スマートフォン専用ページを表示
eee
fff
トライアスロン&エコライフ
トライアスロンとガーデニングを中心にした趣味のページです。
それと環境に優しいエコライフと欲張りですが、更新は気まぐれです。
記事検索
カテゴリ
トライアスロン
(236)
姫路城大天守保存修理工事
(4)
趣味のパン焼き
(75)
土いじり
(82)
日記
(60)
エコライフ
(7)
プロフィール
(1)
リンクのコーナー
(1)
トレーニング
(1)
ジャコウアゲハ
(1)
横浜
(0)
最近のトラックバック
過去ログ
2024年10月
(1)
2024年07月
(3)
2024年06月
(1)
2024年05月
(2)
2024年04月
(1)
2024年03月
(1)
2023年11月
(1)
2023年09月
(1)
2023年07月
(3)
2023年06月
(1)
2023年05月
(2)
2023年03月
(1)
2022年11月
(2)
2022年10月
(1)
2022年09月
(2)
2022年08月
(1)
2022年07月
(2)
2022年06月
(2)
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(2)
2021年08月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年06月
(1)
2020年02月
(1)
2019年11月
(2)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(2)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2018年12月
(2)
2018年11月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(3)
2018年08月
(1)
2018年07月
(2)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2017年11月
(3)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(2)
2017年07月
(4)
2017年06月
(3)
2017年05月
(2)
2017年04月
(1)
2017年03月
(3)
2017年02月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
TOP
/ 土いじり
<<
1
2
3
4
5
>>
2015年06月16日
家庭菜園2015年6月中旬
3月の末に播いたトウモロコシ(ゴールドラッシュ)と
枝豆(茶豆)がようやく良い味になってきました。
両方とも今年はjめての品種ですが、味は最高です。
特にゴールドラッシュは今まで食べたトウモロコシの
中でも最高です。
今年は時間がとれるようになったので、虫除けネットなどを
使ったのと、時期を早めたので害虫の被害はほとんど
有りませんでした。
ぶどう(巨峰)も後二月半ほどで収穫を迎えそうです。
野菜や果物の生長を見ていると癒されます!!
posted by iba at 22:15|
Comment(0)
|
土いじり
2015年04月07日
家庭菜園
久しぶりに家庭菜園ネタです。
スイートコーン:ゴールドラッシュという品種で
生でも美味しいらしいです。
初めて植えました。
約10日前です
収穫は6月下旬
ここ数日天候が不順で
生育が遅れています。
茶豆
エダマメで評判の品種です。
関西では丹波の黒豆が人気ですが、
何度か植えたのですがうまくできませんでした。
今年初めて植える
品種です。
今年は、種を発芽させるのに、パン用に買った
発酵器を使っています。
温度設定が正確に出来るので、確実に発芽させることが出来ます。
密閉状態なので、過湿になり徒長しやすいのが欠点です。
今年は、発芽条件などのデータを採れればよしとしています。
タグ:
トウモロコシ
エダマメ
posted by iba at 07:59|
Comment(0)
|
土いじり
2014年11月01日
ミラクルフルーツ
今年もミラクルフルーツが実を付けました。
しかも去年よりたくさん実を付けています。
ミラクルフルーツは、レモン等の酸っぱい物が
甘く感じるようになる、味覚を変える
不思議な果物です。
参考サイト
http://www.miraclefruit-wiki.com/
酸いも甘いも、脳が関係しているのがよく分かります。
ハードな練習も楽しく思えるのも、脳の仕業なんですね。
植えてから10年以上になります。
来年はもっと実を付けそうな気がします。
posted by iba at 22:06|
Comment(0)
|
土いじり
2014年10月05日
シーズンOFF
先週の村上トライアスロンが終わり、今シーズンも
終わりました。
これからしばらくは、土いじりが多くなります。
ゴールデン植えていた「金時」です
1〜2本だけのつもりが
止められなくなり、ツル
10
本分、掘って
しまいました。
これは9月初旬に、少し
掘っていたもので、
焼き芋でいただきました。
サツマイモは掘ってすぐより、1〜2ヶ月おいてからの
方が、良い味になります。
自然薯です。
写真左下のムカゴを
播いていたもので
来年の初夏に
種芋として使用します。
大きなものは、今日
海鮮丼
にして食べました。
本格的な収穫は11月に入ってからです。
平核無、と言う品種です
渋柿ですが
アルコールで
渋抜きします。
食べるのは、一週間後です。
自分で育てた野菜や、果樹を観ていると癒されます。
posted by iba at 22:11|
Comment(0)
|
土いじり
2014年08月08日
久しぶりの家庭菜園ネタ
今シーズンの最大の山場である4連戦も無事終わり、
久しぶりの家庭菜園ネタです。
仕事や、トレーニング、大会と疲れた心と体をいやして
くれるのが、家庭菜園です。
巨峰です。
後2週間ほどで
食べ頃になる予定
今年は初めてジベレリン
処理をしました
これで種なしに!!
黒革の品種です。
今年は種から育てました
2週間ほど前から
毎日毎日スイカを
タップリ食べてます。
ブルーベリーの収穫も
終盤に近づいています。
数種類を植えています
小粒の野生種
(ビルベーリー)は収穫に
手間がかかります。
ヨーグルトも、自家製カスピ海ヨーグルト
もう15年ぐらい作っています。
いちじく
(マスイドーフィン)
これから約2ヶ月
毎日収穫です。
育てて癒され、食べて癒される毎日です。
posted by iba at 22:27|
Comment(0)
|
土いじり
2013年11月19日
ミラクルフルーツ
ミラクルフルーツってご存じですか。
テレビのバラエティ番組で以前何度か取り上げていました。
その果実を舌になじませた後、酸っぱいものを食べると甘く感じる実です。
レモンがオレンジの様な味になります。
まさにミラクルです。
10年ほど前から興味を持ち栽培していたのですが、
ここ数年ほったらかしに近かったのですが、今年は
例年よりは愛情を注いだので、10粒ぐらいは出来そうです。
実を付けると私が一番感動するのがミラクルフルーツです。
二番目がパインアップル。
一粒で四人ぐらい楽しめます。
興味のある方は、こっそりメールまたはメッセージを、
何人かは対応出来るかも。
参考サイト
http://www.miraclefruit-wiki.com/
http://www.katch.ne.jp/~fruits/page003.html
posted by iba at 22:28|
Comment(0)
|
土いじり
2013年10月13日
ピーチパイン
石垣島特産品でほんのり桃の香りがします。
2010年初めて石垣島トライアスロンに参加したとき、
ピ−チパインを初めて知り10個ほど買って帰りました。
普通の品種と
比べるとかなり小さい
のですが、好きに
なってしまいました。
帰ってから食べた後クラウン(実の上部と葉っぱ)を
挿し木して3年後今年の6月に花が咲きました。
先日ようやく完熟したので、頂きました。
リンゴぐらいの
大きさです。
10月の後半から5月の連休ぐらいまでは室内で育てます。
フルーツ大好きな私は、食べるのはもちろん育てるのも
大好きです。
やはり自分で育てたパインは小っちゃいけれども最高です。
タグ:
フルーツ
posted by iba at 23:02|
Comment(0)
|
土いじり
2013年09月08日
ぶどう
売っているのと比べると全くだめですが、
今までで一番良い出来です。
自分で食べるには満足度100%です。
自分で作ったのは少々見栄えや味が悪くても良いものです。
他人様に食べて頂くにはまだまだです。
(巨峰 種有り)
posted by iba at 21:59|
Comment(0)
|
土いじり
2013年09月04日
さつまいも
今年はサツマイモを多く植えたので、少し早いですが、昨日試し堀り。
ツルが茂りすぎていたので出来が心配だったのですが、
予想以上の大きさでした。
それに色もが鮮やか!
早速イモご飯に
米は岐阜県の
「はつしも」
おいしいお米です。
来月以降の、収穫が楽しみです。
posted by iba at 05:31|
Comment(0)
|
土いじり
2013年03月17日
緑黄色野菜タップリ
ここん
ところ、
家庭菜園でブロッコリーがよく採れるので、
タップリ食べています。
ほうれん草は家内の実家からもらったものです。
ブロッコリーは家で収穫出来ないときでも買って食べています。
左下は玄米です。
数年前からよく食べています。
動物性タンパク質もよく取っていますが、体を錆ささない為には、
やはり緑黄色野菜はタップリ取りたいですね。
タグ:
野菜
posted by iba at 21:41|
Comment(0)
|
土いじり
2012年10月07日
久しぶりの家庭菜園ネタ
さつまいもはあまり手がかからないので楽です。
ここ数年ほったらかしにしていてあまり良い実がならなかったのですが、
今年は少しですが実をつけました。
写真は実物よりずっとおいしそうに写っています。
来年からはもう少し手入れをするつもりです。
タグ:
ぶどう
さつまいも
posted by iba at 21:29|
Comment(0)
|
土いじり
2012年07月10日
ブルーベリー&ヨーグルト
ほとんど毎晩ヨーグルトを食べています。
自家製のカスピ海ヨーグルト。
もう12年ぐらい続けています。
ブルーベリーも自家製です。
梅雨の頃から約二ヶ月収穫時期です。
朝収穫したのを冷凍しておきます。
家庭菜園、ベランダ菜園にお勧めです。
posted by iba at 22:51|
Comment(0)
|
土いじり
2011年12月10日
これも家庭菜園?
寒い日が続くと外に出るのが億劫になりますね。
水槽の上での家庭菜園。
posted by iba at 23:39|
Comment(0)
|
土いじり
2011年05月25日
コーヒーの実
昨年の初夏に実をつけていたコーヒーが
色も赤くなり収穫が近づいてきました。
収穫の後どうすれば良いのかまだよく分かっていないので、ネットで調べて
是非飲んでみたいものです。
posted by iba at 22:24|
Comment(0)
|
土いじり
2011年03月06日
スイートコーンの種まき
今日トウモロコシの種を買ってきて、ポットに植えました。
品種は「カクテルE−51」で一昨年買っていた残りと同じでした。
トウモロコシは異なる品種の花粉がつくとだめなのでラッキー。
でも2年前の種なので発芽するkどうかが問題。
「カクテルE−51」と言う
品種で白い身が
混じっているのが
特徴です。
ついでにインゲンも播種。
一昨年の種。
たぶん発芽すると思っています。
トウモロコシは6月、インゲンは5月には収穫です。
posted by iba at 21:36|
Comment(0)
|
土いじり
2010年10月31日
秋の家庭菜園2010
ようやく秋も本格化しました。
今年はトライアスロンに専念するため、手のかからない
サツマイモを多く作ったのですが、暑さのせいか今まで
掘った限りでは壊滅的状況でした。
でも今日掘ったのはようやくまともな芋がとれました。
品種は「金時」です。
やはり焼き芋が一番です。
芋がゆもなかなかおいしいです。
「平たねなし」と言う渋柿です。
例年はほとんどつるし柿にするのですが、今年はアルコールを使って「脱渋」
しています。
約一週間で渋が抜けます。
温州ミカンは後一ヶ月ほどで収穫になります。
今年はいいミカンが出来そうです。
ブロッコリーをよく食べるので
植えているのですが、今日定植したのは
収穫は来春になりそうです。
やっぱり土いじりは楽しいです。
posted by iba at 22:21|
Comment(0)
|
土いじり
2010年08月05日
8月初旬の家庭菜園2010
一年で一番暑い
時期になりました。
野菜たちも元気に育ってます。
でも雑草はもっと元気です。
ゴーヤー
昨年初めて植えたのですが、すっかり夏の定番に
なっています。
夏の暑さを楽しむ体にするにはこれに限ります。
ミニチンゲンサイ
夏は虫や雑草が多いのでプランターで造ってみました。
ミニなので収穫までの日数も短く管理もしやすいですね。
中玉 トマト
中玉を作ったのは何年ぶりか?
温州ミカン
昨年からたくさん実をつけるようになりました。
収穫まで後3〜4ヶ月
家計と健康に貢献!
キンカン
例年より実を減らして大粒に仕上げる予定です。
収穫は12月〜翌年3月ぐらいです
ミラクルフルーツ
よく見るとごま粒大の実が付いています。
これも収穫まで後3〜4ヶ月
ピーチパイン
今年石垣島へ行ったときに買って帰ったピーチパイン
小型ですがとてもおいしく、食べた残りで苗作り
3〜4年後に収穫です。
どこまで手抜きが出来るかが、これからの課題です。
posted by iba at 21:44|
Comment(0)
|
土いじり
2010年07月06日
梅雨の菜園2010
久しぶりの家庭菜園ネタです。
5月の連休に植えたゴーヤーです。
3本プランターに植えたのですが一本は瀕死状態。
他の2本はスクスク育っています。
収穫間近です。
早速ゴーヤチャンプルになりました。
10年近く前に買ったブルーベリー
数種類植えているのでこれから2ヶ月余り次々と
実をつけていきます。
多い日はこれぐらい収穫できます。
冷凍にしてカスピ海ヨーグルト+ハチミツ
コレガ一番好きです。
少量でも毎朝収穫するのは結構面倒です。
でもこれが健康の秘訣です。
posted by iba at 21:16|
Comment(0)
|
土いじり
2010年04月18日
まだ早いけれど
昨年秋に種まきしたタマネギです。
少し収穫には早いのですが、種から育てたので食べきれない
ほど出来ています。
早生のソニックという品種です。
これから日一日と太っていきます。
でも生でサラダにして食べると想像以上においしく、
辛みも少なくなぜ世間でこんな食べ方をしないのか
不思議なくらい。
農家では太らせてからの方が、利益を上げやすいので
しょうね。
ここ数日毎日生で食べてます。
posted by iba at 20:07|
Comment(0)
|
土いじり
2009年11月09日
11月の菜園2009
先日は寒かったのに今日は暑いぐらいのいい天気です。
我が家の家庭菜園も秋の収穫と、冬から来春にかけての
準備です。
9月の上旬に種を蒔いていたタマネギです。
タマネギは、20年ぶりぐらいです。
早生(ソニック)と晩生(ラピュタ)の2種類です。
苗が大きくなりすぎたようなので、ひょっとしたら
「とうだち」が早いかも。
ブロッコリーも夏の終わりに種を蒔いていたものです。
この感じだと収穫は来春です。
植えてから数年経っていますが、今年ようやく
美味しいのが収穫できました。
イチジクやミニトマトも最後の収穫です。
posted by iba at 22:44|
土いじり
<<
1
2
3
4
5
>>
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
石垣島トライアスロン 2024
by iba (05/06)
石垣島トライアスロン 2024
by 林真由美 (04/26)
大阪城トライアスロン 2023
by iba (06/10)
大阪城トライアスロン 2023
by 原 正弘 (05/30)
京都丹波トライアスロンin南丹
by iba (09/03)
新着記事
(10/06)
加西トライアスロン 2024
(07/19)
ほぼ梅雨明け時のブドウ2024
(07/15)
ひわさウミガメトライアスロン 2024
(07/11)
京都丹波トライアスロンin南丹 2024
(06/30)
ぶどう2024年6月末