2017年01月17日

白神こだま酵母 白神こだま酵母

 年が明けてからパンづくりばっかり
やっています。
6回ほど焼いています。
娘からは「そんなことばっかりしてたら、
ライバルが喜ぶだけやでぇ」と言われて
しまいました。
パン006.jpg
栗 丹波黒 リンゴの3種
パン005.jpg







パン007.jpg





ラスク用

パン008.jpg
まだ乾燥前です。

パン009.jpg
レーズンは練り込みです。


パン010.jpg
酵母は




平成9年 世界自然遺産白神山地 
発見されました。
見栄えはイマイチですが、バターも
卵も牛乳も入れなくても、とてもいい味わいが
あります。
しばらくは、この白神こだま酵母を使ってみます。







posted by iba at 20:47| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2017年01月09日

久しぶりのパン焼き

パン003.jpg








2010年1月にJTUランキング一位を
目指した時から趣味のパン焼きを、封印
していたのですが、久しぶりに解禁しました。
パン001.jpg







捏ねはパン焼き機を使用

パン003.jpg






レーズンを練り込むか、巻き込むか
迷ったけれど巻き込みに。

焼きあがった後は、男山階段トレ10本

男山001.JPG













たまにパンを焼くのはいいもんです。

posted by iba at 20:57| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2012年02月05日

リンゴ入りのパン

昨日の午後から嫌な感じの咳が出始めました。

朝起きるとやはりインフルエンザみたい。

トレーニングは自嘲してパンを焼くことに。

P1030471s.jpg













船型のケースにあわせてクッキングシートを切ってはめ込みます。

P1030472s.jpg













リンゴを砂糖と蜂蜜で煮詰めます。

P1030473s.jpg













12分割の予定が勘違いで16分割になりました。

P1030474s.jpg













照卵のあと、はさみで切れ目を入れます。

P1030475s.jpg













途中で木の型からだし、クッキングシートの状態で焼成。
180℃ 16分

P1030476s.jpg













リンゴをもう少し多く入れてもよかったかな。

でもパン生地はふんわり、シットリと最高でした。

強力粉    300g
砂糖       18g
トレハロース   2g
塩         5g
スキムミルク  9g
バター     20g
イーシト    1.5g
水        180g



リンゴ     中1っこ





posted by iba at 16:18| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2012年01月29日

鳴門金時と紫芋とリンゴ入りのパン

昨日の「白神こだま酵母」10g入りの残りを今日使いました。

今回は300gの強力粉(春よ恋100%)で
4ッツ作りました。

P1030462s.jpg
二次発酵の形を整えるため
牛乳パックを利用。






P1030464s.jpg
中にはサツマイモ、
紫芋、リンゴを詰めて
二次発酵。





P1030467s.jpg
一次発酵がしすぎだったのか
焼成後の膨らみはイマイチ
です。





P1030469s.jpg
思ったよりフンワリ感が
無かったのですが、
少し焼いて食べると
まずまずの出来ですが、
手土産には使いたくない
レベルでした。


次回はリンゴをたっぷり使ったのを作りたくなりました。

強力粉     300g
砂糖        5g
トレハロース   5g
塩         5g
ラード       10g
酵母        5g
水        190g


午後からは大阪国際女子マラソンを見ながらインドア
バイクトレーニングで約一時間の汗を流しました。






posted by iba at 20:35| Comment(2) | 趣味のパン焼き

2012年01月28日

白神こだま酵母のパン

先日JRのストアで「白神こだま酵母」を使ったパンを
見つけて買ってしまいました。

予想通りおいしかったので創作意欲がムクムクと湧いてきました。

自宅の冷蔵庫には3年前に買った「白神こだま酵母」が残っています。

sirakami_dry.jpg

たぶん問題なく使えるはずなので
これを使って焼くことに。
http://www.sala1.jp/shirakami/shirakami.html






P1030450s.jpgこねるのはパン焼き器を使用。

発光器をしまっているので
発泡スチロール箱を使用。

粉は国産小麦「春よ恋100%」



P1030452s.jpg 
粉300gで一個。
やや大型でソフトに
焼きました。




トーストしてバターをつけて食べると外はパリッと中はシットリ。
最高でした。
手土産に十分使える作品となりました。

しばらくは「白神こだま酵母」にはまりそうです。

強力粉    300g
砂糖       15g
トレハロース   5g
塩         5g
スキムミルク  9g
バター      15g
酵母       5g
卵黄       10g
水        180g
posted by iba at 21:30| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2012年01月15日

久しぶりのミニ食

この2年ほどはトライアスロンに専念するために、パンを
あまり焼いていなかったのですが、連休だったので
ミニ食パンを焼きました。
P1030447s.jpg









数年前は年に70回ほど焼いていたのがうそのようです。

何年か後に仕事を減らすことができたときには週に一回位の
ペースで焼いていきたいですね。
タグ:パン
posted by iba at 21:59| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2011年03月27日

豆入りパン

先日パン屋さんで見かけたパンを焼いてみたくなりました。
私としては久しぶりの新作です。
P1030056s.jpg
クープの間から中に入れた豆が顔を出しています。

P1030051s.jpg
白花豆、金時豆黒豆の3種を入れました。
白花豆が大きすぎて巻き込むのに一苦労。


P1030053s.jpg


適当な形がないので牛乳パックで作りました。

船型にして中にクッキングシートをひきます。
牛乳パックは紙で熱の周りが悪く、ビニールがコーティングしてあるので
焼くとき約8分で取り出し素早く牛乳パックをはずしてオーブンに戻します。

豆が出てくるように焼成の前にクープを入れています。

照卵そしてグラニュ糖を少しふりかけオーブンへ。

待つこと約25分見かけ味、食感いずれも申し分なくはじめてにしては
上出来だ。

ただ豆が両側に偏っていたので成形時の巻き込み方を変える必要が
有りました。

強力粉  100g
砂糖       15g
塩          6g
イースト  6g
バター   15g
水         185g
豆   適当?



posted by iba at 22:07| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2010年12月31日

レーズンブレッド

 今年最後のパンは一昨日と同じ生地で残っていた
レーズンを使用することに。
 こねるのはパン焼き機を使用。
P1020968s.jpg
2種類のレーズンとクルミ
たっぷりのミニ山食。

 
もう一つはクルミのみのミニ山食。



P1020969s.jpg右側のクルミパンは残り物を使ったので
量が少なかったみたい。







 レーズンが偏っていますが食感は良好。
チョットした手みやげにぴったり!!
posted by iba at 20:59| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2010年12月30日

10ヶ月振りのパン焼き

 たしか今年の2月の中頃だったと思います。
今年はトライアスロンに集中したいということで
それ以来焼いていません。
もっぱらパン焼き機のみでした。
 年間約70回焼いていたのが嘘のよう。

それ以来約10ヶ月振りのパン焼きです。
ソフトなミニ食です
P1020962s.jpg  国産強力粉  300g
  バター         10g
  塩             6g
  砂糖          10g
  ドライイースト   6g
  大吟醸酒粕    30g
  水         180g
  スキムミルク   10g

 地元の酒蔵「灘菊」の大吟醸酒粕を冷凍保存してい
たものを使用。
酒粕のせいかどうかは分かりませんが、シットリ、
ソフトな仕上がりに自己満足。
 次はこの生地を使ってあんパンやクルミパンを
焼きたいですね。
posted by iba at 13:12| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2010年01月20日

チーズ入りソフト食パン

先日娘がチーズ入りの食パンを買ってきて、
「こんなん造ってぇ〜」

「分かったぁ」

ソフトタイプでピザ用のチーズが巻き込んであるパンでした。

700円だったそうですが材料費は約200円でできそう。

ちょうどQBBのピザ用チーズの在庫あり。

今回はとにかくできるだけそっくりにしてみよう。

0011980s.jpg


 約18cm x 25cm に延ばした生地にピザ用チーズを
巻き込む。

0011981s.jpg

 二本造って一斤型へ。

0011983s.jpg

 そっくりなのができあがり。
味も食感もそっくり!!
生で食べるといい具合のシットリ感。

 材料
強力粉    300g 岩手県産 (ゆきちから)
ドライイースト  6g
塩        5g
砂糖       15g
トレハロース   5g
油脂 (ラード) 20g
水       180cc

ラードとは豚の脂を精製委したもので、私は最近
ショートニングの代わりに使っています。

ソフトに仕上げるため焼成時間を短くする必要があるので、
オーブンの電子レンジ同時調理機能を使うことに。

同時調理  180℃ 10分
その後   180℃ 15分
 トップが予定より焦げ目が付きすぎたので、
次回はアルミホイルを被すか、同時調理の時間を
変更してみよう。


posted by iba at 22:54| Comment(0) | 趣味のパン焼き

2009年12月02日

忘年会の景品

忘年会のシーズンになりました。

トライアスロンチームしらさぎの忘年会は、各自がビンゴの景品を持っていくことになっています。

私はここ数年パンを焼いて持っていって居ます。

今年は今人気が上昇中の「ラスク」に決定。

9111451s.jpg
 ラスクを作るため今回はミニバタールを焼きました。



9112861s.jpg
 チョット硬くなりすぎました。



これを参考にもう少しまた作っていきたいですね。

9112859s.jpg
ラスクだけでは少ないのでバタールも追加です。
posted by iba at 22:59| 趣味のパン焼き

2009年11月15日

バタール & ミニミニバタール

 久しぶりにバタールを焼きました。
生地重量がやく300gのバタールと、
生地重量約120gのミニミニバタール。

大きい方は普段の食事用、小さい方はラスク用。
今回はラスク用がメインです。
9111452s.jpg
 クープはイマイチですが味は気に入っています。



9111451s.jpg
 冷凍しておいて来週ぐらいにラスクにする予定。


 ソコソコのものが出来ればチーム忘年会(トライアスロンチームしらさぎ)の景品に使う予定です。

posted by iba at 21:44| 趣味のパン焼き

2009年11月14日

白いパン

昨日娘がクリームを挟んだ白いパンを買ってきて、
「これと同じようなのを作ってぇ〜」

と言うわけで、白いパンをつくることに。

焼成温度を低め(130℃)で時間は短め。
細長くしオーブンレンジの同時調理を使うと短時間で
焼けそう。

9111448s.jpg
小さな山を6個つないでいます。



中に入れるクリームは使っていませんが、パンの方は
ほぼ予想通りです。

圧倒的に多い残った生地で、焼き色の薄いミニ食を作成。
9111450s.jpg
 こちらはパウンド型です。


軽く色を付けるため、最後の5分は180℃で焼成。

食感もソフトでシットリ。

強力粉        300g
砂糖         20g
トレハロース     5g
塩          5g
ドライイースト    6g
スキムミルク     15g
グレープシードオイル 20g
posted by iba at 22:27| 趣味のパン焼き

2009年10月13日

あずきロール

大納言(あずき)を使いメッシュロール型を使って、
焼いてみました。

生地を二つに分割し2本のロールを使ってねじって型に入れて
焼きました。

9101201s.jpg

もっとたくさん入れたいのですが、スライスした時に
ばらけやすいので、何か工夫が必要です。

軽くトーストすると、美味しかったです。

9101299s.jpg
二本をねじって時の両端を、型に入れて焼いてみました。


これも結構いけたので、次回は全部これにしてもいいかな。

抹茶は2%だったのですが、もう少し多く入れた方が良かったみたいです。
posted by iba at 21:47| 趣味のパン焼き

2009年09月22日

久しぶりのパン焼き

6月の中旬から3ヶ月間パンを焼いていませんでした。
と言ってもホームベーカリーではよく焼いていました。

2週間ぐらい焼かないことは今まででも何度か有ったのですが、
3ヶ月というのは5年程前にパン焼きにのめり込んでからは、
初めてです。

トライアスロンに集中するためだったのですが、一月たち、
二月たち3月たった頃から、一になったら復活するのか少し心配になってきました。

3ヶ月を少し超えた今回、4連休と言うこともあってついに
重い腰を上げて焼くことにしました。

粉はクオカで購入した「ソメイヨシノ」です。
国産100%ですが成分表によるとカナダ産の小麦グルテンが
入っています。

どんなのを焼くか迷ったのですが結局、冷蔵庫での砂糖や
ミルク、バターを使わないリーンなパンに決定。

P1020178s.jpg
お気に入りのミニ食



P1020175s.jpg
これもお気に入りのごまパン。
結構評判がいいパンです。



というわけで、2種類とも私のお気に入りのパンになってしまいました。
posted by iba at 22:03| 趣味のパン焼き

2009年08月01日

朝からホットケーキ

ここ2〜3ヶ月は、気持ちがすっかりトライアスロンモードです。
その為一ヶ月以上パンを焼いていません。
こんなことは、ここ数年有りませんでした。
でもパン焼き機では週に一回ぐらいは焼いています。

そんなわけで、週に2〜3回は朝からホットケーキです。
ホットケーキミックスを使う時もありますが、薄力粉と
ベーキングパウダーで焼く時も結構あります。
その時は少し手間がかかります。

9072528s.jpg
メープルシロップが有る時は使うのですが、値段が高いので
蜂蜜で代用することの方が多いです。



抹茶を入れたり、クルミを入れたり色々です。
posted by iba at 22:19| 趣味のパン焼き

2009年04月28日

最近よく使う粉

熊本産の「南のめぐみ」と言う粉をネット通販のクオカで良く買っています。
タンパク質 10.1% 余り多くないので余り期待していなかったのですが、今は一番よく使います。
釜伸びも香りも気に入っています。

それまでは、北海道産の「春よ恋い」を主に使っていたのですが、しばらくは「南のめぐみ」を使っていくつもりです。

90042611s.jpg
 使う方はミニ食パン型
 サイズも長さ16cm
 生地重量は約250g




ミニ食型 二個分
強力粉        300g
塩            5g
モルト        0.6g
グレープシードオイル  10g
水          185g
イースト       1.5g 

こね上げ温度 25〜30℃
一次発酵  約8〜12℃ 12〜48H キャンプ用冷蔵庫を
      使用
二時発酵  約30℃  約2H
焼成     200〜220℃   
       20〜25分
非常にアバウトですがその時の発酵具合や、自分の都合に会わせています。     

バター、ミルク、砂糖、卵を使ってないので小麦と僅かなイーストが醸し出す小麦本来の風味を味わえます。

しかも外はパリット中はモッチリ!!
posted by iba at 21:35| 趣味のパン焼き

2009年01月04日

ごまスティック

昨年末に作っていた中種を使ってゴマパンを作る予定で一次発酵させていましたが、ふくらみが悪いので急遽というかある程度予想はしていたのですが、ポッキー風のスティックに変更。
9010448s.jpg
 薄くのばして一応二次発酵へ。


9010449s.jpg
 長さ23cm幅5mm程度にカット
 


焼成後粗熱が取れた後、チーズフォンジュで昼食の一部になりました。

posted by iba at 19:21| 趣味のパン焼き

2008年12月30日

ゴマパン E X I L E風

今年最後のパンはリーンな生地を使ったゴマパンです。
8123043s.jpg
生地重量 一個 65g
クープがE X I L E風


粉300gで8分割なのでチョットした手みやげに使えそう。
自分で言うのもなんですがおいしいです。

強力粉 ハルヨコイ  300g
塩            6g
水          190g
グレープシードオイル   6g
モルト(粉末)    0.6g
ドライイースト(赤サフ).5g
黒ごま         適当量
一次発酵 冷蔵庫 約20時間

この一年はこういった生地でを良く作りました。
posted by iba at 20:30| 趣味のパン焼き

2008年10月13日

ムラサキイモとクリームチーズの入ったパン#2

先ほどのパンにすべて入れるつもりのイモとチーズが、入りきらず余ったので、同時に作っていた生地でもう一種類作る事にする。
8101272s.jpg
 木の型に入れてみる。


8101275s.jpg
 焼き上がりはとてもいい感じ。

8101379s.jpg
 元々余ったフィリングを詰めたため量が少なかったせいもあるが、空洞が多すぎた。
焼成の前に深めのクープを入れたが中のガスは抜けず。
 成形時にカットしてガスを抜く必要あり。


 でも空洞を利用してまた何か作ろう。
posted by iba at 20:04| 趣味のパン焼き