2016年02月11日

M.Lab(ミムラボ)へ行って来ました!!

 金メダリストの高橋尚子選手、野口みずき選手をはじめ
多くのトップアスリートの靴を手がけた「現代の名工」
三村仁司さんの工房です。

 今はリオオリンピックの関係でかなり忙しい時期に関わらず
計測やカウンセリングで約一時間費やしていただきました。

 的確なアドバイスでランもレベルアップ必至です。

 トライアスロンの10kmに的を絞っています。

 刺繍を入れて貰えるのですが、私の名前でなく
M.Labのロゴをお願いをしたのですが、やんわり断られました。

 でも私が勝手に入れることに関しては
了解を貰いました。

出来上がりは3月上旬になりそうです。


 送られてくるのが楽しみです。

posted by iba at 23:12| Comment(0) | トライアスロン

2016年01月19日

「石垣島トライアスロン」まで約10週間

 私の2016年初戦は4月10日石垣島からです
例年と違うのは、仕事をリタイヤして初めてのOFF

 今までの様に時間が無いとはいえません

 でも一番気をつけたのは、「練習をし過ぎない」

 ランに関しは通勤ラン(約150km/月)が
無くなる事です。
走りすぎて膝や足底、腰に爆弾を抱えないことです。

 昨シーズンも4月以降は、50km〜100/月程度で
何とかなっていたので、距離を稼ぐトレーニングだけは
やるつもりは有りません

 ランは減ったけれども、スイムは増えています
それでも100mを10本ほどは2〜3回程度で
それ以上の距離は泳いでいません
殆ど25mか50mです。

 バイクはインドアでの回数が少し増えたのと
暖かい日に数回外を走ったぐらいです。

 気がかりなのは2月28日の姫路城マラソンです。
ママチャリで家から約10分
IMG_3026.JPG

ママチャリで
家から
約10分 




世界遺産を背にしてのゴールは格別です。
マラソンの為の練習はしないと決めていたので、
10km以上は走っていません。

 タイムは気にしていないのですが、ダメージが残り
初戦に向けての計画に支障を来すことです。

 あくまでもトライアスロンがメインなので、歩くことも
へっちゃらです。

 とにかく初戦の石垣島での内容が今シーズンの
大きなカギだと思っています

 その後は、5月1日 廿日市アジア選手権(広島)
5月15日 横浜 と良い流れにもっていきたいものです。

その為にも応援よろしくお願いします。





posted by iba at 21:38| Comment(0) | トライアスロン

2015年12月29日

スイムの改造と”オリンピアン三浦広司の「体幹クロール」” その後ー2  "2016コスメル大会(メキシコ)に向けて"

IMG_0765s.jpg


← 2015年
シカゴ大会



”オリンピアン三浦広司の「体幹クロール」"受講後
約一月半経過
前回アップしてから約一ヶ月経過したので、その後の
状態をアップします。

25mや50mのスピードやストローク数は、その後
ほとんど変わっていません。

一本をユックリと泳ぎ、レストは25mでも1〜2分ほど
取っていたので持久力や筋力は、向上と言うより
むしろ低下して行くような感覚でした。

まだ体幹を(特に脇腹)充分には使えてないのですが
約一ヶ月経過した頃から、ボチボチ上げていこうかな
という気になってきました。

その頃から時どき女子高生スイマーと同じコースで
泳ぐ事があり、刺激をうけて25mや50mのレストを
減らしたりしていました。

また同じ頃、八田さんのFBでTABATA式の紹介もあり、
今は「ユックリ大きく体幹を意識」「25m、50mの
インターバル」と両方やっています。

後一ヶ月ぐらいは様子を見 ながら、筋力や持久力の
レベルアップを図っていくつもりです。

元々長い練習は一切しておらず、25mか50mの
インターバルしかやっていなかったので2016年初戦の
「石垣島大会」まで3ヶ月余り有りその頃には
迷いも無く自信を持って大会に臨む予定でいます。

31シーズン目を迎えるこのオフは、今までと異なり
時間が有るので、スイムだけでなく、バイク、ランも
バージョンアップをはかりたいですね(笑い)

posted by iba at 22:07| Comment(0) | トライアスロン

2015年12月26日

人力車


j人力車.JPG
j人力車3.JPG
ランのトレーニングによく使うのが姫路城界隈です。
追手門の前で、いつもイケメン車夫が待機しています。
よく会うので、会った時には声をかける間柄です。
  「天下車屋」 と言う社名で東京の浅草と
ここ姫路で観光人力車を営んでいます。
この日はお城の中堀の側を走っていたので写真を
採らせて貰いました。
お客さんは京都からの、若い二人づれ
京都でも人力車はたくさん走っているので、姫路でも
乗って頂きました。
安心してください! 写真はお客さんの了解も得ています。
姫路に来られた際には乗ってみてください。

タグ:姫路城
posted by iba at 17:52| Comment(0) | トライアスロン

2015年12月01日

スイムの改造と”オリンピアン三浦広司の「体幹クロール」” その後

 スイムのフォームを変えるきっかけは
  8月上旬の長良川大会で同じウエーブで10名ほどの
若手女子選手のパワフルな泳ぎに、圧倒され最後まで
自分の泳ぎが出来ず、しかも自分のレースが出来ず
不本意な結果に終わりました。

 一ヶ月後にはシカゴでのエイジ世界選手権が、控えて
いたこともあるのですが、それより来年のメキシコで
行われるエイジ世界選手権の方が気になっていました。
カリブ海でのスイムは水温が22℃以上なので
ウエットスーツは使用不可になるはずです。

 今迄は、ウエットスーツを最大限に活用した足を
全く使わない省エネスイムだったのですが、それだけでは
海外では通用せず、自分のレースが出来ないので
ウエットスーツに頼らないパワーを使ったスイムに
変えて行く必要性を感じていました。

 丁度その辺りから八田さんのブログ、FBで
オリンピアン三浦広司の
    「体幹クロール」”  を知り
それを意識したスイムに変えていきました。


その成果もありシカゴエイジ世界選手権でもスイムは
1500mでトップと、6秒差の2位になりましたが、
八田さんとのスイム差は以前より広がっていました。

そういういきさつがあり、”オリンピアン三浦広司の
「体幹クロール」講演会”には是非参加したい、
なおかつ直接プライベートレッスンを受けたいという
思いに駆られました。

11月15日にプライベートレッスンと講演会を
受けてから約2週間あまり経ちその後を報告します。

最初の二日
 プールに行けなかったので陸上での動作確認です。
椅子に座った状態で片手はプル後半,反対側は
エントリーのシミュレーション。
お陰で、頭と身体を合わせて行くのに都合の良い
時間が取れました。

三日目
最初はいつものようにバタ足 2〜3本
ユックリクロールで泳いで見るのですが、手足が
チグハグ、バラバラ。

次に左手と左足だけに集中して数ストローク
次に右手と右足だけに集中して数ストローク

そうこうしている内に、腕に水圧を感じる様なってきました。
ユックリ泳ごうとすると、圧力がかからないので
バランスが崩れ、バラバラになりそうです。

ある程度の速さにするといい感じになってきます。
25m20秒前後です。

歩いている時もリズムに合わせ、手の動きや脇腹の
筋肉に意識を持って行きます。
側から見ると、おかしなオッさんが歩いているようです。

一週間後
今日で一週間  プールへは4日計7回目 
今は一日に2回行く日が有ります。
いい感じでストローク数は25mで18〜20ぐらい約20秒
95%でのスピードは16秒

二週間後
ストローク数は25mで17〜18ぐらいで約19〜20秒
早さは余り代わらないが、少し早くなっているようです。
50mにすると後半25mは19〜20ぐらいで約20〜22秒
この辺りが課題と思っています。
しかし良い感じだと思っても、次にはうまく
いかなかったりの繰り返しです。

 パワーがかかっている分、心拍数も高く25mでもレストを
30秒から1分30秒ぐらいかけ、一本一本丁寧に
泳いでいます。
それでも筋肉の疲労も大きいです。
力みがあったりするのでそれが無くなった頃には
もう少し早くなっていると思っています。

先日 余りフォームやストローク数を意識せず、
100mインターバル1分45秒サークルで10本行った
のですが、1分30秒で帰ってこれたのには
ビックリです。

 今から20年以上前(40歳台前半)時々行っていた
メニュウです。
2ヶ月前は一本がほぼ全力で1分32秒だったのが、
今は一本がほぼ全力で1分22秒

これほどスイムに集中したのは初めてです。

後1〜2ヶ月続けていき、力みが抜けたら
次のステップを考えます。

 よろしくお願いします。
posted by iba at 21:45| Comment(0) | トライアスロン

2015年11月17日

スイムセミナー参加


11月15〜16日に三浦さん、八田さんの主催する
スイムセミナーに参加してきました。
三浦広司.jpg
三浦さんは元オリンピック選手で現在プロのスイムコーチです
八田さんは40代のほぼ最強トライアスリートです。

詳しくは下記サイトをご覧下さい。
三浦広司さん
http://teamhiros.blog.fc2.com/

八田 益之さん
ブログ http://masujiro.cocolog-nifty.com/
 Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Masuyuki.HATTA

セミナー開始時間が東京代々木でPM7:00〜9:00
夜行バスでの往復は高齢者には少しきつそう。
新幹線と宿泊代で約¥45,000
それに見合う成果を出すだけです。

私はスイム出身者でもなく、スイムコーチに
手ほどきを受けることなく殆ど独学で試行錯誤してきて
今に至ってます。
具体的には「いかに抵抗を少なくするか」を最重点に
おいてきました。

 それでも国内のトライアスロンではそれなりに
結果は出ていました。

 しかし海外では速い選手もたくさんいて、国内と同じ戦いでは通用しません。

今まで殆ど独学で来て、自分の理論だけで今日に至り限界も感じていました。

 「抵抗を少なくした泳ぎにパワーを乗せる」

 そのためにはやはり、体幹のパワーを使ったスイムが必要になり
今回世界で戦ってきた三浦コ−チに直接色々聞きたく、
泳ぎも見て貰いたくて行って来ました。

 頭で理解出来てもまだ水の中ではうまくできないので、
しばらくやってみて来シ−ズンお見せ出来ればと思っています。

私が語るより、八田さん、三浦コーチのブログやFBを
参考にしてください。

 東京へは、数年に一度ぐらいしか行かないので
 移動がかなり不安でした。

15日
AM7:20の新幹線
PM 1:00 あらかわ遊園スポーツハウスのプ−ル
 三浦コ−チからマンツーマンで2時間
 みっちり指導を受ける。
 体幹の使い方はやはり頭で理解出来ても
 水の中ではなかなか出来ません。

 最後にバタフライも見て貰いました。
 何カ所か修正箇所も有り有ったのですが
 最後に「トライアスロンよりバタフライの方が
 才能が有りそうですね」と言うコメントが・・・
 これって素直に喜んでいいのかな?

PM3:00 代々木へ移動後紀伊国屋で立ち読み&

PM6:00 やよい軒で「サバの塩焼き定食」¥630也

PM 7:00 代々木のレンタル会議室
 今回メインのスイムセミナー(2時間の座学)
 ロングのトッププロの河原勇人さんも 受講生で
 参加されておりこのセミナーの注目度が伺えます。
 当初15名の予定でしたが、即完売で増員して
 30名超に。

 通常講義と言えば眠くて仕方がないのですが
 あっという間の2時間でした。

 12月9日にも有るのですがこれも定員は達しています。
 反響によって追加公演や関西公演が有るかも

 簡単にはいかないと思いますが、今回の成果を
 来シーズンにはお見せしたいものです。

PM 9:00 アパホテル(渋谷道玄坂上)へ向かう
 ふだんは¥7,000 前後ですが、今回は¥14,800也
16日
 4日ほど前に急遽仕事でMQさん(DCブランドの
 マリークワントさん) 訪問が決定
 渋谷の近くなのですが地図とスマホで悪戦苦闘!

 AM10:00どうにか無事到着
  いろいろ有って再度PM2:00に戻って来るようになりました。

  約3時間有るのでそれまではプライベートタイムです。
 近くなので、初めての明治神宮へ

 途中アンダーアーマ−直営店が有ったので除いてみる事に
UA.jpg
 野球のグラブやバットが有るとは知りませんでした。

その後すぐにアシックスの直営店
アシックス.jpg
 足の形や着地の状態を測定して貰いました。
 結果は可もなく不可もなく標準的な結果でした。
 有料で¥2,000でしたが地方に住んでいると普段
 わざわざ出かけることが無いのでありがたかったです。

ようやく明治神宮です。
明治神宮.jpg
 緑が多いのと、広さに驚きました。
 ユックリ散策をする時間が無かったので、参拝と
 家族へのお土産を買って軽食を食べるところを
 探しながら来た道を戻ります。
 表参道です。

 すぐにNOHARAと言う店が目に付きました。
ランステ-1.JPG
 よく見るとミズノのランニングステーションです。
 吸い込まれるように中へ入ると、ショップと
 ミニレストラン、それに笑顔の素敵なスタッフさん達!!

女性向けの素敵なランチです。
ランステ-2.JPG

カウンターの前でパチリ
ランステ-3.jpg
近くへ行かれる方一度寄って下さい。
お勧めです。

PM2:00 MQさんで仕事モードに突入です。
MQ.jpg

PM4:00 時間切れで課題を残したまま帰路につきます。

 当初は東京から姫路着の「のぞみ」に乗るつもり
 だったのですが品川から新大阪まで「のぞみ」
 そこから「こだま」に乗り換えたのでPM8:06nに
 姫路到着でした。
 予定より一時間ほど早く着きました。
 いつもと違うこともやらないとね

一泊二日でいろいろ盛りだくさんの時間を過ごしました。
今回は忘れ物や乗り換えミスなど、全くなく、しかも
予定外所へも行けて充実していました。

このブログを最後まで読んで下さった方もさぞ疲れたことでしょう。
















タグ:三浦 体幹 八田
posted by iba at 20:31| Comment(0) | トライアスロン

2015年10月01日

シカゴトライアスロン トップとの差

シカゴ大会から2週間近く経ちました。
マラソンフォトドットコムさん
(日本で言えばオ−ルスポーツさんの様なサイト)の
データを元にユーチューブにアップしてみました



グリーンが私で、一位と二位は殆ど重なっています
パープルが三位、水色が五位の選手です。

これを見るに付け、来年以降にかける思いがわき上がってきます。

バイクでは約20kmは地下道を走っています。
GPSとICチップを使うのですがどうやってデータを
獲っているのか分かりません。

この辺りも日本より進んでいるような気がします。
(すでに日本でもやっていたらごめんなさい)
posted by iba at 17:20| Comment(0) | トライアスロン

2015年09月24日

エイジ世界選手権シカゴ2015 バイク ラン


バイク
McCormick Pl - Busway1.jpg






20kmを2周回、その約半分地下道を走る高速コース
道幅は広くフラットだが少し暗くスピードが出ているので
怖くて怖くてスピードが上げられない
それでも、欧米の選手はモーレツな勢いでどんどん私を
抜いていく
10km辺りでバキッという音がしてDHバーの肘パットが
脱落
幸い落車には至らず一安心
DHポジションが取り辛く更に安全第一になっていきます
更に落車の選手を見かけると更に更に安全にと
なって行来ます
31s.jpg






1時間3分47秒  10位ぐらい 
 位ぐらいでの通過

同じエイジの選手にはあまり抜かれていなかったみたい

ラン
約2.7kmを3周回と半分
フラットだし応援も多く、この頃には天気もサイコー!!
周回コースでよくミスをするのでランスタート時に
タイムを確認
1時間36分 ゴール予測タイムは2時間26分辺りです

既にゴールしたグループの選手やチームJAPANの
スタッフが声をかけて くれるので、
気持ちよく走れている

しかし1周目の後半またもやらかしてしまった
周回とゴールへ向かう分岐点で、
気がつくとゴール手前10m

先月も長良川大会でヤッチマッタばかり
その時は、これがキッカケになり周回数を
勘違いすると言う致命的なミスに繋がった

その反省も有り、1周ごとに周回数とタイムを
見ながら確実に歩を進めていきます

ミスタートライアスロンの中山俊行さんからの声援も
良く聞こえ年齢の近い三宅選手、佐藤(周)選手との
差も縮まったり離れたりしているのですが
マズマズのペースの様です

さあ最終の0.7周約2km
しかしここで気が緩んだのか、前述の2選手との
差が開いてる
でもここまで来たので気持ち良くゴールをしよう
これが大きな間違いだった
10位ぐらいだと思っていたのが実は6位だったのです。
しかも5位とは11秒、4位とは59秒、3位とは1分30秒
相手の位置が分かっていればどうなっていたか
わからない差です
この悔しさは、今この文章を書いている時に初めて
湧いてきたものだ
この悔しさは次に繋げよう
ここまで戦えるとは思って無かったのだから
この成績で満足しておこう
と言うか今回はこれでいいのだ
中途半端に4位、5位より勝利の女神達が
言っているのだから
「お前にはまだ早い」と
63s.jpg
2時間28分11秒   65-69  6位

来年のメキシコ大会出場も決まっているので
それに向けての良いスタートが切れました

関係者の皆さん 応援してくださった皆さん
ありがとうございました


posted by iba at 22:25| Comment(0) | トライアスロン

エイジ世界選手権シカゴ2015 スタート前〜スイムまで

IMG_1594s.jpg
AM6:30
まだ曇り空
これからホテルに
戻って朝食です



目標は、トップ10以内
5位辺りまでは不可能では無いと言い聞かせてます。
5年前ハンガリーでの世界選手権、
17位で終わっていたので、その時から5年後には
10位以内、10年後には、
表彰台に絡めるレベルを目指しています。
しかも言い訳材料は、捨てて来ました。
このことは日本を出発する前から周りに公言していたので
今更変える気は有りません

スタート前
IMG_1603s.jpg
気温は体感で
17〜8℃位

少し肌寒いが、
これぐらいが
ちょうどいい




12003158_1675540259331780_6747902968055089767_ns.jpg周りの欧米人は、
私よりずっと
体格も良く
速そうに見える
見えるだけと自分に
言い聞かせている


写真中央部左から三宅、揖場、中島、内海
65-69クワルテット
水中からのフローティングスタート
2〜3分前スタートラインに着きその時を待ちます
水温は16.7℃  少し冷たいぐらいが身が
引き締まってちょうどいい感じです。


スイムスタート
トップと2分差には抑えたいところです。
合図と同時にスタートしたのですが、
一瞬遅れて前に出ることが出来ず
数名程度が先を争っている。
3分もしないうちに、先頭は私を含め3名ほどに絞られる
この夏は暑かったのであまりランの練習が出来てない
その分スイムのフォーム改造に時間を使ってきたつもりだ
その結果を確認するのにもってこいだ
折り返しを過ぎた辺りでほぼ先頭
藻がゴーグルや口にまつわり、気が散ってしまいそう
1000m辺りで、マッチレースの様相です
スイムだけでもトップで上がりたいのでペースを
あげても相手は離れません

24分45秒  2位  上出来です




タグ:シカゴ
posted by iba at 19:57| Comment(0) | トライアスロン

2015年08月03日

長良川トライアスロン 2015 

8月2日 今シーズン7戦目の長良川トライアスロンに行って来ました。
私自身3度目の長良川です。

長良川は私の知る限り暑い事では日本一です。

アイアンマンハワイで5度優勝のデーブ・スコットも、
今までで一番タフな大会はどこでしたか?
と言うインタビュウにこう答えたそうです。

「ナゴヤノチカクノ nagaragawa デス」


 当日スタート30分前に、
37度以上になりそうなので急遽バイクが3周回30Km、
ラン3周回7.5Kmに変更になりました。

 本来は私にとって有利になるはずでしたが、バイク終了時
まではほぼ想定の範囲内でしたがランで折り返しミスをし、
おまけに周回を勘違いし、2周回でゴールしてしまい
DNQになりました。

DNQは正しいゴールでないと言うことで失格です。
30シーズンで完走出来なかったのは初めてです。


その時は気がつかなかったのですが、私より前にいる
はずの選手がゴール付近に見あたりません。
数分経ってから、1周回ミスをしたのに気がついたの
ですが、もう走る気力も残っていませんでした。

 ランに入った時暑かったのですが、体よりも暑さに
気を取られ集中力を欠き、その時点でライバルの
山本選手に1分ほど離されていたので、焦りが有り
ライバルの位置や周回ラップの確認が出来ず
周回ミスに繋がったみたいです。

nagaragawa.JPG
 
 




村中選手 私 三宅選手

これも今後の「クスリ」にしていきたいところです。

 次戦は9月19日 シカゴ(アメリカ)です。

 今後とも応援よろしくお願いします。
posted by iba at 22:47| Comment(0) | トライアスロン

2015年07月24日

最近の練習

会社を退職してからあっという間に三ヶ月。

土いじりに使う時間が一番多く、トレーニングは

今までより多くはなっていますが、中二日とか
中三日ぐらいの感じでやっています。

 長い距離をバイクに乗るとか、長い距離を走る事は
やっていません。

ランに至っては、月間走行距離は以前の半分ぐらいで、
100kmにも満たない状況です。

 今シーズン6戦終了していますが、ランに関しては
今までより10Kmで1〜2分は早くなっているようです。

 後半の失速の程度も少なく良い感じす。

 時間は以前より多く使えますが、量より質と
言うスタンスは変えていません。

 今シーズンこれまで暑い大会は無かったので、
8月2日の長良川大会が終わるまでははっきり
分かりません。

 ランやバイクの練習拠点は、主に3カ所です。

 頻度が高いのは、姫路セントラルパークの坂を
利用したバイク&ラン 。

 時間の無い時は、世界遺産の姫路城界隈でラン練習。

 長い練習(と言ってもバイク60Km程度)は、
福崎−生野 バイク&ラン 

 これも車での移動時間を除くと、正味時間は
3〜3.5時間程度です。

 今日は姫路セントラルパークの坂で
1時間半ほどのバイク&ラン練習です。
セントラルパーク001.JPG
車も殆ど通らず3〜5%程度の坂で
最高の環境です。

 殆ど一人で練習しています。
時間と、目的が合えば一緒に練習しましょう。

posted by iba at 22:40| Comment(0) | トライアスロン

2015年07月20日

ひわさうみがめトライアスロン2015

 7月19日 ひわさうみがめトライアスロン(徳島県)へ
参戦してきました。

 台風11号がの影響で天候に不安がある中、、開幕6連勝を目指します。

今期6戦目、年間ランキング一位は確定しているので安全第一で望みます

最大のライバルは、アイアンマン世界ランク一位の村中選手です。

スイムの差をしっかり守って逃げきりです。

チーム員の岸本選手の車で自宅から約200Kmの会場へ向かいます。

ヒワサ2015-05.JPG開会式で選手宣誓の時
後ろで、松本選手と
チャンピオンジャージ姿で
お手伝い
向かって右端が
私です。



前夜は相当はげしい雨があり、テンションが下がりっぱなしです。

会場の駐車場に着いた辺りから雨も上がり、何とかなりそうな感じになってきました。

ヒワサ2015-01s.jpg
スタート前の岸本選手
との記念撮影

天候もまずまずに
なってきたので
緊張の中にも
安堵感有り!


スイム1.5Km 沖へ向かって750mの折り返し

うねりが少し有るようですが、私には気になるレベルで有りません。

スタートはだい4ウエーブで、65才以上男子、全部の女子それにリレーの部のスタートです。

前のウエーブに追いついた辺りから、うねりもあり追い越しにくい状況が、かなり続きます。

折り返してからはかなり泳ぎやすくなり、自分としては良い感じでスイムゴールです。

MCの山本さんから、「昨年度のエイジチャンピオンの揖場選手が上がっていきました」という

場内放送を聞きテンションを上げながらながらトランジションに向かいます。

 26分57秒 28位(男子) 

バイク 40Km  20Km折り返し
殆どがアップダウンです。

私が一番苦手とする下りの急カーブ。

抜かれっぱなしです!!

60-64エイジの佐藤選手、石飛選手が快調に追い越していきます。

抜かれても抜かれてもマイペース。

登りになると憂さ晴らしで抜き返し!!

とにかく安全第一で順位を落としながらも無事ゴール。

1時間27分23秒  100位  通過 67位

ラン 10Km  5km折り返し

ランスタート時にMCから「昨年度のエイジチャンピオンの揖場選手がランスタートました」という紹介を受け気持ちよくスタートです。

視界には、石飛選手、佐藤選手が入っています。

今シーズンはランが悪くないので、追いつくのは時間の問題。

500m辺りで、石飛選手をパス。

2km辺りで佐藤選手をパス。

ほぼ予定通り。

折り返し後に村中選手との差を確認すると約5分。

これだけあれば安全圏ですが、出来るだけペースを落とさないようにフォームに気をつけてゴールに向かいます。

最後500mは少しペースを上げてゴールイン!!

48分33秒 139位

合計 2時間42分54秒  77位(男子)

年代別(65-69)一位

ヒワサ2015-04.JPG









ヒワサ2015-03s.jpg







スタッフおよび応援していただいた皆さんありがとうございました。

2週間後には「長良川トライアスロン」です。
応援よろしくお願い致します

















posted by iba at 19:51| Comment(0) | トライアスロン

2015年07月13日

2015舞洲トライアスロン

7月12日舞洲トライアスロンに行って来ました。
JTUエイジランキングシリーズでポイントの高い
4大会の一つです。

今年のランキング1位はほぼ決まっているのですが、
今日の結果で早く確定させたいものです。

2010年から連続の6度の参加です。
はじめの頃は、前日に行っていたのですが、
今日は日帰りです。

今シーズン5戦目で5連続年代別一位を目指します。
すでにポイントの高い大会でポイントを稼いでおり
今シーズンの年代別一位はほぼ確定していますが、
舞洲で確定させたいです。
IMG_0660.JPG

他の選手とゼッケン番号の
色が違うので、間違って
前回のを付けたのかと
一瞬慌てました

実は昨年度のエイジ
ランキング一位の選手は
色が違っていました。



ライバル選手が不参加なので、翌週のヒワサ大会に
ダメージを残したくありません。

天候 朝から晴れで暑くなりそうです。

スイム 15.km 750m x 2週回

第4ウエーブで55歳以上の男子とすべての女子の
グループです。

最近は年代別によるウェーブ分けが多くなっています。

良い点は
1)バトルがあまりなくすぐに抜け出せる。
2)女子でスイムが速い選手と一緒の時はペース
  メーカーにしたりドラフティングすることにより
   実力以上に早く泳げます。
3)女子のキャップの色が違い時が一番好都合です。

悪い点
1)前のウエーブの遅い選手にすぐに追いつく為、
 かき分けていくのでロスを生じる。
2)そういった選手は泳ぎが下手なため必要以上に
  手足があたったり、平泳ぎの足で
蹴られたりします。

今回も予想通りスイムの早い数名の女子選手が先行していきます。

水質も良くないのですが、6度目ともなると余り気にならなくなっています。

可もなく不可もなくスイムゴール 
27分20秒 84位
 
順位は不満ですが55歳以上の男子の中ではトップで上がっているので
よしとします。(リザルトで確認)


バイク 40KM  5.6kmx6周回 + 2.4Km

舞洲と夢洲を結ぶ夢舞大橋を12回登ったり下ったり追い越し禁止区域があったりする
やっかいなコースです。

昨年雨の中落車事故でレースが中断したこともあり、橋のつなぎ目にゴムマットが引いてあるのですが、
それを押さえている重しのようなものが有り道の端から1m位の所にあるのでそれに乗り上げて落車する人が
数名あったみたいです。

それ以外は周回ミスやその他のリスクを避け安全第一で、無事バイクゴール。
1時間17分53秒 121位 通過96位

ラン 10Km  5kmx2週回
折り返しで2〜3回はエイジ別の順位確認が出来るのですが、その限りでは充分差がありそうです。
エイドで塩タブなどを貰いながら、あつさにつよくなっているようなつもりになってゴールイン。
実際は余り暑さに強くはなってませんでした。
50分21秒 151位
 2時間35分34秒  総合109位 
 年代別一位

総合順位は良くなかったのですが、開幕から無傷の5連勝!!
満足しておきます。

これで今シーズンのエイジランキングポイント一位が確定し、
来年のメキシコ世界選手権公費派遣が確定しました。

関係者の皆さん、応援をしていただいた皆さん有り難うございました。


次戦は7月19日 ヒワサうみがめトライアスロンです。
天候が気がかりですが引き続き応援よろしくお願いします
タグ:大会
posted by iba at 22:10| Comment(2) | トライアスロン

2015年06月22日

2015蒲郡オレンジトライアスロン

 21日はJTUランキングシリーズだけで4戦開催されました。
その中で「蒲郡オレンジトライアスロン」に行って来ました。

チーム員の相原さんと同行です。

 今年からポイントの形態が変わり4大会(横浜、蒲郡、
舞洲、村上)が一番ポイントが高くなったので、蒲郡に
参戦決定しました。

 目標は、あくまでも65〜69歳での一位です。

 私の年代以外も、来年のメキシコ公費派遣を賭け
熾烈な争うが予想されます。

スイム 1.5Km 
 私のウエーブは60歳以上と、学生を含め女子全員。
私にとっては一番好ましい条件です。

 スイムの早い女子が10人ぐらいは居そうなので、
その辺りについて行けば自然と良いタイムになります。

 100m辺りですでに周りや前はスイムの早い
女子選手が10名近くいます。

 私以外の男子選手に差を付けるのには絶好の
状態です。

 300m辺りでは、早い女子選手はずっと前に
いっていますが周りには数名の選手が居るので
ペースメーカーにしてついて行きます。

 前とのウエーブ差が5分なので混雑もさほど無く
思い通りの展開でスイムアップ。

 26分11秒  51位

 バイク  約10km x 4周回
約100回近い90度や180度の曲がり角。
スイムスタート時には少し晴れ間も見えた天気が
一転はげしい雨模様になり、非常に危険な
路面状況なっています。

 同じエイジのライバル村中選手にはスイムで
5分はあけているはずなので、自分を信じ
安全運転に徹します。

 5歳下クラスの選手2人が25〜30Kmで私を抜いて
いきます。

2人の力を知っているので、これは織り込み済みです。

あくまでもマイペースを貫きます。
あくまでも狙うは65〜69歳での一位です。

悪コンディションの中無事バイクゴール!!

 1時間19分21秒  121位  76位通過

ラン 10Km  約3.3km x 3週回

 折り返し地点が多いので、ライバル選手との差を
確認するのですがなかなか見つかりません。
でも2分以上は間違いなくあいているようです。

 雨も気にならない程度の状態ですが、路面は
いたる処に水たまり。
 足を取られ転倒する選手も見受けられます。

 余り前ばかり見ていると足下が狂います。

 ゴール付近の折り返しで、上田藍さん
(オリンピック選手で、応援のため私服で観戦)から 
  イバさ〜ん!!  と言う声援を受け
気分を良くして最終回へ向かいます。

 バイクで私を抜いていった選手との差も
3分程度なので年代別一位を確信しながら
ゴールイン!!

 ラン 47分237秒 195位
合計  2時間32分59秒  99位
 年代別 一位

今回もスイムの差で逃げ切るといったパターンでしたが
自分のレースが出来たという感じです。
改めてスイムの重要さを痛感しました。

 これで今シーズンのランキング一位(来年の
メキシコ世界選手権公費派遣)に大きく近づきました。

 大会関係者、ボランティアの皆さん、
それに応援していただいた方々
有り難うございました。

 次戦は7月12日舞洲(大阪)です。
引き続き応援よろしくお願いします。

IMG_0747s.jpg
65〜69歳表彰者とプレゼンターの
古谷選手(今回アジアカップ初優勝)です。





















posted by iba at 14:48| Comment(2) | トライアスロン

2015年05月26日

2015石垣島トライアスロン

「横浜大会」の余韻も抜け切らぬまま
JTUランキングシリーズ3戦目

「石垣島大会」です。
石垣島へ来るのは5回目ですが、昨年は中止になり
今回はコースも一新、新たなスタートです。

時期も梅雨に入り、金曜日に現地入りしてからは、
雨ばかりです。
しかも例年の梅雨より雨の降りかたが多いようです。
テンションも一向に上がりません。

前日は雨の中、レンタカーでコースの下見です。
20km〜30kmの辺りはアップダウンと急カーブの
連続、しかも激しい雨と水溜まり。
気持ちは滅入るばかりです。

今回からユニフォームに姫路市の市蝶
ジャコウアゲハをプリントしました。
石垣2015-02.jpg

大会当日
 
AM5:00 雨は降ってないけれどどんよりした曇り空、
会場までやく4km、そこへ行くまでだけでも雨で
無くて良かった!

最初スイムが2周回から1周回に変更がありその後
スイム中止の発表。
会場にはため息が有りましたが、安全第一という事で
仕方がありません。

今までほとんどの大会においてスイムの差で
逃げ切って来ました。
この2ヶ月ラン練習の成果を確認するいいチャンスです。

バイク
最終的にバイクも28kmに短縮で15人程づつ
30秒間隔のスタートです。
この大会は、年齢の高い方からのウエーブスタートでした。
最初は皆レースナンバー順かと思って並んでおり、
私も前の方にいました。

実際はアンクルバンドによる計測なので、
スタート時間はどうでも良かったのです。
そんな事情で前の方は私を含め殆ど高齢者です。

ライバルは2人です。
山本選手、佐藤選手です。
二人には昨年の村上大会で負けているので
連敗だけはしたくありません。

距離も短いのでいつも以上に最初から全力です。
2km程のところで同時にスタートした山本選手が
抜いて行きます。

雨も無く路面も乾いており少し登りではあるものの
高速コースなのでなかなか差がつきません。

最後の交差点を曲がった後は向かい風。
後はラン勝負に賭けるしかありません。

ランは苦手としていますが、今シーズンは好調です。
殆ど同時にバイクゴール。

50分21秒 61位

ラン 10Km 5km1往復 
山本選手と殆ど同時にスタートです。
後半に自身がないので最初から全力で行きます。
DSC_9961.jpg

スタート直後に佐藤宇選手がバイクゴ−ルするの
を確認したのですが、スター時間の差が分から
ないのすが、殆ど差がないはずです。
JTUエイジランキングでの区分けは違うのですが
大会の表彰は60歳以上で同じです。

後ろを振り向きたい気持ちを抑えてひたすら
前へ、前へ。

2km辺りで福元テツローさんが後ろから、声をかけながら
追い抜いて行きます。

折り返しが近づき、近くのピーチパイン販売の
お姉さんが応援に来ているかな?

折り返し後ペースを上げようとすると、わずかですが
痙攣が起きてきます。

先週と比べるとましなので、出来るだけペースを落とさずに
ゴールに向かいます。

ゴールは公園内のグランドでトラックを約1周します。
後ろを確認しながらハイな気分でゴールイン!!

ラン 47分29秒 68位 合計1時間37分50秒 総合59位


今期3連勝!!

表彰s.jpg
60代男女入賞者です。

今まではランでかなり順位を下げるのですが、今シーズンは
余り下がっていません。

ランのフォーム改造(そんなたいそうなもの
ではないのです)が功を奏してるのと、ラン勝負に
なる展開が影響しているようです。

次戦は4週間後「蒲郡大会」です。

応援有り難うございました。






タグ:大会
posted by iba at 13:54| Comment(0) | トライアスロン

2015年05月22日

2015 横浜大会 ラン

ラン
 4Km 2.5周回 でほとんどフラットです。
5回ほど折り返しでライバルの位置を確認出来ます。

 バイク終了時の痙攣で不安があったので、出足はいつもよりは抑え気味でのスタートです。

少しは知ってから靴のひもを締めてないのに気がついたのですが、止まってしゃがむと痙攣が再発する可能性が有ったのですが、
そのまま「いってまえ」

最初の折り返しでライバルの位置を確認したのですが見つけられず。
最低2分は開いていそうですが、とりあえずペースを落とさないようにするだけです。

3Kmあたりで村中選手を発見。
5分近くはあいている模様。

次の回に確認しても差は余り代わりません。

さらに後方に堀野選手らしき選手を発見したのですが確信が持てなかったのでそのまペースを守ります。
足は痛いのと、少し痙攣気味なのでムリは出来ません。
最後の折り返しで確認で一位はほぼ確定したようです。

ゴール後待っていると、村中選手、堀野選手がゴールイン。
二人の調子が良くなかったにしても嬉しい一勝です。

44分41秒   297位   総合 159位

お陰様で、豊崎(とみぐすく)大会に続き2戦続けていい結果になりました。
皆さんありがとうございました。

村中さんとは、この後蒲郡、日和佐と対戦が控えています。
私はその前に5月24日 石垣島大会が有ります。

<PS> 帰りに新横浜でドクターイエローを、見ました。
良いことが有った後でしたが、また良いことが有りますように!!



posted by iba at 17:59| Comment(0) | トライアスロン

2015年05月20日

2015横浜大会  バイクまで

 バイク
6.6kmの6周回でほとんどフラットです。
折り返しはすれ違う箇所が多いのでライバルとの差を
調べるのですがすぐ近くには見つかりません。

と言うことでペースが落ちないようにだけ気をつけます。
5周回目あたりから少し足が痙攣ぎみになり少し
ペースダウン。
ライバルとは2分以上はあいているようです。
DSCF0153ss.jpg
6週回の終わりでゴールへ向かう時に最終ラインとを
降車ラインと勘違いし止まって降りてしまい、しかも
慌てていたので両足ともはげしい痙攣。

やってしまったと思ったのですが再びバイクに
またがって残り100mほどをごまかしながら
かろうじてゴールイン。

バイクラックへ行くのも一苦労。

とにかく行くしかないのでごまかしながら
ランスタートです。

 1時間18分06秒 202位 通過 126位
posted by iba at 12:28| Comment(0) | トライアスロン

2015年05月19日

2015横浜大会 スイムまで

横浜大会は51.5km(スタンダード)では一番の
人気大会になっています。
ポイントランキングシリーズでも外せない大会で
各年代とも有力選手の多くが参戦します。

私は2013年から3度目です。
前日にはパラトライアスロン エリ−ト男女
エリ−ト男女が行われました。

私は翌日のスタンダードに出場です。

目標は65から69歳で年代別一位です。
ライバルは昨年度のアイアンマンランキング世界一の
村中選手、私が過去2戦2敗の堀野選手です。
この二人のアイアンマンの強豪に勝ってこそ値打ちが
あります。


天候は申し分なく良い天気
スイム 750mx2周回  1.5km
バイク 6.6Km x6周回  40Km
ラン  4Km x 2周回 +2Km  10Km

スイム
私のウエーブは55歳以上男子(121名)です。
3週間前の豊崎大会では50歳以上の男子の中で
スイムはトップで上がれたのですが、今回は
各エイジとも有力選手が集まっているのでそう簡単に
いきそうにはありません。

スタートから100mぐらいまでは少しバトル状態
です。
200mぐらいで周りは3人ぐらい。
300mあたりでは2人。
350mでついに先頭に。
もう一人もぴったり後に付いてきます。
750mで一旦桟橋に上がった時に一人を除いて、
後続とはだいぶ差があるようです。

せっかくなのでこのウエーブでのスイムトップは獲って
おこう。

2周目もほぼトップで最後50mほどはペースを上げて
トップでスイムアップ

「昨年度のエイジチャンピオンがトップで上がってきま
した」
MCの声が聞こえてくるとテンションも上がってきます。

65歳の爺さん、しかもスイム出身者でもなくほとん
ど一人で練習しています。
しかも一度に100m以上は連続して泳がない。
まして1500mはレースの時だけでプールでは
20年以上泳いでいません。

こんな私がが55歳以上の中でスイムトップで
上がるって、「みんなどんな練習しているの?」
なんて思いながらトランジションまでの300mラン。

26分08秒 9
1位

堀野選手、村中選手とは 約5分差
DSCF0151s.jpg
posted by iba at 21:37| Comment(0) | トライアスロン

2015年04月29日

とみぐすく2015 豊崎トライアスロン in とみぐすく2015 豊崎トライアスロン in 2015豊崎トライアスロンinとみぐすく レース篇

今年もJTUエイジランキングシリーズが開幕しました。

とみぐすくって何ですノン?
漢字で書くと豊見城 城をぐすくと言うそうです。
那覇空港から来るまで20分足らずにある豊崎海浜公園を中心とした
アクセスが非常に良い大会です。

今回JTUエイジランキングでのポイント一位14を
獲るために参加したのですが、大会でのエイジ部門表彰は10歳刻みです。
60以上での一位も獲っておきたいところです。
60代で千葉県の長谷川選手が負けられない相手です。

今回は10数年ぶりに家内と娘の応援があります。
無様な姿をさらすわけには行きません。

スイム1.5km バイク40km ラン10km
天候は晴れ気温20〜25℃ぐらいで最高のコンディションです。

スイム 1.5km 750m x 2 周回
スタートは弟3ウエーブで50才以上の男子(ミドリのキャップ)と
すべての女子(ピンクのキャップ)です。
あわよくばミドリのキャップ一番で上がりたいものです。

ウエーブ間隔は2分。

スタート直後は周りにミドリのキャップが10名位はいて、なかなか前へ出られません。
女子一人が抜け出しているのが分かります。

300m位行くとミドリのキャップはほとんどいなくなり、50以上男子の中では
トップのようです。

750mで一度浜に上がり2周目に入る時にはミドリのキャップでは一番を確認。

スイムの練習が余り出来ていなかった割には良いスタートが切れています。

そのまま2周目も終わりピンクのキャップの中では一位でスイムゴール。
浜で家族の声援を受けて、トランジション。
26分08秒 26位

バイク 40Km 5kmx8周回
オールフラットで路の幅も広いので思っていたより走りやすいコースです。
豊崎01s.jpg
今回はホイールを
カーボン + チューブラーに
変更したので少し楽しみです。

2周目で長谷川選手に追いつかれたのですが、逃げても逃げても逃げ切れず
後半は、成り行き任せで最終回。

少し気がゆるんだのか、30秒程度の差でバイクゴール。
でも感覚的には後半の失速は最小限に抑えられまずまずという感じ。

1時間17分44秒 44位 通過35位

ラン 10km  2.5Km x 4周回
差を確認しやすいコースしかもオールフラット。
豊崎02s.jpg








2周目の終わりで前との差が2分強。
足も少し痙攣気味でごまかしながら進んでいる時に、エイドで
水を飲んだ後、前を見ると実力的に余り差のない大石選手が、
私を抜いていくのを発見。

このままではポイントランキング上は14で問題なくても次に繋がらないので
一か八かペースを上げてみることに。
心拍数は145BPMから153BPMに上昇。
スピードも10〜15秒/Km程は上がっているはずです。
持ちこたえれば、長谷川選手にも追いつく可能性は大です。

一度抜き返した大石選手には抜き返されたものの、3周目の終わりには
長谷川選手をとらえることが出来終わってみると約1分差でのゴールイン。

47分25秒 60位  総合2時間31分17秒 40位

60代以上の部で一位
後半ペースが上がったのは今回が初めてです。
豊崎04s.jpg
各年代一位の表彰です。
豊崎07s.jpg


今回は左胸に
チームロゴ「しらさぎ」を
入れての参戦です。





応援有り難うございました。

次戦は5月17日横浜トライアスロン、大一番です。








タグ:大会
posted by iba at 22:40| Comment(0) | トライアスロン

2015年03月14日

JTUエイジランキング2014

今年も、2014年JTUエイジランキング1位の表彰状が届きました。
こういったものを頂くのはトライアスロン以外では記憶に
ありません。
チャンプ2015s.jpg









もし他のスポーツをしていても、エイジランキング1位と
言うようなことは、絶対に無いと思います。

よく飽きずに30年近く続けられたものです。
皆さんのおかげです。

有り難うございます。
来年の今頃に、もう一枚届くよう頑張ります。
posted by iba at 19:59| Comment(0) | トライアスロン