2009年02月04日

太陽光発電 丸四年

今年の1月で太陽光発電を初めてから丸4年が経過しました。

ソーラークリニックと言うサイトに登録しています。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

最初の数ヶ月は日々の発電量が気になったものですが、今では
毎一度発電量の登録をするのに確認する程度です。

sola2008.jpg
2005年 3,600KWh
2006年 3,500KWh
2007年 3,700KWh
2008年 3,700KWh
 累計 約14,500KWH


3KWのパネルを設置しているのですが、播州平野では平均的な発電量です。
下記サイトに1Kwあたりの出力が掲載されています。
私の発電所の登録名は「さぎそう」です。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1_y.htm

電力会社の買い取り単価がドイツ並みになれば、太陽光発電が広まるんですがね。

2兆円ばらまくなら、買い取り単価アップに使って欲しい!!

posted by iba at 22:34| エコライフ

2008年12月11日

家庭内カーシェアリング

我が家には車の免許を持っているのが3人います。
私、家内、娘です。
しかし車の保有台数は一です。
10年近い一台のステップワゴンです。

平日のAM8:00頃からPM2:00頃までは家内が仕事で使っています。
週二回夜に娘が使います。
週一回夜私が使っています。
普通なら私が通勤に使うのが一般的なのですが、通勤は
ランか自転車をつかっています。
雨の日はカッパを着て自転車です。

一番重なるのが土曜日です。
車が必要になりそうな時は早めに各自申告します。
それでも重なる時は必要性の高い者が使っています。
その時他の者は公共機関を使ったり色々考えて何とか
やりくりをしています。

そう言う状態で約九ヶ月過ぎました。

いつまで続くか分かりませんが、やりくりすれば以外と
何とかなるものですね。





posted by iba at 22:51| エコライフ

2008年02月05日

太陽光発電 

今年の1月で太陽光発電晴れを初めてから丸3年が経過しました。
発電所名は「さぎそう発電所」。
3Kwのパネルです。
発電所の所長は私です。エヘン
最初の半年ぐらいは毎日発電量を気にしていましたが、今では本当にお天気まかせ。
目先の損得勘定では出来ません。
地球の資源を未来に少しでも残す気持ちと、環境保全です。
電力会社の買い取り価格がドイツ並みなら消却に10年もかからないのですが、日本ではその20年はかかります。
sola1.gif
2005年1月から2008年1月までの発電記録です。


3年間で10,800Kwhになりました。
CO2排出量で2000Kg相当です。
私のエコライフの3本柱の一つです。
残りは、通勤ランそれとシマミミズを使った生ゴミ処理を肥料にして土に返すことです。
私が元気である限りこの3つは続く事でしょう。
posted by iba at 22:55| エコライフ

2007年02月02日

ソーラー発電

はや2年というか、まだ2年と言うべきかはわかりませんが、ソーラー発電をはじめてから、2年が経過しました。

総発電量  7200KWh

CO2削減量  1300Kg

かけがいのない地球。

環境保全に少しでも役に立ちたい。

posted by iba at 22:55| エコライフ

2006年10月14日

ミミズによる生ゴミ処理

皆さん生ゴミの処理どうされていますか。
私は今はほとんどミミズに処理させています。
シマミミズという種類です。
条件が良いとミミズの量と同じぐらいの生ゴミを食べてくれます。
以前は○下電器の生ゴミ処理機を使っていた時が有ったのですが、かなりの電気を消費するので、疑問を感じていました。
初めてミミズによる処理を知った時は臭いが心配でした。
元々生ゴミの臭いがイヤ(好きな人は少ないと思いますが)でしたが、余り気になりませんでした。
詳しくはミミズコンポストで検索して頂くと色々なサイトが出てきます。

6101466.JPG 6101466.JPG

庭の片隅にブロックで囲いをして寒冷紗(ネットの生地)でおおいをしています。
雨水が入らないようにその上から蓋をしています。
お陰でここ数年はほとんどの生ゴミを土に返しています。
ミミズの糞は家庭菜園の肥料になり良いことずくめです。
ミミズは地球を救う!!
posted by iba at 16:05| エコライフ

2006年06月11日

通勤ラン

通勤は基本的にラン(走り)で通っています。
往復約9Km程ですが200Km/月になります。
車を使うとガソリンの消費量は20リッター/月  240リッター/年です。
今の会社に変わってから約17年になりますから、約4000リッターになります。
ドラム缶で20本分です。
一日一日ではたいしたことがないのですが、継続していくと自分でもビックリ
するぐらいの量になります。
皆さんも通勤ランまで行かなくても、車を使わないでも良い時は、徒歩、
自転車、公共交通機関を使いましょう。
posted by iba at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | エコライフ

2006年05月28日

環境に優しい生活

地球の汚染は一人一人が加害者です。
自分で無理なく継続でこることをやっていきたいです。

車はなるべく使わない。
生ゴミは土に返す。
ソーラー発電の実践
などです。

チーム・マイナス6% http://www.team-6.jp/index.html
みんなで止めよう温暖化
チーム員ナンバー : 80617   ニックネーム : さぎそう
posted by iba at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | エコライフ