2012年01月08日

井戸用手押しポンプ

 以前から手押しのポンプがあったのですが、
ピストンや、弁等が駄目になり使えない状態でした。

17年前の阪神大震災の後、停電でも井戸水が
使えるようにと、ポンプのパーツを買っていました。

しかし10年以上そのままだったのですが、
東日本大震災の後早く修理しようと思っていました。

そんな時今まで常用していた日立の
井戸用ポンプが寿命でダウン。

この際どちらも使える状態にしておこう。

業者に依頼すると工事費込みで30万円近い見積もりが
返ってきました。

その瞬間に自分ですることに決定。

P1030446s.jpg



本体はサビが目立ちますが

ピストン交換のみで使用
可能になりました。








下の弁の動きが悪いのか汲む時、少し重いような気がします。

しばらく様子を見て考えます。

 電動のポンプ交換の際に、管の中に空気が入り
水位が下がってもこの手押しポンプが使えれば、安心です。

後は電動ポンプの交換です。
posted by iba at 21:32| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
オリジナルポンプメーカーの東邦工業鰍ニ申します。
このポンプ、三角にTBマークの正真正銘のガチャポンですね。
手押しポンプについてのご質問は遠慮なく申しください。

http://toho-tobo.co.jp/pumpflame.html
Posted by 東邦工業 at 2012年05月26日 00:33
東邦工業梶@様
 
 古い機器でも作り続けてくれるメーカーさんの熱意には感謝しています。

下玉(下部の弁)を交換して問題も解決しました。

こういった手押しポンプは大災害等で電気や水道が使えないときに威力を発揮します。

自治体も、水質検査や設置場所の登録などしておくべきだと思っています。
Posted by iba at 2012年05月26日 22:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。