2009年04月11日

帰ってきた手袋

もう手袋をかたづける時期になりました。

一年前の冬のことです。

9041007s.jpg
写真左の手袋(黒の軍手)ですが、会社から帰る時どこかで落としたみたいで、片方だけ約一週間見あたりませんでした。


しかし路上に落ちているかもしれないと思い、会社へ行く時に路面を丁寧に見ていくと、車に何回かひかれたであろう我が手袋が落ちているではありませんか。
高い手袋ではないのですが、その後大切に使っています。

もう一つは最近の話しです。
右の方ですが約一ヶ月程見あたらず、もう処分使用かなと思っていたところです。
そう思った次の日、やはり通勤中道ばたのフェンスに引っかけて有るでは有りませんか。
そんなわけでまた戻ってきました。

どちらの手袋も値段も安く、何年も使っているのですがマスマス処分出来なくなりました。
posted by iba at 22:31| 日記

2009年03月22日

花鳥園

今日は神戸ツアーです。

行き先は東洋ナッツ(株)のアーモンドフェアと
「神戸花鳥園」へ家内と行ってきました。

P1010348s.jpg
工場の庭にはたくさんの人でにぎわっていました。
ついつい雰囲気でアーモンドやプルーンを
たくさん買ってしまいました。


その後ポートアイランドに有る、花鳥園に向かいました。

P1010361s.jpg
オオハシという鳥ですがパンフレットの表紙を飾るだけ有って
とてもかわいらしい鳥で、間近で見ることが出来ただけで
来て良かったと思えるぐらいです。
小さな餌も大きなくちばしで上手に食べる様子が印象的でした。


その後少し時間があったので神戸空港へ行くことにしました。
花鳥園から車で約5分。
展望台から初めて小型のプライベートジェットらしきものを見ました。
どんな人が降りてくるのか想像してしまいます。

今日は天気も良く是光の観光日和でした。
ほんとはトレーニングもしたかったのですが、あせってもしかたがないか。
posted by iba at 00:06| 日記

2009年02月08日

播但線

JR姫路から日本海側の和田山まで70Km程のJRローカル線があります。
先週の土曜日姫路から北へ約17Km行ったところの福崎町と言うところがあります。

普段は車で行くことが多いのですが、数年ぶりにJRで行くことになりました。
京口駅(姫路から次の駅で無人駅)までは自宅から徒歩で約10分。

播但線に乗る時はいつも不安に思うことがあります。
と言うのは始発の姫路駅から乗る時は、問題ないのですがそれ以外の駅での乗り降りが、ドアを客が手であけなければなら無いのです。

事前に福崎町にすんでいるチーム員のHN君に事前に八確認したところ、今はドアの横に押しボタンが付いていると言うことでした。

そうこうしている内に電車がホームに入ってきました。
乗るためにドアを開けるためのボタンはすぐに分かりました。

これだな。
ワンマンバスのボタンを少し無骨にしたようなボタンです。

早速押してみましたが、空く開く気配がしません。
チョット焦ります。
これを逃すと次は30分はあります。

ホームには乗車予定の客は三人でした。
最後尾の車両の所にいた人は既に乗っていました。

私ともう一人はまだホームにいます。

先頭車両の方を見ると運転手がこちらを見ていたので一安心。

しかたがないので先頭車両まで小走りで行き無事乗ることが出来ました。

聞いてみると、ドアが開くのは最後尾の後のドアだけだったのです。

降りる時も無人駅の時は先頭車両から、運転手に切符を渡したり、定期券を見せたりして降車します。

分かっていれば何でもないことなのですが、ローカル列車の無人駅で乗ったり降りたりはチョットした旅行気分です。
posted by iba at 23:06| 日記

2009年01月24日

食、地の座

第3回「食、地の座」というイベントが24日、25日にあります。
http://www.shoku-tinoza.net/index.html

地の者が地のモノを地の人に と言うテーマで、今年が3回目です。

姫路周辺の海産物や農産物、それを使った加工食品などが、展示販売されています。

高価な物でなく、安心して食べることが大事ですね。

9012485s.jpg
一番左のO氏はこのイベントでも主な主催者で高校時代の同窓です。
今や姫路の発展には欠かせない人間です。



9012486s.jpg
子牛も一頭参加していました。
かわいかったのでツーショットです。
その時手をペロペロ舐めてくれたのですが、私も初めてだったのでチョットおっかなびっくりです。
牛の唾液はとてもネバネバしていました。




かりんとう、レンコン、ちりめんじゃこを買いました。
いずれも姫路の産物です。
posted by iba at 22:52| 日記

2009年01月15日

とんど焼き

きょうは播磨国総社で毎年行われているとんど焼き
http://kobe-mari.maxs.jp/himeji/sousha_ebisu.htm
に家内と二人で行ってきました。
よほどのことがない限り毎年行っています。

そこでいつも買うのが「がんじき」と「生姜漬」です。

1011558s.jpg スポーツクラブで顔なじみの女性がいる店で買います。
ここでは書けない値段にして貰ってます。
これで「福」をかき集めます。


1011556s.jpg 子供の頃は特に好きでもなかったのですが、結婚して子供が出来た辺りからは、必ず買っています。
他の祭りの夜店でも必ず買っています。


こういった行事に毎年行けることがいいことなんでしょうね。 
posted by iba at 21:46| 日記

2009年01月14日

桂三枝の落語会

今日「桂三枝の笑ウインドウツアー2009」と銘打った落語会へ、家内と行ってきました。

神戸文化ホールでPM6:30開演と言うことで5時に会社を逃げるように退社し、6時20分頃に開場着。
家内は別便で既に到着。

伝統芸能+現代の創作落語であっと言う間の2時間半でした。

神戸までなら平日仕事が終わってからでも行けるギリギリのところです。

ここ数年は年に一回程度は落語を楽しみに行っています。
こういった時間は今後とも持ち続けたいものです。
posted by iba at 23:43| 日記

2008年10月29日

味覚の秋

味覚の秋と言うことで、「松茸ご飯」と行きたいのですが、どこからも松茸を貰わないので、「イモご飯」にしました。

サツマイモは家内の実家から貰った「ベニアズマ」と「ムラサキイモ」それに知人から購入した「ミルキークイーン」。

「ミルキークイーン」はまだご存じでない方が多いと思いますが人気急上昇の米です。
ベニアズマは色と食感が栗に似ています。

8102807s.jpg
 ベニアズマとムラサキイモの色の
組み合わせがベストマッチング



想像以上に美味しく、これにはまりそうです。


posted by iba at 23:18| 日記

2008年09月14日

バスまつりin姫路&ミミソウジ

今日「第8回バスまつりin姫路」バスにいってきました。

まず驚いたのが、人の多さでした。

関西のバス会社24社の路線バスが集結です。
8091432s.jpg

写真は神戸市のバスで今も走っているらしいですが神戸の方
見られたことがありますか?



バス会社のブースには列が出来る程の盛況でした。

バスマニヤの多いのに驚いた今日の前半でした。

その後、耳掃除をしてくれる店が駅の側に出来たので、
いってきました。

以前散髪屋へ行っている時はそこで良くやって貰っていたのですが、
15年ほど前から美容院へ行っているので、そのサービスが無いので大阪まで行こうかなと思ってたぐらいでした。

 30分3000円のコースを選びました。

途中ファイバースコープで、耳の中を見せて貰いました。
思ったより綺麗なので一安心。

30分があっと言う間に過ぎてしまいました。
他人に「ミミソウジ」をして貰うのは気持ちが良いものですね。
posted by iba at 22:14| 日記

2008年07月27日

水陸両用バスの旅

先週「ひわさトライアスロン」も無事終了し一週間後と言うことで、
トライアスロンから離れて、水陸両用バスの旅に出かけました。
行き先は水の都大阪です。
待ち合わせのシティプラザ大阪は姫路からはJRと地下鉄で一時間あまりで到着です。
昨年は結婚25周年でトワイライトエクスプレスを使った北海道旅行でしたが、今年は26周年という事で近場の日帰りにしました。

8072798s.jpg
 遊覧が終わった後の記念撮影。



8072770s.jpg
 後にはスクリュウがついています。
元々軍用であったものを改造しています。
日本での営業認可をとるのに5年かかったそうです。



8072774s.jpg
中の雰囲気はバスと言うより船です。


8072782s.jpg
大阪の真ん中とは思えない景色です。
昨日は天神祭でこの川もにぎわっていました。


8072787s.jpg
大阪城もいつもと違う位置から見えます。


8072792s.jpg
他にも水上バスが行き交ってます。
向こうに見えるのは某ホテルの豪華水上バスです。


8072799s.jpg
 上陸した後は御堂筋を通って戻ります。
このバスは冷房が無いので非常に暑いのを覚悟していたのですが、
イチョウ並木は以外と涼しい風をバスに送り込んでくれました。


約一時間の陸上&水上のバス遊覧ツアーでした。

 泳いで走ってとまさにトライアスリートにピッタリの企画でした。
  オモロー!!
posted by iba at 20:11| 日記

2008年06月29日

痛ァーーッツ

先日の話しです。

歯医者で歯を削って貰っている時、「痛ァーーッツ」という声が。

ウトウトしていてその声で目が覚めました。

声の主は私や他の患者の声でなく、先生の声。

気がつくと私が先生の指を眠りながら無意識に噛んでいました。

もうチョットで先生の指が大変なことのなるところでした。
posted by iba at 18:05| 日記

2008年01月26日

オッサン3人有馬温泉日帰りツアー

約35年前学生時代の下宿の同級生3人で有馬温泉へ日帰りで行って来ました。大阪府高槻市のO氏、徳島市のU氏と私です。
最初は一泊の予定でいたのですが、都合で日帰りに変更です。
三宮で落ち合うのは前から決めていたのですが、詳しい時間と場所は決めていませんでした。
3週間程前からメールで連絡したり電話を入れたりしたのですがなかなかコンタクトがとれず、前日の昼にようやく携帯で話しをすることが出来ました。
前回3人で会ったのは、明石海峡大橋が開通した翌年だと思うので10年以上経過しています。
待ち合わせの「三宮のデパートそごう」で無事落ち合うことが出来ました。

駅の喫茶店でコーヒーを飲みながらひとまず、近況を話し合ったりのひとときです。

昼過ぎに日帰り温泉「太閤の湯」に到着。

受付で利用のしかたの説明を受けて浴衣を受け取る。
人間ドックの様な感じである。

気分は学生時代のまま。
でも話の内容は老後のことや、年金のこと、仕事のことなどetc。

湯につかったり、食べたり、岩盤浴
気が付くともう夕方。

急いで帰る支度をして、有馬温泉の定番中の定番の炭酸せんべいを買って帰路につきました。

8012653ss.jpg
オッサン3人の記念撮影
今のところ3人とも元気



8012655s.jpg
子供の時から有馬のお土産と言えば炭酸せんべい。
今もポリポリ。


学生時代の友人との裸のつき合い、いい一日でした。

posted by iba at 22:42| 日記

2007年11月14日

北海道旅行旭山動物園篇

トワイライトエクスプレスともお別れし、このツアーの最初の集合地点の千歳空港に向かいます。
到着が30分遅れたので、あわてて乗り換えたのですが、何となく不安な感じなので乗っている人に確認すると間違っているとのことで大あわてで正しい列車に乗り込む。
間一髪でセーフ。先が思いやられそう。
空港で日本旅行のスタッフに出会う。
一組の客が間違って札幌まで行ってしまったようだ。
最初はノーザンホースパークという競走馬のテーマパークです。
P1000419.JPG
雨が降ったりやんだりの肌寒い天気でしたが北海道の景色を堪能。
写真はパーク内の馬車です。


P1000425s.jpg
その後旭山動物園へ向かうバスの中で食べるために空港で買った、ウニ弁当。

P1000444s.jpg
雨にもかかわらず、人、人、人
ツアーで全国各地からやってくるので雨でもあまり関係がないのだ。

P1000455s.jpg
かわいいペンギン

P1000436s.jpg
空中をわたるオランウータン


予定時間の2時間があっというまに来てしまった。
今回のツアーで旭山動物園は絶対にはずせない場所だったのでこれで一満足。
その後最初の宿泊先の層雲峡に向かう。
この後はまた後日。
posted by iba at 22:54| 日記

2007年11月05日

トワイライトエクスプレスの旅列車篇#2

そろそろ夕食を予約していた5時半が近づいてくる。
まもなく食事の準備が出来たという車内放送があり食堂車に向かう。
食事が運ばれるまでに朝食を何時にするかを決めなければならない。
一番早いのがAM6:00次がAM6:45 3回目が7:30
夕食s.jpg
メニューは和食の懐石弁当とフランス料理の2種類有るんだが、ツアー申し込み時にフランス料理の方を申し込んでおいた。


肉も軟らかく非常に美味しかった。
家内は車酔いのような感じで食が進まないようだった。
客の多くが記念撮影をしており、車掌さんも慣れた感じでシャッターを押すのを手伝っていた。
早めに夕食も終わったので少し時間をもてあまし気味になる。
10時頃には備え付けの寝間着を着て寝ることにした。
寝間着姿はどうしても人間ドックの検査中のような感じで写真をアップすることが出来ない。

眠りにはつくのだが、駅のポイント切り替え時の横揺れでどうしても目が覚めてします。
長い夜が過ぎてようやく外が明るくなり出した。外は雨。

朝食s.jpg
やっと朝食の時間になる。
家内は和食、私は洋食にした。
なかなか美味しい。


P1000415s.jpg
このころになるともう下車まで2時間程になり、名残惜しくなってきた。


P1000416s.jpg
部屋に備え付けのスリッパ。


昨日新潟辺りで風が強かったため、約30分程到着が遅れるようだ。
車内販売で朝刊を買ってゆっくりと読みながら千歳に到着するのを待つ。
続きの旭山動物篇は後日アップの予定です。
posted by iba at 23:40| 日記

2007年11月04日

トワイライトエクスプレスの旅列車篇#1

10月19日から23日まで北海道へ夫婦で旅行に行ってきました。
結婚25周年を記念して少しだけリッチでゆっくりとした旅がしたかったので、トワイライトエクスプレスを使った旅にしました。
通常では切符がなかなか手配出来ないので日本旅行のパックにしました。

出発当日は予報通り雨で翌日まで雨でした。日本海へ沈む夕日が見られないのが残念!!
でもそんなの関係ネェ!

P1000332s.jpg
列車が到着する数分前からワクワクドキドキ
ようやくホームに姿を現した。


P1000334s.jpg
早く中へ入りたい気持ちを抑えてマークを撮影。


P1000337s.jpg
二人用のBコンパートメントが並んでいる。


定刻の12:03に大阪駅をスタートする。いい非旅立ちのメロディがぴったりの瞬間だ。
P1000363s.jpg
部屋の中のオーディオのスイッチ類


P1000362s.jpg
しばらくしてから車掌さんが部屋の使い方の説明をしにやってきた
部屋のカードキー


P1000395s.jpg
少年のような気持ちで車内をうろうろする。
共用スペースのサロンカーで景色がよく見える。


P1000350s.jpg
13時食堂車の案内が始まったので早速いってみる。
家内はスパゲッティを私はエビフライ付きオムライスを食べる。
その時に夕食の時間を予約しておく。
夕食そのものはツアーの申し込み時に予約するようになっている。


昼食s.jpg

続きはまた後日


posted by iba at 22:54| 日記

2007年08月10日

2007盆休み

明日11日から15日まで盆休みです。

トレーニングは2時間程のバイク練習と一時間足らずのランをそれぞれ2回ずつの予定です。いずれも現時点での限界を確認する内容です。

そのほかは定番の墓参り、家内の実家へ行ったりです。

でも土いじりに使う時間が圧倒的に多くなりそうです。

その間にパンも2〜3回ほどは焼くでしょう。

それと先日パスタマシンを買ったので、それを使うつもりです。最初に作るのはパスタか、うどんか、はたまたスティック状のパンになるのかは、まだ定かではありません。

たいしたことはしないのですがアット言う間に休みも終わりそうです。
posted by iba at 23:43| 日記

2007年06月29日

さくらんぼ

7062813s.jpg
今日会社のT氏から特上の佐藤錦を頂戴しました。
パン好きの彼は私のパンを非常に喜んでくれます。
彼は以前果物屋に勤めていたので良い物が安く買えるので今回持ってきてくれました。
一粒一粒丁寧に箱詰めしてあるのは、まず口に出来ない高級品です。
食べてみるとスーパーで売っているのより糖度がかなり高く最高の味でした。
彼のためにも美味しいパンを焼かなければ。
posted by iba at 20:42| 日記

2007年04月22日

トレトレ市

7042243s.jpg
毎週日曜日の朝姫路の妻鹿漁港で家島漁協のトレトレ市が有ります。
以前から行きたかったので今日はじめていきました。
メバルやカレイ、アジなどとれたばかりの魚がたくさんありました。
殻付きのカキが3Kg千円だったので、購入しました。
早速昼食で食べましたが、とても美味しくしかも安上がりでした。。
ちなみにプチトマト、ブロッコリー、パンは自家製です。

午後からはセントラルパークの坂で約12kmラン。
アップ、ダウン約10分。10分X5本。
雨中のランで気合いを入れようと思っていたのですが、パラパラ程度でチョッピリ残念。
posted by iba at 21:42| 日記

2007年03月10日

デジカメ

 7031021s.jpg P1000027s.jpg
昨日新しいデジカメを購入しました。
松下の「ルミックス LZ7」で光学6倍、手ぶれ補正、単三電池仕様等で決めました。
早速今日の朝食とビオラを撮ってみました。
2万円の後半ですので、安くなった物だと感心しています。
10年以上前30万画素のを8万円近くで買ったのを思うと隔世の感がします。
前のより小型なのでトレーニングの時にも持って行きやすいです。
ちなみに朝食のブロッコリー、ミニトマトは庭で収穫した物です。
パンは2ヶ月前の作品で冷凍していた物です。
蒸しパンはベーキングパウダーがかなり古かったので少し多めに使用。
ビオラは好きな花の内の一つです。
posted by iba at 10:00| 日記

2007年03月04日

大吟醸の粕汁

7030429.JPG
今日はできたてのホヤホヤの大吟醸の酒粕を使った粕汁を夕食で食べた。
酒粕の栄養価は相当な物だ。http://www.rakuten.ne.jp/gold/sakemuseum/sakeinfo/about/kasu/inde1.htm
今シーズンは「酒粕パワー」で乗り切ろう!!

posted by iba at 21:36| 日記

2007年02月04日

酒蔵見学

7020405s.jpg 7020406s.jpg 7020407s.jpg 


今日姫路市内にある灘菊酒造(株)へ見学に行ってきました。
通常外部の人間が酒蔵まで入れる機会は無いので、何日も前から楽しみにしていました。
私自身酒はほとんど飲まないので、これまで酒造りには興味が無かったのですが、パン作りをはじめてから、酵母に興味がわき、酒酵母を使ったパンを試みている内に酒蔵見学を思いついた次第です。
小規模な酒蔵なので、管理もほとんど人の五感を使ったまさに人の心が通った酒造りのようでした。

写真@ :発酵中の大吟醸でとてもフルーティな香りがしておどろきました。

写真A :数種類の樽が有りそれぞれ種類と熟成のすすみ具合が異なる。

写真B :中央が ”杜氏”です。酒造りの責任者です。 蔵元の三女が”杜氏”という重責をつとめています。直接お話を聞くことが出来、感激しました。両端は私と家内です。

これまであまり酒造りに興味が無かったのですが、思い出に残る日になりました。

今日お世話になった ”灘菊酒造”の方々ありがとうございました。



      




posted by iba at 17:09| 日記