位通過

ラン 10km 5Km折り返し

気温はあまり高くないのですがとても
蒸し暑くエイドステーションでたっぷり
水を浴び無理せず完走だけを目標に折り返
し地点へ向かうのですが、バイクで私を
追い抜いて行った選手に次々出会います。
想像以上に差が開いている選、思ったほど
広がってない選手(実際は20分程差あり)

一緒に大会を楽しんでいる感じがいいで
すね
 バイク同様過去最長タイムでゴールイン。

1時間21分37秒 289位
総合3時間52分12秒 243位
完走者302名
エイジ70-79 9位

ベストより1時間20分程悪いタイムですが
トライアスロンというステージに留まる
つもりです。
57歳で総合3位に入った高橋泰夫選手には
ビックリです。しかも故障明けで満足な
練習ができてない状況です。
無理なく末永い活躍を祈っています。

今回前日夕刻にバイクコースで土砂崩れが
発生したにもかかわらず復旧作業をし無事
開催できたことに深く感謝いたします。

次戦は9月29日 加西大会です。
引き続き応援よろしくお願いします。













posted by iba at 22:15| Comment(0) | トライアスロン

2024年07月19日

ほぼ梅雨明け時のブドウ2024

ほぼ梅雨も明け順調に進んでいる品種や
最悪の状態の品種があります
早ければ8月上旬から順次収穫の予定です

IMG_1915.JPG

 紫玉 
巨峰の仲間では一番早く収穫できる品種
です 
昨年は枝も細かったので満足でき
る状態でなかったのですが、今年初めて
収穫できそうです


IMG_1911.jpg

 ナガノパープル 
スーパーではあまり見かけない品種です
が、黒い品種で皮ごと食べられる大粒
品種です


IMG_1916.jpg

 グロースクローネ
これもまだ一般にはほとんど出回って
いませんが、温暖化等で着色がよくない
巨峰やピオーネから置き換わっていくと
思われる品種です
木が若いのでサンプル程度に実を付けた
程度です

IMG_1908.JPG

 安芸クイーン 
本来赤くなる品種ですが、今年こそはと
思ってたのですが、裂果が酷く、来年は
メインの枝を切ってしまい、赤く色づき
やすい品種に切り替えていきたいと考え
ています

シャインマスカットも摘粒、敵房が不十
分で実をつけすぎたため粒の大きさが
不十分です。

全体的に年々木が大きくなり、思ってい
た以上に手間暇がかかりすぎるのでコン
パクトにしていくつもりです

枝を切れば残った部分の勢いが強くなり
すぎて別の問題が生じてきます。
趣味でやっているのでその問題も楽しん
でやっていきます。

タイミングが良ければ、お口にしていた
だけます。







続きを読む
posted by iba at 13:42| Comment(0) | 土いじり