5月26日に大阪城トライアスロンに出場
してきました
今シーズン3戦目で、いずれも数日前から
天候に関して好転が約束されていました。
2017年に舞洲から大阪城へ移ってから
早いもので7回目になります
体調は悪くないので昨年よりは、タイムや
全体での順位の向上を狙っています。
その間少しづつコースも変わり、安全面
等で改善されているのを感じます。
水質も、上から見るよりは良く、匂いや
味は問題は感じません。
宿から会場方面
スイム 1500m 750m X 2周回
59歳以上男子(黄キャップ)と女子選手
(ピンクキャップ) 約100名
水中からの一斉スタートです。
非常に泳ぎやすく300mあたりの最初の
ブイで少し混雑する程度です。
数年前だと同じスタートグループでの
位置がよくわかったのですが、今は
泳力が相当落ちているので全く分から
ない状態です。
2分前にスタートし緑キャップ(50〜
58歳男子)の選手がチラホラ
2周回目に入ると周りにピンクキャップが
増えてきて私のペースが少し遅くなって
いるように感じます。
まあまあの感じでスイムゴール
28分13秒 102位
バイク 40.1Km 9 周回
周回数が多いので周回ミスに要注意です
今までにも何回もしゅうかいみすをした
ことがあります。
防止策として、サイクルコンピューター
と一周回ごとにビニールテープで作った
タグをボトルに貼っておき、周回数と
距離を確認するようにしています。
最初の周回ですでに約半周近く北吉選手
から遅れておりそのすぐ後ろにチーム
メイトの野口選手を発見。
以前はスイムは同じぐらいだったので
スイムでの出遅れを痛感
その後も差は広がるばかりで5周回目で
2選手からは周回遅れになってしまい
ます。
そこから2周回程は姿が見えていたので
少しは頑張れたのですが今の実力ではどう
しようもなく周回ミスだけをしないように
バイクゴール
1時間28分13秒 242位
ラン 9.8Km 約2km x 5周回
ランでも過去に周回ミスをしたことが有る
のでサンバイザーの裏に周回ミス防止の
ためビニールテープで1から5の数字を
書いたタグを張っています。
スタート後は5:30〜6:00/km程度でマズ
マズでしたがやはり圧倒的に少ない練習量
で。これまた予想通りの失速!!
でも折り返し5周回なので、すれ違いや、
追い抜かれがあるので、意外と楽しめ
ます。
バイクと違い、お互い確認でき、一人で
なく一緒に大会に参加しているのを実感
できます。
北吉選手、野口選手、けがから復帰の
林選手、角田選手、坂尻選手、後半は
スプリントの石橋選手等おおくの選手の
頑張りが感じられます。
今回、沿道で大声での応援する若者集団に
元気をもらいゴール出来ました。
昨年よりはいいタイムだと思っていたので
すがなんと昨年より更に遅いタイムでした。
1時間08分19秒 277位
総合 3時間04分45秒 214位
エイジ70-74 2位
何とかエイジ2位にはなれたものの、タイ
ムは最悪に近いものでした。
リザルトを見るまでは、悪くないと思って
ました。
これも皆さんのお陰で、楽しくゴール出来
たからだと思います。
角田選手 一緒に参加するのが一番多い選手です
お陰で楽しい大会になっています
北吉選手、野口選手
二人からは大きく離されましたが、周回数が多い
ので思い出深い大会になりました!
北吉選手とは、スタート前にゴール後写真を撮る
のを約束していたので、この3人で初パチリ!
JTU岩城会長、大塚専務理事
尊敬するお二人です
関係者の皆さん、応援の皆さん、一緒に
参加された皆さん ありがとうございました。
次戦は7月4日
京都丹波トライアスロン大会in南丹です
引き続き応援よろしくお願いいたします。