スマートフォン専用ページを表示
eee
fff
トライアスロン&エコライフ
トライアスロンとガーデニングを中心にした趣味のページです。
それと環境に優しいエコライフと欲張りですが、更新は気まぐれです。
記事検索
カテゴリ
トライアスロン
(236)
姫路城大天守保存修理工事
(4)
趣味のパン焼き
(75)
土いじり
(82)
日記
(60)
エコライフ
(7)
プロフィール
(1)
リンクのコーナー
(1)
トレーニング
(1)
ジャコウアゲハ
(1)
横浜
(0)
最近のトラックバック
過去ログ
2024年10月
(1)
2024年07月
(3)
2024年06月
(1)
2024年05月
(2)
2024年04月
(1)
2024年03月
(1)
2023年11月
(1)
2023年09月
(1)
2023年07月
(3)
2023年06月
(1)
2023年05月
(2)
2023年03月
(1)
2022年11月
(2)
2022年10月
(1)
2022年09月
(2)
2022年08月
(1)
2022年07月
(2)
2022年06月
(2)
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(2)
2021年08月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年06月
(1)
2020年02月
(1)
2019年11月
(2)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(2)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2018年12月
(2)
2018年11月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(3)
2018年08月
(1)
2018年07月
(2)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2017年11月
(3)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(2)
2017年07月
(4)
2017年06月
(3)
2017年05月
(2)
2017年04月
(1)
2017年03月
(3)
2017年02月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
TOP
/ 土いじり
<<
1
2
3
4
5
>>
2007年10月14日
ムラサキイモ
パープルスイートロードという品種でムラサキイモの中では味が一番おいしいです。
今年初めて作りました。
色とアントシアニンを多く含んでいるので2〜3年前から作りたかったのですが苗を手配するのに時間がかかってしまい、今年になってしまいました。
パンに使うつもりです。みそ汁の具でも結構いけました。
先日の夕食の芋がゆです。
posted by iba at 14:26|
土いじり
2007年10月06日
10月初めの菜園2007
ようやく朝晩が秋らしくなりました。
我が家の菜園も夏野菜も終わりに近づき季節の変わり目を感じています
万願寺とうがらし
京野菜にしていされている品種です。ピーマンとシシトウの良いところを足したようなトウガラシで3年程前から植えています。
タデアイの花
藍染めの原料になる草です。今年は藍染めに興味を持ち藍の栽培からはじめてみました。
藍の生葉染め
一番簡単な技法でTシャツに葉っぱを染めてみました。
カマキリ
苦手な昆虫なのですが害虫を食べてくれるので増えてくれるとありがたい虫です。
「小さい秋」を楽しんでいます。
posted by iba at 22:13|
土いじり
2007年08月30日
8月末の庭2007
今年の夏は暑く好天が続いたのでイチジクが良くできています。毎日数個は収穫できます。
オクラも毎日収穫できます。
イチジクもオクラも一日収穫が遅れると熟れすぎたり大きくなりすぎるので毎朝会社へ行くまでのわずかな時間に収穫します。
ブドウは巨砲ですが、小さな房が数個出来ている程度です。味はマアマアですが、プロが作っている物と比べると相当見劣りがします。
イチジクはやはり作りやすいですね。
posted by iba at 23:32|
土いじり
2007年08月15日
あっと言う間の五日間
盆休みも今日で終わりであっと言う間の五日間でした。
トレーニングは思った量の3割ぐらいしか出来ずでした。
バイク計 150Km ラン 7Km スイム 0Km
パンは一度焼いただけ。
クオカで買ったクール・アガーを使ったカフェゼリーやフルーツゼリーは毎日作成。
お盆なので白玉団子を作るついでに、紫芋の粉を使ったダンゴや、抹茶白玉のフルーツカクテル、etc。
暑い日がつずくので梅干しの天日干しを行う。
最終日は、スーパー銭湯(ひまわりの湯)へはじめて行った。
そこでフランスベッド製のマッサージベッドを体験したのですが、身体の疲れが抜けるようでした。
特に対したことはしなかったのですが、あれやこれやで盆休みも終わってしまいました。
posted by iba at 20:45|
土いじり
2007年07月28日
7月末の菜園
梅雨も明けて本格的な夏になりました。
アイコという品種のミニトマトで形もかわいく美味しいので昨年に続いて植えています。
モロヘイヤは夏の定番の野菜です。
栄養満点の野菜の王様です。
手間もかからず無農薬でおすすめの一つです。
種は有毒なので誤って食べないようにしてください。
シシトウの一種で万願寺唐辛子と言います。
とても美味しいです。
藍染めに使われるタデアイです。
興味本位で植えたのですが、本格的な藍染めをするには相当な時間や経験が必要みたいです。
少しですが色々植えているのでこれから忙しい日々が続きそうです。
posted by iba at 22:50|
土いじり
2007年07月06日
7月初めの菜園
今年はどういう訳かとても大きなイチジクが出来ています。右の物は焼く230gも有りました。味も申し分有りません。
ただ天候が良くないので色が少し悪いぐらいです。
ブルーベリーも6月の後半から収穫しています。何種類か植えているので後一ヶ月程収穫が続きます。
冷凍にした物をカスピ海ヨーグルトに入れて食べています。
posted by iba at 22:17|
土いじり
2007年06月19日
6月の庭
梅雨空の日や晴天の日が有ったりする今日この頃です。
ぶどう(巨砲)も少しだけですが大豆くらいの実をつけています。
昨年はほとんど虫にやられてしまいました。
ブルーベリーはようやく収穫の時期になりました。約1〜2ヶ月の間すこしづつですが収穫出来ます。冷凍にしてヨーグルトに入れて食べるのが美味しいです。
posted by iba at 22:51|
土いじり
2007年05月25日
5月末の菜園
夏野菜や秋に収穫する野菜の準備に忙しい時期です。
今年はじめて植えるのは、紫芋(パープルスイートロード)、下仁田ネギ、タデアイ(これは食用でなく藍染めをやってみたいのでその為の藍を栽培)、等です。
写真はヤーコンというアンデス原産の健康野菜です。
http://www.ami-yacon.jp/y_yacon1.html
昨年に続き2度目です。
posted by iba at 22:57|
土いじり
2007年05月22日
さくらんぼ
四月の中旬に開花したサクランボ(左藤錦、正光錦)
http://sagisou.sblo.jp/article/3807626.html
の収穫が近づきました。
昨年までは片手で数える位しか出来なかったのですが、今年ははじめて両手両足で数えられない数が出来そうです。
写真は2000年の秋に苗を購入し、直径40cmの植木鉢で育てている正光錦と言う品種です。
数日後が楽しみです。
posted by iba at 21:03|
土いじり
2007年05月03日
5月初めの家庭菜園
家庭菜園で一番忙しいのがこの時期です。
野菜類の定職です。
オクラ、モロヘイヤ、トウモロコシ、キュウリ、網干メロン(兵庫を代表する伝統野菜の1つ)、ヤーコン、下仁田ネギ等です。
網干メロンと下仁田ネギははじめての栽培です。
写真は今が旬のアスパラガスです。何年も植え替えをしていないので収穫も少なくなっている。今年の秋の終わりには植え替えとカブの更新をする予定。
posted by iba at 22:31|
土いじり
2007年04月20日
さくらんぼ
今年も鉢植えのサクランボ(左藤錦)が満開になりました。
サクラ(ソメイヨシノ)より白っぽく葉が少し出ているのですが、やはり花はサクラに一番似ています。今年は何粒が収穫できるか楽しみです。
でも毎年数粒程度です。
posted by iba at 22:30|
土いじり
2007年03月23日
アーモンドの花
アーモンドの花は桃の花に大変似ています。30cmの植木鉢で育てています。
昨年は数粒なりましたが味外観はイマイチでした。
今年こそはもう少し美味しくと思っています。
posted by iba at 23:37|
土いじり
2007年02月18日
ミニッコリー#2
昨年の秋に蒔いていたミニのブロッコリーの内3本だけプランターに入れていたのを、10日ほど前から温室に入れていたのがようやく収穫が間近となりました。
ビタミンたっぷりの緑黄色野菜でトライアスリートを身体の中から支えてくれます。
posted by iba at 19:12|
土いじり
2006年11月27日
シイタケ#2
やく一週間でだいぶ大きくなりそろそろ収穫だ。
posted by iba at 22:26|
土いじり
2006年11月21日
シイタケ
2月の初めに買っていた、シイタケの原木からようやくシイタケの赤ちゃんが芽を出してきた。来春まででないかなと思っていたのでチョットうれしい。
原木が一本1000円程したとおもうのだが、果たしてどれくらい収穫できるだろうか。
posted by iba at 21:07|
土いじり
2006年10月14日
ミニッコリー
秋もまっただ中ですが、我が菜園は夏野菜のオクラとピーマンが少しあるぐらいです。
あとはネギとかパセリです。
ホームセンターで小型のブロッコリーでミニッコリーという品種が有ったので種を蒔いていたのが5cm位になっています。蒔くのが遅かったので年内に食べるのは難しい状況です。
posted by iba at 16:20|
土いじり
2006年09月13日
豊水
植木鉢で、梨の”幸水”と”豊水”を作っていますが、幸水は害虫や病気で、うまく行かなかったのですが、豊水は小さいながらも食べられるレベルになりました。
自分で作ってみてプロの大変さがよくわかる果物の一つです。
posted by iba at 21:54|
土いじり
2006年09月03日
9月初めの菜園
一時涼しい日があったのですが、今日は真夏の日に戻りました。庭ではイチジクが、最盛期を迎えています。
私の作っているものの中でもイチジクは味、外観ともに市販品に負けない数少ない果樹です。
もう一つはモロヘイヤです。
害虫や病気の心配がないので、とても健康的な野菜です。
採っても採っても次々と新しい芽が出て食べるのに忙しいぐらいです。
posted by iba at 16:36|
土いじり
2006年08月16日
オクラの花
綺麗な花を咲かせる野菜が多いのですが、その中でもオクラはとても、
綺麗です。
夏の暑い時期には開花後3〜4日で収穫です。
病害虫もあまり無く、夏の家庭菜園の定番です。
posted by iba at 21:14|
土いじり
2006年06月27日
ブルーベリー
ブルーベリーの収穫の時期になりました。
小さな鉢から中ぐらいの鉢まで全部で10鉢ほど、
あります。
今年は出来はあまり良くありません。
毎日次々と熟していくので、毎朝少しですが収穫し、冷凍しています。
たまったらヨーグルトに入れて食べたり、ジャムにしたりします。
posted by iba at 21:38 |
TrackBack(0)
|
土いじり
<<
1
2
3
4
5
>>
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
石垣島トライアスロン 2024
by iba (05/06)
石垣島トライアスロン 2024
by 林真由美 (04/26)
大阪城トライアスロン 2023
by iba (06/10)
大阪城トライアスロン 2023
by 原 正弘 (05/30)
京都丹波トライアスロンin南丹
by iba (09/03)
新着記事
(10/06)
加西トライアスロン 2024
(07/19)
ほぼ梅雨明け時のブドウ2024
(07/15)
ひわさウミガメトライアスロン 2024
(07/11)
京都丹波トライアスロンin南丹 2024
(06/30)
ぶどう2024年6月末