2017年06月16日

天草トライアスロン2017 天草トライアスロン2017

2015年は諸事情で中止
2016年は熊本震災で中止
2017年は復興を 祈願しての再開、
ということで、3年振りの天草トライアスロン へ
行ってきました。
姫路から熊本駅までは新幹線で約3時間
熊本駅からバスで約2時間半
家をam9時半に出てから宿に到着したのは
7時間後のpm4時半でした。
今シーズン石垣島、横浜、南紀白浜に
続いて4戦目となります。

すでにB大会で1位を二つ取っているので
勝つことより内容を重視で臨みます。
IMG_5292.JPG
バイクセット時は
まだ雨!!




天気予報では雨でしたがスタートする頃には
雨も上がり絶好のコンディション

スイム 1500m 沖へ向かって375m
折り返しを2周回

 後ろから2番目60歳以上男子だけの
第6ウエーブです
ここ2戦不本意な内容だったので、焦らず
じっくり大きなフォームを意識しながら行くと
心に決めてのスタートです。

 数名が同じぐらいの位置にいますが、
一人は少しずつ前へ行っているようです。

 いつもなら付いていくのですが、今回は
フォームを意識しマイペースで進みます。

 すぐに前のウエーブに追い付き、
かき分けながら行くのですが今回は平泳ぎの
選手が多く泳ぎにくいことこの上なし。

 一周回を終わった時12分の後半だったのと、
同じウエーブの選手は見当たらないので
まずまずのペースの様です。

 二周目は少し泳ぎ易くなっているのですが、
とにかくフォーム、特に右腕のストロークを
意識しながらも無理のない範囲でペースを
上げていきます。

  25分09秒 29位

バイク 40Km     20Km 折り返し

 少しアップダウンがあるものの全体的に
高速コースです。

 バイクスタート時は空も薄曇りに変わり
路面も全く問題無い状態です。
少し追い風気味でもあって気持のよい
コースです。

 20Km折り返しなので後との差は
折り返し地点でしか分かりません。

 折り返しで同じエイジ(65-69)の佐藤選手
との差を確認すると3分は開いているよう
なので、後半詰められてもバイク終了後
2分はリード出来そうな展開です。

 時々バイクの得意そうな選手に抜かれ
ますが、無気にならずマイペース?を堅持。
そうすれば結果はついてくる。

 少しペースが落ちたような感じですが
無事バイクゴール。

  1時間14分02秒 64位  
   通過 1時間40分04秒 40位

 ラン 10Km  約 3.3Km 3周回
 少しアップダウンが あるのですが
以前のコースよりは走りやすそうです。

 スタート時に佐藤選手の姿は見えないので、
一分以上は開いている模様です。

 500m辺りで(60-64)の原田選手が
追い抜いていきます。
でも先は長いので(と言っても10Kmです)
佐藤さんとのラン勝負に備えて
マイペースを堅持です。

 谷新吾選手が軽やかに駆け抜けて
行きます。
 往年の名選手でハワイアイアンマン20位
以内だけのことはあります。
IMG_5296.JPG

レース後
写真を撮って
もらいました



 5分/kmより少し速いペースを
心掛けながら最後の周回に入ります。
 
 先月の南紀白浜大会では、8km辺りで
気づいた時は数秒差だったので
何度か振り向き差を確認するのですが、
姿が見えないので100m以上は
開いているようです。

 残り500mはペースを上げてゴールイン

 48分02秒  127位

総合タイム 2時間28分06秒 62位
 年代別(65-69) 一位
IMG_5301.JPG

私たちの時はクマモンも
一緒です。

その後他の仕事に
移動です。
プレゼンターは
岩城光英 前会長

雨の予報だっただけに、終わってみれば
サイコーのコンディションに恵まれ
レース中もスイムではフォームを見直したりし、
今後につながる内容でした。

 32回目とは言え、スタッフも大幅に
入れ替わり相当苦労が多かったにも
関わらず素晴らしい大会になった事に
感謝いたします。。

 関係者及びスタッフの皆様、応援の皆様
ありがとうございました。

 次戦6月25日大阪城トライアスロン
引き続き応援よろしくお願いします。



番外編 
大会後は同じ宿だった宮内さん高橋さん
(今回宮内さんはエイジ一位
高橋さんはエイジ二位。
ともにメキシコ世界選手権で
一緒でした)と、キリシタン文化が残っており
2018年の世界遺産を目指している
ア津教会へ行ってきました。

ア津-1.jpg一人では
なかなか行け
なかったので、
いい記念に
なりました。


その後ぺルラの湯舟でゆっくり疲れを取、
夕食も少し贅沢が出来ました。
宮内さん、高橋さん ありがとうございました。
posted by iba at 19:40| Comment(0) | トライアスロン

2017年05月23日

南紀白浜大会2017


今シーズン3戦目でポイントが2番目に高い
大会で2014年以来2度目の参加に
なります。

 チーム員の岸本選手、今回は応援だけの
相原さん
それとスポーツクラブが一緒の林選手と
同宿です。

水の透明度は国内大会屈指です。

 目標はやはり総合順位よりまず
年代別一位狙いです。

 先週の横浜大会同様佐藤選手に厳しい
戦いを強いられそうです。
IMG_2430s.jpg

アワードパーティー
 にて
今年から3年間
同じカテゴリーに
なります。


スイム  1.5km 750m 2周回
 水質は国内大会屈指です
先週の横浜が汚かっただけに
透明度が際立ちました

 
 スタートは若い順に3ウエーブに分かれて
います。
女子は全員第一ウエーブです。
私は第3ウエーブです(50歳以上男子)

 スタートはいつも通り最前列から出た
のですがビーチからのスタートなので
泳ぎだす時点で体一つ後ろになり、激しくは
ないのですがバトル常態から抜け出すのに
時間がかかります。

 第一コーナー辺りでは泳ぎやすく
なったのですが前のウエーブの遅い選手の
いきなり平泳ぎでゴーグルを蹴られまたまた
泳ぎにくい状態が続きます。

 2周目の後半ぐらいからはいい感じ
でしたが予想より2分ほど遅いタイムです
同じエイジでは1位でスイムアップ。

  27分15秒 80位  

バイク 40Km  
  約6Km程の緩やかな
  アップダウン x 5.5周回
 + 約1500mの急な坂

IMG_2433s.jpg

バイクスタート時に
スイムアップしている
岸本選手を発見。
 




ウエーブ差が3分なので3分以上は差が
あるようです。
同じくウエーブ差が6分の林選手とは
ほぼ同時にバイクスタート。

周回数が多いので土ラフティング状態の
選手が多く見られます。

 抜き返すだけの力がないのでその都度
後退していきます。
コース上には色んなレベルの選手が
いるので安全上でも問題が有りそうです。
来年は3周回になる可能性が大です。

4周回目の途中で岸本選手が追い抜いて
いきます。
そのつもりでいたのでその後もマイペース。

最後の急な坂も無理せずマイペースで
バイクゴール!!

 1時間18分33秒 172位  通過112位


 でも今のところ年代別一位を確保
後はラン勝負!!

ラン 10Km  下りと多少のアップダウンの
 ワンウエイ

ランスタート後約1分で佐藤選手が
バイクゴールしているのを発見!!


 先週の横浜大会に続いてのラン勝負。


 ワンウエイなので差がどうなっているのか
分かりませ

 最初の上り坂の後約2Kmは下り坂。
ここでダメージを最小に抑えて、後は
成り行きまかせで行くことに。

特にランの早そうな選手には抜かれる
もののそんなに悪くなかったので
マイペースで淡々と距離をこなして
いきます。

IMG_2432s.jpg
 宿の前で残り
約150m

チーム員の
相原さん撮影



8Km地点で後ろを確認すると、なんと
10mほ後ろに佐藤選手が迫っています。

 しかもブレのないいいフォームで疲れは
なさそうです。

 2Km有るので少しペースアップで
ジワジワと差を広げよう。

 残り1Kmで確認すると差はほとんど変化なし。
少しは余裕を残していたのでもう一段
ペースアップ
スパートと言うほどではありません。

 残り150m 宿泊していた宿の前で後を
確認
50m位に開いているようなので、
少しペースを落としてゴールイン

  48分21秒 116位 
総合タイム 2時間38分13秒 126位
FullSizeRenderS.jpg
先週に続き僅差の
65-69での1位



スイムの出来があまりよくなかったのですが
4月の石垣島大会から今期3連勝!!
今はとにかく年代別一位に徹するだけです。

大会関係者、ボランティアの皆さん
応援いただいた皆さんありがとうございました。

 次戦は6月11日 天草大会です。
応援よろしくお願いします


posted by iba at 21:54| Comment(0) | トライアスロン

2017年05月16日

横浜トライアスロン2017

 2013年から連続5回目の出場です。
JTUエイジポイントランキングで最初の
A大会で一年の内でも最も重要な大会
となっています。

分かっているだけで強敵が
二人います。

 目標は総合順位よりまず
年代別一位狙いです。

 来週の南紀白浜大会に残るような
ダメージは残さない!!

 天候 予報ではお日さんマークが出ているの
ですが曇り空で肌寒いぐらいです。

 スタートは第7ウエーブ55歳以上
男子で10:00です。

スイム  1.5km 750m 2周回

 100mを過ぎた辺りから、私を含め3人が
少しぬけ出る展開に。

 水も汚く、波も結構あったのでいつも
より蛇行しているみたいです。

 1周目の終わりでは3人がほぼ同時
でしたが2周めに入ってから、ジワジワと
離されていきます。
2周目の第一コーナーを回った辺りでは
ウエーブトップでスイムを上がるのは
無理みたいです。

  28分33秒 137位

 3分近く例年より遅いのですが、まだこの
時点では皆が遅いと思っていました。

バイクトランジションまで約400m
トランジションを出る頃には続々と後続が
上がってきます。
思ったよりスイムで差が開いてなかったのと
400mランでゆっくり行きすぎたのか?


バイク 6.6Km x 6 周回

 トランジションを出る頃には続々と
後続が上がってきます。
スタート直後に、5分後スタートの女子選手
それも一人でなく何人かに抜かれて
やっと気が付きました。
「スイムが本当に速い選手はこの程度の
  波では、タイムを落とさない!!」

 エイジチャンピオンの小原千絵選手も
声をかけて私を追い抜いていきます。

 このままではズルズルと落ちていくので、
スイッチを入れ直しペースを上げていきます。
自分としてはまずまずのペースだったのですが
4周回を過ぎた辺りで、ハンドルの前が
下がっているのに気がつきました。
6周目に入ってから安全な場所で停止して
ハンドルを持ち上げる。

 この時も千絵さんに声をかけて
頂きました。

 その後昨年釘を踏んでパンクした場所も
無事通過。

 最終回も終わりゴールへ入る側へ入り、
緑のラインに気を取られ降車ラインと
勘違いし降りてしまうという前代未聞の
大失態。

 でもなんとか無事?バイクゴール

1時間18分47秒 309位  1通過 186位 
 公式記録を見て遅いのにビックリ!!

 でも今のところ年代別一位を確保
後はラン勝負!!

ラン 10Km  4Km 2周半

 最初の折り返しで2位佐藤選手との差を
確認すると20秒程度です。

 折り返し回数は5回あるのですが、
少しずつ差は開いてるようなので
後半は来週のことも考えて無理せず
マイペース。
 
 最後の折り返しで1分は空いているのを
確認し残り約1Km。慌てずゴールイン

45分25秒 338位 
総合タイム 2時間32分45秒 213位
年代別 1位
IMG_119s.jpg







横浜大会の一位は格別です

IMG_1121s.jpg







 小原千絵さんはやはり早かった!!
バイクで声をかけていただき
ありがとうございました。

 今回タイムや総合順位はよく
なかったのですが65-69で一位を
ゲット出来たので満足です。

 大会関係者、ボランティアの皆さん
ありがとうございました。
応援していただいた皆さん
ありがとうございました。

 次戦は来週の5月21日
南紀白浜大会です。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

posted by iba at 22:31| Comment(0) | トライアスロン

2017年04月21日

石垣島大会2017


今シーズンもスタートは石垣島からです。
大会での表彰は10歳きざみですが
JTUランキングでは5歳きざみです。
65〜69歳では何としても一位は
確保したいものです。
60〜69歳は昨年は4位で手ぶらで宿に
向かったので今年こそは、せめて3位は
確保したいものです。

 大会当日 天候は曇りで暑くもなく風も
強くなくいい条件です

スイム 1500m(750m 2周回)
防波堤の内側を泳ぎます。

 今回は第一ウエーブでのスタートです。
速い順の第一ウエーブはランキングシリーズ
では久しぶりです。

 激しいバトル無く100も行かないうちに
ある程度の順位が決まってきます。

 2周目に入ると後のウエーブの選手が多く
なり少し泳ぎにくくなりますが問題になる
ほどの混雑でもないのでいい感じで
泳げています。

 浜に上がってから数人に抜かれは
しましたが、まずまずのスイムゴール
この時モデルの道端カレンさんにも
抜かれました。
23分55秒 43位

バイク   40Km 島半周一回り 
多少のアップダウンはあるものの高速コース。

最初にサザンゲートブリッジを上がって下ると
後はフラット  さあ行くぞー!!

スイム第一ウエーブだと前後にあまり選手が
いないので走りやすいのですが、油断すると
楽なペースになってしまいます。

少し追い抜いたり、追い抜かれたりで順位は
あまり変わらずまずまずのペースで進んで
いきます。

残り数キロの所でエイジ60-64最強の
松葉選手が抜いて行きます。
無理して追い付いても大勢には影響なし。
ここは抜かれてもマイペースで我慢。

その後無難にバイクゴール。
1時間20分  55位  スプリット 47位

ラン 10Km  5qx2周回
現時点で60-69で2位なので、昨年取れ
なかった60〜69での表彰台も可能性はある。

2.5km折り返しで差を確認すると
2分後スタートの横田選手、小宅選手との
差は約2分でこの時点で私を含め3人が
ほぼ横並び、何とかしたい!!

7.5Km折り返し、でも差は横田選手には
少し詰められているが小宅選手とは変化なし。

残り2.5Km何とかなりそう。

少しペースが落ちたけれど、すれ違う
選手からの声援を受け(それにこたえる
余裕なし、ごめんなさい)何とかゴール!!

待つこと1分25秒、横田選手ゴール
2分15秒五小宅選手ゴール
50秒以内に3人と言う僅差ですが、
60-69で3位確定!!
65-69での一位と合わせ嬉しいゴールでした。

2時間36分08秒 総合 60位

resize0018.jpg
3位ですが
満足です。






resize0014.jpgゴール手前100m辺り











resize0016.jpg
女子総合
 1位 松本華奈さん
ますます強くなってます

 2位 道端カレンさん
年々強くなっています




大会関係者、ボランティアの皆さん
ありがとうございました。
応戦いただいた方今後もよろしくお願い
いたします。


番外編

今回は趣味で焼いているパンを食べてもらう
機会が有ったので少しですが持ってきました
人に食べてもらうのを焼くときはプレッシャーが
有りますが、いい思い出になりました。

resize0012.jpg







resize0017.jpg









resize0013.jpg
昨年のメキシコ
以来中村選手から
ゲンキと若さを
もらいっぱなしです

タグ:石垣島
posted by iba at 09:09| Comment(2) | トライアスロン

2017年03月21日

メーカーのデータに騙されないために

血糖値170321.jpg







エネルギーに関するサプリメントもたくさん
出ています。
必須アミノ酸を主体にしたもの
ダイレクトに糖類を補うもの
脂肪燃焼を促すもの
ジェル状のもの、固形物、粉末タイプ

色々あって迷いますね
いずれにしても、血糖値の変動を
多くの商品は低GIとか即効性を
謳っています。

もっとも、脂肪を燃焼をしやすい体作り
否定するつもりではありません。。

でも実際どれぐらいの変動なのか?
その変動がどれだけパフォーマンスに
影響があるのか?
それ以外の食べ物(朝食の影響)は
どうなのか?
どれぐらいの時間差があるのか?
低GIと即効性とが組み合わさった時は
どうなのか?
個人差はどうなのか?

メーカーから出てくるデータは売るために
都合のいいデータばかりで、嘘とは言え
なくても正しいとは思っていません。

あくまでもメーカーから研究費が出て
いたりメーカーお抱えの研究では
都合のいいデータしか出てきません。

と言うことで、自分で確認するのが
一番だと思い、先日から血糖値を
計っています。

空腹時、食事後、トレーニング中、
デキストリン(一口にデキストリンと
言っても商品ごとに調べる必要はあると
思っています)摂取後等
考えうる色んなシチュエーションで調べて
行かないとわかりません。
まず51.5ではどうなのか?
フルマラソンではどうなのか?

あくまでも自分自身の考えと体と費用で
進めるつもりです。

この二日間で40回位測定しています。

今のところ70〜200mg/dlと思っていたより大きいのですが、
パフォーマンスに影響があるようには思えません。

この範囲ではもともと問題がないのか、体が正しく
コントロールしているのか分かりません。

もう少し続けててみたいと思います。




タグ:血糖値
posted by iba at 12:32| Comment(0) | トライアスロン

2017年03月05日

今年の初バイクトレ

 神河町02s.jpg












 今日は寒くなさそうなので生野高原の方へ
行ってきました。

 今シーズン初乗りですが思ったよりは
気分よく乗れましたが、帰宅後はグッタリ。

神河町00.jpg姫路から福崎までは
車で移動

 福崎から27.6KM 
その間信号は確か
3ヶ所だけです。
標高差は約500M


途中にJR寺前駅(播但線)が有りそこの
 神河町観光協会にはバイク用ラックが
設置されてました。

フレンチバルブ用の空気入れも完備!!
六角レンチ、タイヤレバーも借りれます。

このコースがなければ、今の私はありません。
それぐらい私の お勧めのコースです。









タグ:神河町
posted by iba at 21:20| Comment(0) | トライアスロン

2017年02月26日

姫路城マラソン2017当日

姫路城マラソン03.jpg

会場まで2Km弱。
スタートは9時なので
7:20頃に自宅を出発
自転車で7〜8分
 天候も晴れで風もなし。



少し寒いですが8:20にはスタートゾーンで並びます。
スタート位置まで39秒
その後5Km毎のラップは次のとおりです。
28:10 スタート直後
26:06
28:16 トイレ
27:15
27:18
27:35 少しずつ足痛
29:09 足痛で明らかにペースダウン
30:11
13:45 ラスト2.195Km 昨年よりは少しまし

ネットタイム 3時間57分06秒
中間点 1:55:51 後半 2:01:56
後半のペースダウンは足痛で想定内です。

ちなみに一昨年からのタイムは
 2015年3:53:39
 2016年3:55:45
 2017年3:57:09

 年に約2分は、良しとしておきましょう。

姫路城マラソン05.jpg

世界遺産の
シャチホコ
ゆかりの
完走メダル




 今年は不安材料もあったのですが、無事4:00も
カット出来、内容も満足のいく結果でした。

 スタッフの皆さんポランティアの皆さん
ありがとうございました。

 応援していただいた皆さんありがとうございました。

 姫路城マラソン04.JPG




会場はまるでグルメの祭典!!
マラソンに興味がなくても楽しめます。
posted by iba at 16:54| Comment(0) | トライアスロン

2017年02月25日

姫路城マラソン2017

姫路城マラソン02.jpg
 明日は3回目の姫路城マラソン
午前中受付に行ってきました。

たくさんのブース
マラソン関係よりも食関係が多く、
テンションがあがります。


姫路城マラソン01.jpg地元の食材満載
昼食用にコロッケ、
アナゴ寿司、
アナゴ入り
のり巻きなどを購入!!

 天気も良くなりそうなので、一安心!!


posted by iba at 15:04| Comment(0) | トライアスロン

2016年11月03日

宮崎トライアスロンWC  レース篇

IMG_4749s.jpg





高校の修学旅行以来50年ぶりの宮崎です。
10月30日(日)の「宮崎トライアスロンWC」

JTUエイジランキングシリーズ最終戦です。
ポイントランキングもすでに一位が確定しているので
最後までがんばれるかが心配です。
家内と娘も昨日から応援に来ています。
ランキング上位や世界選手権コスメル大会出場
選手が多数参戦しています。

金曜日の午後シーガイヤのメインホテル
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート到着
その頃から天気は回復、気温も26℃で、
汗ばむ陽気です。

大会当日  天候は晴れ 

スイム1.5Km  ビ−チからスタ−トし750mの
           コ−スを2周回

 第4ウエーブで60歳以上男子と女子選手です
スイムの速い女子選手が数名いるので、いつもの
コバンザメ作戦です。
3〜4番手では上がりたいところです。

 弟一ブイを回ったところから、波が横からになり
いつもの様に前について行きにくくなり、しかも
後続との差があまりなく、嫌な展開です。

 第2ブイに近づく辺りから、前のウエ−ブの選手が
多くなり、なかなかうまく泳げない。

 波は気になる方で無かっただけに焦りが出てきます。

 こんな状態が最後まで続きこのウエーブの
10番前後でスイム終了。
6-1.jpg

橙色の
キャップです







 27分56秒 70位
バイク40Km
  四車線の高速道路を使い20Kmのコースを
  2周回  まさに高速コ−ス

 スタートしてすぐに高速道路です。
向かい風の時は30〜35km/h 追い風の時は35〜40km/h
道幅も広く走りやすくサイコーです。

しかし2周目に入ってしばらくすると、10数台のドラフティング
集団に捕まり、普段は余り言わないのですが
「おまえらひっつきすぎやど−−
はなれんかい−」関西弁で怒鳴ります。
それまですれ違っていた前を行く選手には全くドラフティングは見られなかっただけに
とても残念な気持ちです。
その後もドラフティング集団が二つ有り残念に思っている時に、
女子選手が追いついてきて何かを言ってきます。
聞き返すと
「ドラフティング選手に怒鳴って
くれてありがとう!!
私も言いたかったけれど言えなかった」
その言葉を聞いて私も気を取り直しと言うか良い気分に
なってバイクゴール。
6-2.jpg
2周目です





1時間12分37秒 147位  111位通過

ラン10Km    公園の道路を使った2.5Kmの
           特設コ−スを4周回

 バイクゴール直前にランスタートしている
関西ガールズの北○選手を発見。
いつもランで抜かれているのですがバイク終了時点で
この差(約3分)は少しショック!!

 約1Kmのところでカレンさんに追いつかれ
50mぐらいはついて行けたのですがみるみるうちに
離されていきます。

 そうこうしているうちにコスメル組のJunkoさんが
追い抜いて行きます。
IMG_4743s.jpg









いつもならズルズル下がってしまうのですが、
スイッチを入れ直し逆に少し前へ出てしまったので
そのまま約9Km殆ど一緒に最後まで続きます。

6-3.JPG





最後の200mほどは競った時の練習として
声をかけてペースアップ。

お陰で最後までペ−スも落ちず苦しいけれど
とても楽しいゴ−ルインでした。
Junkoさんありがとう!

48分45秒 208位
総合 2時間32分27秒 131位
年代別65-69  1位

メダル.jpg









 今回の失敗その1  
       ホテルを出て1Kmでボトルを
       忘れていたのに気づき取りに帰る

 その2  トランジションの時ウエットスーツを
       脱ぐ前にバイクシューズを履いてしまう

2015年シカゴ、2016年コスメル(メキシコ)
2017年ロッテルダム(オランダ)と3年連続で
世界選手権の公費派遣が決定しています。
約1年それに向けて対策を練って行きます。

引き続き応援よろしくお願いします。

関係者の皆さん、ボランティアの皆さん
有り難うございました。





タグ:レース 大会
posted by iba at 22:14| Comment(0) | トライアスロン

2016年09月27日

2016世界エイジトライアスロン選手権コスメル大会−レ−ス篇

念願の銅メダルです
メダル2.jpg


メダルの中央は
ガラスになって
います。




ホテルの朝食がAM4:30から食べられるのは、
本当にありがたい。

AM5:20頃大型バンでスタート地点へ向かう。
会場はまだ暗い中バイクのセッティングを行い
日本チームのテントで待機するもなぜかと言うか
やはり落ち着かない。

スタート時間は7:35
スタート時間が早い選手がスイムを終えて上がって
来て目の前を通過していく光景を見ている内に
だんだんレースモ−ドに入っていく。

スタートは水中で行うフローティングスタートで、
IMG_4548s.jpg
さんばしに片手で
捕まった状態での
スタートだ。


スタート直後に抜け出そうとしたのだがなかなか
抜け出せない

数名ずつの二つのグループになり、もう一方の
グループがドンドン先へ行ってしまい差が
開くばかりで最初の折り返しが終わった頃には
取り返しが出来ないくらいの差出来てしまって
いたがまだ始まって10分も経ってない。
結局スイムゴール時点では順位が分からずじまいだ。

 28分17秒 6位

バイク 40Km  見通しの良い20km
 道幅も4mほどはあり高速コースだ

すでにスタートしているバイクの数を数えるが正確な
数は分からず6〜8程度だ。
レース前のシミュレーションではトップでスタートする
つもりが速くも崩れてしまう。
スタート直後は、石畳と滑りやすそうな箇所があるので
慎重にスタートする。
本コースに出てからは約4m程の舗装道路。
周回コースでないので混雑もなくまたドラフティングも
殆ど無く快適なコースで、バイクの力の差がそのまま
出るコースだ。
暑さもさほど無く風も気にならない程度で、7分前に
スタートした40-44の女子選手を、一人、二人と
交わしていく。
一方7分後でスタートした60-64の男子選手が追い抜いて
行くが力の差はどうしようもない。
同じエイジの65-69男子は30Km過ぎまで全く見あたらない
ようやく35Km辺りで65-69男子が追い抜いていったが
残りも少ないので無理せず50mぐらいの差で追従する
ことに。

最後に石畳も無理せずバイクゴール

1時間10分24秒  4位  

ラン 10km  5km x 2周回

折り返しや直角コーナーが多いがオ−ルフラットの
コ−スで差を確認しやすい手を抜けないコ−スだ。

バイクの数を数えると5〜6台で3人ほど抜くと表彰台が
見えてくるはずだ。
スタート直後10mほどバイクから離れた時点で
サンバイザーを取り忘れたのに気付き一種運迷ったが
取りに戻る。
約10秒近いロスだが、日差しも強くなってきたので
やむを得ない。

日本国内の暑い大会に比べると大分ましだ!といいきかせる。

 ランに入るとJTUのスタッフ、先にゴールした日本人選手や
応援団の声援に勇気づけられる。

500Mほどのところで、バイクの終盤に私を
追い抜いていった選手を発見。
スパッと追い抜いて次のコーなで差を確認も
追いついてくる気配無し。

3kmあたりで一人に抜かれ、追いつこうとしたが離されて
いくばかり。

 1周目で3人はパスしたので3〜4位辺りだ。

周回の折り返しでまたもゴール側へ入って
しまったが10mほどで引き返しす。

 数え間違いや見落としがなければ4位辺りか?

ここまで来たら何があるか分からないので諦めずに
ただひたすらゴールにむかう。
60s.jpg
 最後は、後ろに
誰もいないのを確認し
ユックリ ゴ〜〜ル!!






 見落とし、数え間違いが有るので3〜6位の
間だと思いながらの発表待ち。

 51分13秒 3位
Total Time   2:35:25  エイジ3位

お陰様で世界選手権3位という目標は
達成出来ました。
85.jpg
(いつかは
真ん中に)




世界選手権は毎年、持ち回りで行われており、
どこで開催されるか、またその時の年齢が
5歳きざみのどの位置か等で結果は
大きく異なって来る。

今回はメキシコ開催と言うことで、暑い戦いが
予想され、ヨーロッパ勢の参加は少なかったのが
私には幸いしている。

来年のロッテルダムでは寒さに強いヨーロッパ勢が
上位を占めそうで苦戦は必至だ。


 JTUスタッフの皆さん、一緒に参加の皆さん
日本からエ−ルを送って頂いた皆さん
有り難うございました。


今シーズンの締めくくりは
10月30日 宮崎シ−ガイヤWC です。




posted by iba at 14:54| Comment(2) | トライアスロン

2016年09月26日

第6回グリーンパークトライアスロンin加西

自宅から16Kmのところで開催される大会です。
兵庫県瀬戸内海側内陸部です。

世界選手権の翌週ですが、昨年同じくシカゴ大会の
翌週と言うことで応援だけにしていたのですが、
今年はどうしても出たかったので参戦です。
ローカル大会なので年代別より総合順位に
こだわっていきたいですね。
目標は20位以内
2016加西s.jpg
距離はスイム1.5Km バイク40km ラン10km
最大の特徴は、ため池を使うことです。

透明度は良くないのですが生活用水は入って居らず
山からの水なので、問題有りません。

天候曇りで時々薄日、気温も28度(私の感覚)で
最高の条件です。

スイム  一周750m x 2周回

 久しぶりの弟一ウエーブ、最近は高齢者ばかりの
ウエーブやっぱり速い選手が多い!!
ざっと数えただけで、10数名。

 1周目の終わりで前の集団が、ブイの内側へ
入っていたので、どうしようかと思っていると、ブイを
回る方へ行っていると、先行していた数名も逆戻り

 そこで私のスイッチも入り、やる気モード全開になり
3人ほどのパックでセーブすることなくスイムゴール

 26分03秒  9位
久々の一桁、2周目の泳ぎが先週のメキシコで
出来ていたら今更ながら線数のスイムが悔やまれる。

バイク 40Km  10Km x 4周回
  ほぼオ−ルフラット高速コ−ス
自宅から近いのでこの夏何度かバイク練習に来ていました。
IMG_0991s.jpg
スタートがいい位置で出来たので、1周目、2周目は
2〜3人に抜かれた程度でしたが、それ以降は少しペースが
落ちたようで、第2ウエーブ(5分後スタート)の選手に
抜かれ行きます。
地元の大会ということもあり、声援が良く解ります。
ドラフティングもあまりなく、良い気分でバイクゴール
先週のメキシコ大会が良い練習になりました。

 1時間16分48秒 34位 通過順位 20位

ラン 10Km  2.5Km  x 4周回

二つの池を回るフラットなコ−スです。
IMG_0990s.jpg
天気も曇りがちで、気温も28度(私の体幹温度)ぐらいで
言うこと無しです。
ランは一番苦手な種目なので、抜かれるばかりですが、
私としては悪くないので、マイペースで周回を重ねます。
周回コースで順位は分からずじまいでゴールイン!!

    49分22秒  48位 
総合 2時間32分13秒 28位 完走者182名 
 年代別(60歳以上)  一位

IMG_2417s.jpg

 メキシコから帰ってきてから中三日
心と体はほぼ回復していますが、どの程度
回復しているのかはスタート後、そしてゴール後に
ならないと分からない部分が有りましたが、ほぼ
ベストに近い状態でした。
目標20位には及びませんでしたが満足のいく
結果でした
ただ帰宅してからの眠たさは、過去最高でした!!

 加西大会は、初心者にもベテランにも、とても優しく
暖かい大会です。

関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、声援を
頂いた皆さん
有り難うございました。











posted by iba at 10:14| Comment(0) | トライアスロン

2016年09月23日

2016世界エイジトライアスロン選手権コスメル大会−@

メキシコのコスメル島でトライアスロン世界選手権へ
行って来ました。
IMG_0980.JPG
結果は3位で銅メダル
成績表.jpg
2010年ハンガリー 17位
2015年シカゴ    6位
3度目でようやく
世界選手権の舞台で表彰台に立つことが出来ました。

2010年初めてブダペストで臨んだ時は17位と撃沈し
その時10年後には表彰台に絡めるレベルを
視野に入れてきました。

2010年から積極的にJTUエイジポイントランキングに
参戦してきました。
2015年には公費派遣制度が出来シカゴ大会に
参加した時は6位
 この時点では10位以内を目標にしていたので
満足ではあったのですが結果を見ると3位との差が
1分半で帰国後悔しさがこみ上げて来ました。

この一年周りの友人知人、ラジオ出演の時にも
表彰台を狙うと
公言し、自分にもプレッシャーをかけてきました。

 そのせいで、直近の一ヶ月は不安や焦りなどが
大きく、チョット放言し過ぎたかなと思ってました。

 ラッキ−な面も多く有り実力以上の順位を
頂いたことに感謝しています。

来年のロッテルダム大会は強豪ひしめくヨーロッパ
での開催なので3位はおろか10位も難しいのでは
ないかと、今から策を練っていきます。

 詳しいレース報告は又後ほどさせて頂きます。

posted by iba at 08:29| Comment(0) | トライアスロン

2016年09月09日

ノ−ウエットスーツ

エイジ世界選手権コスメル大会(メキシコ13日姫路出発)まであとわずかです。

一番の心配事項が、スイムでの「ウエットスーツ使用禁止」です。

IMG_2033s.jpg
写真は2016横浜大会です。

JTUのサイトから借用
させて貰いました。






元々ウエットスーツに頼り切った泳ぎで昨年の夏辺りからそれに備えてきたのですが、

この一ヶ月不安は増すばかりでした。

何とかなると思っていたのですが、プ−ルでノ−ウエットで200mも行かないうちに
苦しくなり、続けて泳ぐのが苦しくなってきます。

プールでは25m、50mをメインにしており、大会やチ−ムの練習会でウエットスーツ着用で
しか1500mを泳いでいませんでした。

1500mをプ−ルで連続して泳いだのは20年以上前のことです。
400mでさえ10年近く前にさかのぼります。

大会では25年以上前のハワイアイアンマンまでさかのぼります。

9月4日チ−ムの練習会の時海で1500mノ−ウエットで泳ぐ予定が、
天候が不確かで中止になり、その後さらに不安は増していました。

その後何度かプ−ルで連続して泳いでみるのですが、300m辺りで息苦しくなり
止まっていました。

でもその時の心拍数も120〜130位なので負荷として高くなかっただけに
心配していました。

昨晩も300m辺りが限度だったので出発までに何とか不安を取り除く必要が有りました。

今日はとにかくユックリモ−ドで50m(短水路)50秒ペ−スに徹して1000mは何としても
連続して泳いでみることにしました。

すると息も上がらず、1500mを25分ぐらいで無事完泳。

ここ数日焦りから、出だしのペ−スが速すぎたみたいです。

ウエットスーツ着用の時はそれでも徐々に巡航速度に落として行けたのですが
ノ−ウエットの時はうまく順応出来なかった様な感じです。

25年以上前は23分程度で泳げていたのを忘れることが出来なかったのが最大の原因みたいで一週間後の本番では、
焦らずマイペ−スで行くしかないとようやく気がついた次第です。

やっと目途が立ちました。

メキシコ大会へ行かれる皆さんよろしくお願いします。
posted by iba at 19:34| Comment(0) | トライアスロン

2016年08月06日

第31回 長良川国際トライアスロン 2016

nagara12s.jpg
 JTUエイジランキングシリーズでB大会の一つです
暑い事で定評のある大会です。

ランキングポイントはすでに満点の58に達して
いるので同ポイントになった時のポイント獲得レース数
という基準が有るので5位以上に入っている
必要が有ります。

 でも9月コスメル世界選手権(メキシコ)は
暑い中で、フラットコ−スのレースなのでそれに
向けて残り一月余りどうすべきかを確認する
と言う大きな意味が有ります。


 昨年は暑すぎると言うことで、バイクとランが
短縮になっておりしかも暑さでボ−っとしていたのか
周回ミスでDSQ(失格)となりました。

 と言うことで今年はきっちり年代別一位だけは
獲得しておきたいです。
同時に開幕から無傷の7連勝になります。
(それを余り意識すると昨年のような事に
なるので軽く流します。)

天候 晴れで最高気温は34℃ぐらいです。
 昨年よりは4℃程度低いだけですが
かなり低く感じます。

 スタートは第4ウエーブで60歳以上の男子と
すべての女子選手です。

スイム 1500m 750m x 2周回 長良川で泳ぎます。
 
 2分前にスタートした選手達に追いつき出すまでは、
スイムの速い女子選手数名と余り差も無かったのですが
その後は少しずつ差が開いていきます。
2分毎の差なのと折り返してからのコース幅が狭い
のとで泳ぎづらい状況が続きます。

でも今回は泳ぎながら手の入水位置やプルのや
プッシュの感覚を確認しながら良い感じでは
泳げたみたいです。
今回は1500mが短く感じあっという間の1500mでした。

  25分47秒 57位 
 
 ここ数年より1分半ほどは速くなっているようです。
(トップ選手辺りとの差も考慮して) 
 
バイク 40km 10km x 4周回 
   オールフラットで殆ど無風

 いつもなら最初から後のことを考えずに全力で
行くのですが、なぜか控えめです。
少し大人になったのかも・・・・

 それと一月前の高松大会からGPSの時計を使い周回のラップを正確に採る事が
出来るようになりその影響が有ると思います。
その分4周回のペ−スもいつもほどは落ちる事無く無事ゴール。
5Km毎のラップがプラスマイナス15秒位に
収まっています。
nagara06.jpg
私にとっては画期的なことで、いつもより大分余裕が
有り今後進化しそうな気がします。
nagara11s.jpg










ラン 10km 2.5Km x 4周回 オ−ルフラット

 一周回を終えた後すぐ後ろに同じエイジと
思われる選手を見たのですが、ひょっとして
という思いとそんなことはあり得ないという
思いを抱えて、残り3周回きっちり走るだけです。
nagara13s.jpg

1.25kmの折り返しなのでトップ選手の走りを
間近に見る事が出来るので単純ですが
好きなコ−スです。
オリンピアンの小原さん、チームブレ−ブの
八尾監督等から声援が力に変わっていくのを
感じます。

 給水と水浴びにタイムをロスしても走っている時の
ピッチ、リズムを心がけ最後の500mはペースも
上げることが出来気持ちよくゴールイン!!

 51分26秒 160位
総合 2時間30分15秒 108位 65-69エイジ1位

 同じエイジに見えた番号は私はno6506ですが
no5515で10歳違うエイジでした。
正式発表が有るまではいつものことですが
一抹の不安を持った時間を過ごします。


速報が張り出されないまま表彰でのの呼び出しが
有り表彰台に向かいます。

 これで今期開幕から、7連勝です。

応援していただいた皆さん有り難うございました。

 年間ランキング1位に近い位置にいるのですが、残り大会数の関係で、
まだ確定では有りません。

今回は元トッププロでダントツでの優勝候補の竹内鉄平選手40歳を押さえて、
49歳高橋泰夫選手が総合3位、福元哲朗選手が5位に入っています。
長年エイジカテゴリ-で頑張っている二人は我々の鑑です

次世代強化チームリーダー 中山俊行さんとツーショット
nagara031s.jpg

今から30年以上前日本のトッププロとして、又ミスター
トライアスロンとして日本のトライアスロン界を
引っ張ってこられました。
 当時は私なんかが側へ近づく事が出来ないほど
すごい選手でした。

nagara05s.jpg
直立不動です。






 大会でお会いした時はいつも声を
かけて貰っています。

関係者の皆さん有り難うございました。

次戦は9月18日 コスメル(メキシコ)
  9月27日 加西(兵庫 自宅から15km程)
  10月30日 宮崎
 と続きます。
 応援よろしくお願いします。







posted by iba at 10:33| Comment(0) | トライアスロン

2016年07月11日

舞洲トライアスロン2016

2010年から連続で7回目です。
最初の頃は前日入りしていましたが
自宅から約90Kmここ数年は日帰りをしています。

先週は高松、来週はヒワサと三連戦の真ん中です。
来週にダメージを残したくないのですが、
ランキングポイントもMAXに達しているので
思い切り行くつもりです。

スイム 1.5Km  750m x 2周回
第4ウエーブで
55歳以上の男子と女子全部です。
水質が良くないのですが7回目ともなると耐性も
出来てきたのか殆ど気になりませんでした。

合図と同時に予想通り10名ほどスイムの速い
女子選手が前を行きます。
300m辺りで数m前に女子選手が居たので
とりあえずペ−スメ−カーになって貰うために

聖子さん 利用させて貰ってスンマセン!!
嫌がってるなとは思いつつ、スイムゴ−ル。
聖子さん 利用させて貰ってスンマセン!!

  25分26秒  57位
 昨年より2分近く短縮
 今回も50歳以上の男子の中ではスイムトップ!!

バイク 36.6Km  1,2Km + 5.7Km x 6周回 + 1.2Km夢舞大橋を6往復。
短いけれど12回の登りです。
登りで順位を上げ下りで追い抜かれるというパターンの
繰り返し。
例年4周回あたりで嫌になるのですが、今年は
淡々と周回が進んでいきます。

 1時間18分04秒 99位  通過82位
バイクラップ1時間18分と言う時間は朝自宅を出て舞洲の
パーキングに着くまでの時間とほぼ同じ。
バイクラップの方が遙かに短く感じるのはなぜ?

 ラン  10km  2.5km 2往復
暑さとの戦いになることが多いこの大会。
今年は暑さとの戦いです。
4回近くすれ違うのですが、ランの速い選手の
スピードにはただただ驚くばかりです。
エイドステーションでタップリ水を浴びてどうにか
ゴールイン。

 54分56秒 185位
 過去最悪のランタイムをたたき出しました。
総合2時間38分26秒  107位  年代別 1位

 この後 
  7月17日 ヒワサ大会 (徳島)
  7月31日 長柄川大会 (岐阜)と続きます。
  応援よろしくお願いします。
IMG_4259.JPG







右端は2年連続の3位の角田さん
昨年はまさか3位とは思わず帰って
しまったのですが今年は二人揃って
念願のしかも2年越しの表彰台。

暑い中スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん
有り難うございました。















posted by iba at 17:04| Comment(0) | トライアスロン

2016年07月05日

サンポート高松トライアスロン2016

7月3日高松トライアスロンへ行って来ました。

JTUエイジランキングシリ−ズで二番目にポイントの
高い大会でエイジ(65-69)一位狙いです。

兵庫の瀬戸内に住んでいるので海側が南という
感覚なので、高松街は海側が北になるのでどうも
方向感覚が逆になってしまいます。
IMG_4224.JPG
海に向かって
右側から朝日が
登ります。





前夜祭では昨年「書道パフォ−マンス甲子園」で
優勝した「高松商業高校書道部」のすばらしい
パフォ−マンスが有り、
FullSizeRender.jpg
またレース後には世界トップのアクロバット飛行が
有りどちらもなかなか生で見ること
が出来ないショ−を見させていただきました。
 
スイム  1.5Km 750m x 2周回
最近は最終ウエーブが多かったのですが、
第2ウエーブです。
最近は最終ウエーブが多かったので、
少し嬉しいです。
スイムだけはこのウエーブトップで上がるつもりです。

防波堤に平行で距離も近かったので、
応援の観客もよく見えるコースです。

200m辺りまでは前に一人いたのでついて
行ったのですがそこからは最後までウエーブトップで
スイムアップ。
 24分55秒 52位

バイク 40Km   5Km x 8周回
 記憶によると今までで一番周回数が多い様です。
周回ミスだけは避けたいので、周回毎に
番号シールでチェック、スピドメーターでのチェック、
それに今回は新発売のガーミン6300Jを使って
GPSで距離確認。
 
コ−スは高松市のメインストリ−トを完全規制しての
大会で開催地の気持ちが伝わってきます。
 
 道幅が広いのですが周回数が多いのでいろんな
ペースの選手が混在するので、なかなかペースが
つかめないままバイクゴール。

1時間12分36秒 118位 
通過  1時間37分31秒 74位

ラン 10Km 2.5Km x 4周回
 最初の折り返しで、エイジ60-64の佐藤選手が
すぐ後ろに来ているのを確認したのですが、
すぐに追いつかれだんだん離されて行きます。
 とりあえず年代別で一位だけに的を絞って
佐藤選手との差を確認しながら、
周回を重ねていきます。
同じエイジの西田選手を確認したのですが
スタート時間が6分違うため正確な差は
つかめないままゴールイン。

 2位の西田選手とは約2分の差で、5〜6分程は
差が有ると思っていただけに、冷や汗もんでした。

 50分45秒 159位 

総合 2時間28分16秒 92位 エイジ一位
IMG_4239.JPG

 総合優勝は男子 高橋泰夫さん 49歳
  女子は中島聖子さん 37歳 二人のパワーに
ただただ 驚くばかりです。

 大会関係者、ボランティアの皆さん
 有り難うございました。

 チ−ム員をはじめとし応援していただいた皆さん
有り難うございました。

石垣島、廿日市、横浜、高松と今期4戦とも一位に
なっていますが、内容はシーズン前にイメージ
していた状態とは大きな差が有ります。
エイジ一位を優先する余り攻めの姿勢を欠いた
面白くないレースをしてしまっています。

この後 7月10日 舞洲大会(大阪) 
    7月17日 ヒワサ大会 (徳島)
    7月31日 長良川大会 (岐阜)と続きます。
  応援よろしくお願いします。

posted by iba at 21:13| Comment(0) | トライアスロン

2016年05月24日

横浜トライアスロン2016

  今年で4度目の参加です。
土曜日のエリート、日曜日エイジ共に天候に
恵まれました。

JTUポイントランキングシリーズの中で一番重要で
もっとも盛り上がる大会です。
やはりポイント15を獲得は譲れません。

スイム 1.5km 750mx2 です。
水温も22℃位ですが水質は悪かったです。

他でも汚ない海は経験しているので、そんなに
気にはなりません。

今回は55歳以上の男子だけの第7第ウエーブです。
前のウエーブとの差も40分以上有り、スイムの
早い女子もいません。
自力だけでウエーブトップでスイムを終える
つもりです。

スタート直後は周りに数名いたのですが100mも
行くと3人程になり250mの第一ブイからトップに
立つと最後まで独泳状態です。
P5150551s.jpg
こう言うのはじめてなので、ヘッドアップも今までより
頻度を上げコースミスに気を付けます。

2周目の第一ブイ辺りから5分後10分後にスタートした
第7、8ウエーブの選手に追い付いきますが、
バラついているので問題なくパス出来ます。

ポンツーン(スタート台)に上がり後続を確認しても
見当たらないので予想以上に差は空いている様です。

IMG_2033s.jpg
トランジションまで約300mほど
走ります。

これは計測上はバイクタイムに
含まれます。

JTUサイトの写真です。


バイク 40km  6.6km x 6周回
前のウエーブとの時間差が40分程有ったので
コース上は周回が多い割には、問題は少なく
後は周回ミスをしないことだけです。
P5150564s.jpg
折り返しでは車間が
詰まってきますが、
道幅が広いので
ばらけやすかったです。



 特に問題なく最後の周回になり、それも残り1Kmを
過ぎた辺りで、いきなりパ−ンと言う音がしてバイクに
トラブル発生。
降りて確認すると後輪のパンクです。
修理するよりゴールまで押していく方が速そう
だったので押していこうとしたのですが、
安全のためそれも不可でした。

恐る恐る乗ってみると何とか行けそうなので、徐行で
何とかゴールに向かいます。。
その間ドンドン抜かれていきますが、
スイムで同年代には充分差を開けているはずです。

トランジションで確認すると私のエイジ65-69では
一位です。

 後で調べると、4cmぐらいの釘が刺さっていました。

1時間20分40秒 304位 通過158位

ラン  10Km  約4Kmを2.5周回
とにかくエイジ65-69での一位を確保すること
だけに徹します。
折り返しが5回有るので、確実に差をチェック
していきます。

P5150588s.jpg後半に入った辺りで
2分ぐらい差が
開いていたので
後は無難に
ゴールするだけです。

  
46分32秒390位 
トータル 2時間34分03秒 193位
  エイジ65-69  1位

IMG_2035s.jpg
昨年よりランで約2分
遅くなっていましたが、
お陰様で
何とかポイントも15を
獲得出来ました。




今回もスイムに頼り切った一位でしたが
次戦7月3日 サンポート高松トライアスロン
までにランも少しはましにしておきたいものです。

スタッフをはじめ関係者の皆さん有り難うございました。

応援よろしくお願いします。 







posted by iba at 15:47| Comment(0) | トライアスロン

2016年05月21日

ラジオ出演

 tops.jpg
 5月18日に ラジオ関西人気番組
「ばんばひろふみ!ラジオ・DE・しょ−!」
出演してきました。

 パ−ソナリティ ばんばひろふみさん、
アシスタント増井孝子さん、露の吉次で繰り広げる
番組です。
 (毎週水曜AM10:00〜PM3:00)

 私が出るのは「知性の玉手箱のコ−ナ−」と言うコ−ナ−で、
今回のテ−マはトライアスロンについてです。
20160519-img_1194s.jpg

始まるまではトライアスロンと同様に緊張しましたが、あっという間の22分間でした

20160519-img_1195s.jpg

20160519-img_1197s.jpg
 終了後の記念撮影です。

このときの様子は番組ブログ
配信されています。

 内容はポッドキャストでもネットで配信されていますので
視聴エリヤ以外や、聴き逃した人も視聴可能です。
http://jocr.jp/podcast/index.html#about
ポッドキャストの中では32分過ぎから55分の間。出演しています。

 お時間が有れば上記URLを覗いてみてください。

ポッドキャストについては下記URLを参考にしてください




posted by iba at 15:11| Comment(0) | トライアスロン

2016年05月04日

スイムの改造と”オリンピアン三浦広司の「体幹クロール」” その後ー4 "

三浦広司.jpg

「体幹クロール」を受講後2戦目が
「廿日市エイジアジア選手権」になりました。

実践を通じてのみ分かる部分が有ります。
前回の石垣島では、最終ウエーブと言うことで色々
言い訳じみたこともありましたが、今回は第2ウエーブ
とはいえ、数名のスイムが速い女子選手同じです。

前回は左右の蛇行が気になったのでプールで
その辺りを修正して臨みました。
8分17秒 180人中50位 
距離は水温が15℃と言うことで1/3に短縮。
順位は他の大会と比較は出来ませんが、内容は
上位陣のスイムタイムとの差を確認した結果
かなり満足のいく内容でした。

 蛇行に関してはロ−リングの程度を少し少なくし
不安定だった右手のストロークをの精度アップを
試みてきました。

 それでも不安は有ったのでヘッドアップも
今までより頻度は上げました。

 距離も500mで1周回なので最後の100mほどを
除いて殆ど追い抜く必要が無かったのでほぼ直線で
泳げたようです。
  
 ただ若干右へ行くような傾向が有りました。

 コ−スロープが張ってある場合は、潮の流れや
風の影響は良く解るのですが今回は不明です。

 距離が短かった分問題点も現れにくかったようです。

 次回横浜大会では55歳以上の男子のみの
ウエーブです。
しかも前のウエーブとのスタート時間差は50分。
真価が問われるスイムになります。

コスメル(メキシコ)大会まで後約4ヶ月。
横浜大会を含めて5戦。
実践を通じて進化していきます。

posted by iba at 21:59| Comment(0) | トライアスロン

2016年05月03日

アジアトライアスロン選手権 廿日市

5月1日 広島県廿日市市で行われた、
エイジアジアトライアスロン選手権へ行って来ました。

廿日市01.JPG

後ろに小さく写っているのが
宮島の鳥居です。

ホテルのフェリ−乗り場から
撮影




 年間ランキングでポイントの高い(15ポイント)
大会の一つです。
それとエイジ別のアジアチャンピオンという
タイトルも有り、外せない大会です。
 各年代(5歳きざみ)いずれも上位選手がが
エントリーしています。

スイム 本来500mx3で1500mでしたが
水温が15℃で低いので500m x 1 の500mに
短縮されました。

 テンションだだ下がりです。
個人的には15℃は身がキュッと締まって良い
ぐらいです。
 でもいつも通っているスポーツクラブの水風呂は
18℃ですが冷たくて入りません。


 今回は第2ウエーブで60才以上の男子と、
女子全員です。
10名程速い女子選手が居るので、好都合です。

 予想通り女子数名が先行する展開です。

 お陰でバトルも殆ど無くいいペ−スで
スイムゴール。

   8分17秒  50位


バイク 6km x 7周回

 4〜5周回目辺りからドラフティング集団が目に
付き出します。

 その都度後ろに下がってしまうので順位は、
どんどん下がっていきます。

 少し欲求不満の状態でバイク終了。

 1時間15分01秒  122位  通過 113位



ラン  約10km 3km+2.4kmx3周回

 後は折り返しで、差を確実にチェックするだけです。
特に周回コ−スは最初の折り返しで見落とすと
致命傷に繋がります。

 周回コ−スに入ってから最初のすれ違いでは
(約3.5km地点)
その差約1Km弱。
No6503 ○川選手。過去に一度負けています。
しかし残りの距離を考えると、トラブルがなければ
逃げ切れるはずです。
最後の周回では○川選手を見つけることが
出来無い状態でゴ−ルイン。

 ラン 47分59秒 129位
エイジ65-69 1位
総合 2時間11分17秒  122位
廿日市04.JPG











廿日市02.JPG

会場に有った
真っ赤な
マツダ
ロ−ドスター

気分を良くして
買っちゃいました!!


真っ赤な嘘です。

関係者、スタッフ、応援していただいた皆さん
有り難うございました。

次戦は5月15日 横浜大会です。
ここも一位のポイントが15で落とせない大会です。



posted by iba at 22:32| Comment(0) | トライアスロン