9月24日に加西トライアスロンへ行ってきました。
自宅から17Km、車で約30分です。
今シーズン最後の大会になりました。
オフシーズンにあっちこっち肉離れや、風邪の
症状が出たりで満足のいく結果は得られていま
せん。
先日エルゴメーターを用いた呼気ガス分析を行い
AT値を測定しました。
結果は127拍/分でした。
AT値の10%を超えない負荷強度レベル(脂肪燃焼
レベル)を維持するとどうなるのかを試してみる
事です。
結果は127拍/分でした。(以下BPM)
ターゲットは125〜140BPM
練習中でなく、レース中に行うことで、何かが
分かればという思いです。
スイム1.5Km 750m x 2周回
約10秒ごとに10人づつのローリングスタートです。
緑キャップ、青キャップ、黄キャップの順で
青キャップ最後部辺りからのスタートです。
スタート直後は少し混雑で泳ぎにくかったのですが
約5分位で心拍数を確認すると146
しんどくはないのですが予定より上がり過ぎなので
少しペースを落とすのですが、ブイの辺りでは
少し心拍が上がる感じです。
約1/4を過ぎたあたりで確認すると140BPMで
少し下がってきました。
この後も何度かペースと心拍数を確認し
130〜135BPMを維持しながらしんどさもあまりなく
余裕たっぷりのスイムゴール。
後で確認すると最後のほうは140BPMで少し上がっています。
31分47秒 94位
バイク 40km 10Km x 4周回
少しアップダウンはあるもののほぼオールフラット。
いつもなら最初からほぼ全力で行くのですが、
抑え気味で抜かれてもとにかく125〜135BPMを
維持しながら最終回を楽なペースで迎えます。
しかし残り3Km辺りから心拍数が150BPMを超えていきます。
しんどくはないのですがペースを落とし残り1km辺りで
130BPMに落ち着きそのままバイクゴール。
1時間23分13秒 220位
ラン10km 2.5km x 4周回
ほぼオールフラットで池の周りをはしります。
直前の練習では130BPMで6分30秒ぐらいは
を予想していたのですが、大誤算!!
スタート後すぐに150BPM
ペースを大幅に落とすも140BPMぐらいまでしか下がりません。
歩きを入れたり、余りの遅さに心配してくれる
仲間と話をしながら心拍数を上げないようにタイムや
順位は気にせずひたすら歩いたり走ったりの連続です。
バイクも相当ユックリだったので、ランでこの
状態になるのは想定外でした。
とにかく今日は初志貫徹。
この結果を基にこれからの練習パターンを考えながら
長い長いラン10Km 無事ゴール。
1時間15分11秒 278位
総合 3時間16分20秒 242位
60歳 以上 25位/38人
関係者やボランティアの皆さんありがとうございました
余りの遅さに心配をおかけして申し訳ありません
今回得られた貴重なデータを基に2年後には復活劇を
演じたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
バイクでは余裕タップリ
たぶんランのスタート直後でいい感じです。
ゴール後 美女二人に挟まれて
今はレースから離れている聖子チャンと女子
エイジ1位の舞チャン
いつも通っているスポーツクラブのメンバー
三木選手 藤川選手
岸本選手 チーム員の野口選手 女子総合1位の
平井選手
私以外は10月末の宮崎エイジ日本選手権出場!
タイミングよく出会った選手に趣味で作っている
ブドウを食べてもらいました。
小粒で見栄えの良くないシャインマスカット
色付きの良くない巨峰、一番まともな藤稔
今シーズンのトライアスロンは終了です。
11月19日はあべのハルカスで階段上り1610段
12月3日 高砂マラソン 5Km を予定して
います。
続きを読む