趣味の家庭菜園ブドウ編です。
写真は7月19日各品種の比較的順調な個体
です。
シャインマスカット
日除けが目的のシャインマスカットです
少し粒が小さいですが、味は問題ないと
思っています
これ以外にも一番多く作っていますが、
例年より品質がおとっています。
ナガノパープル
長野県で門外不出の品種でしたが3年ほど
前に解禁になった品種です。
昨年接ぎ木しテスト的に小さい房を1房
ならせました。
皮ごと食べられる黒い品種で、有望品種
です
巨峰
誰もが知っている品種で、昨年はあまり
できなかったのですが、今年はうまくい
きそうです
紫玉 (しぎょく)
巨峰から派生した品種で、巨峰より2週間
ほど早く収穫できます。
お盆のお供えに間に合いそうです。
安芸クイーン
本来は赤くなる品種ですが、ここ数年
長雨や温暖化の影響で、全く色付きが
悪かったのですが、環状剥皮という処理
を一部で行ったのが、良かったのか色付
いています。
今年減らしていたのですが、結果次第で
これ以上減らすのを考え直します。
紅瑞宝
赤くなる品種で一昨年接ぎ木して昨年から
収穫できたので全く色が付きませんでした
とてもジューシーで味も良いのですが今の
ところ粒は大きくなっていますが色付きの
気配無し。
ブラックビート
本来この時期にはもう少し黒くなって欲
しい品種ですが遅れています
来年からは、減らしていく予定です。
キングデラ
デラウエアによく似た品種で粒を大きく
した品種です。
お盆までに収穫できそうです。
藤稔(ふじみのり)
粒も大きく、味も食感もいいので人気の
品種です。
房から実が落ちやすいです。
今後は、いつの間にか広げすぎて手間暇が
かかり過ぎているので全体の量を減らして
行くつもりです。
品種の方向としては、種なし、大粒、
皮ごと食べられる、色付き(緑、
黒紫、赤)、収穫次期をポイントに
して整理していく予定です。