2021年05月19日

横浜トライアスロン2021

先日コロナ禍で開催された横浜トライアス
ロンへ参加してきました。

人と人との接触を極力減らすため、説明会
や受付及び健康チェックなどは事前に
WEBで行い、当日はスマホでQRコードを
提示するだけです。

スイムスタートからゴールド直後の間を
除きマスク着用です。
 ”行かないことが一番の応援”
というキャッチフレーズです。

 今回の宿は、会場近くのホテルJAL
シティです。
IMG_9123.JPG











今まではヤマト便(200サイズ)を使って
いたのですが、初めて新幹線で大型荷物
専用座席の予約制度を利用してみました。

今回は200サイズの四角いケースを使った
のですが、シーコンで大型荷物専用座席を
使われた方があれば参考意見お願いします。
(シーコン持っていますが最近は使ってない)

スイム 750m x 2周回  1500m

前日に岸壁から見た海水は今までで一番汚
く、見るんじゃなかったと思ったほどで
した。
しかしスイムコースは逆に今までで一番
綺麗で気持ちよく泳げました

5秒毎に2名づつのローリングスタート
です。
バトルもなくバトルもなく泳ぎやすかった
のですが、コバンザメ作戦が全く使えず
終始マイペースになり、タイムはイマイチ
でした。

これならほぼ同時にスタートした岸本選手
にピッタリ引っ付いていったほうが良かっ
たとつくづく実感!!
IMG_9161.JPG


ホテルで岸本ご夫妻に
遭遇
お世話になりました。

 

28分09秒 152位

バイク 10km x 4周回

 スタートして1Kmまでにエイジ65-69
の猛者に次々と追い抜かれようやくスイム
がいいつもより遅かっことに気が付き
ペースを上げようとするのですが、それも
長続きせず、明らかに順位がドンドン
下がっていくのがよくわかります。
パワーメーターを見ても、人に言えない
ほどの低パワー。

通常バイクは練習より本番のほうが
パワーが出るのに今日は全く逆でスイッチ
が入ることなくバイクゴール

1時間21分21秒 444位 通過287位

 ラン 5km x 2周回
ひょっとしてランはまともに走れるかな
と、かすかな希望をもってスタートした
のですが、500m毎のラップタイムで
ペースが6分/Km辺りで、5分ペースからは
程遠い状態です。

 55分27秒 659位 
 
 総合 2時間50分17秒 427位  

狙っていたタイムからは20分程遅いので
すが、何とか年代別 70-74 で2位は
確保できました。

コロナ禍での開催は感謝の限りです。
いつ中止になってもおかしくない状況で
今レースを出来ている喜びはレース中
ずっと感じていました。

関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、
関東地方の皆さん本当にありがとうござ
いました。

IMG_9162.JPG


チームシラサギ練習会が
有った頃はほぼ
毎月参加の原田選手











IMG_9139.jpg

夕食後のデザート

で〜す






IMG_9143.JPG
帰宅後は家庭菜園の
ブドウの接ぎ木です。
人気のシャインマス
カットを増やすため
巨峰に接ぎ木しました





最後まで見ていただきありがとう
ございます。


posted by iba at 20:25| Comment(0) | トライアスロン

2021年04月13日

石垣島トライアスロン 2021

今年から取り組んでいるのは、当たり前の
事なのですが睡眠の質と量の改善です。

IMG_9079.PNG

年ぶりに質の高い
睡眠ができました
IMG_9074.JPG
  とても広いお宿です

この3シーズン故障がちで、練習も満足に
出来ていませんでした。
ようやく2月下旬辺りから不安もかなり無く
なり石垣島に向けて少しずつ良くなって
いるのを感じています。

 前日
午前はバイクコースを車で確認とイメ
トレーニングです。
説明会や前日受付が中止なので午後は、
石垣島在住のペダリングコーチ
「フランキーたけ」さん個人レッスン
です。
二週間にzoomでのレッスンは受けていた
のでその確認等です。
たけさんも10日午前11日は大会終了まで
ボランティアでその合間に
時間を作って頂きました。

 当日
風が強いですが晴れたり曇ったりの最高の
天気です。
試泳直前までマスク、ゴール後もマスク

スイム  750m x 2周回  1500m

10名ずつ10秒間隔のローリングスタート
です。
初めてのスイムローリングスタートで
期待していたのですが、想像していた
のと違って最初から最後まで周りに人が
いてしかも速い人、遅い人が入り乱れ
泳ぎにくかったです

 27分53秒 94位 

バイク 40km

中盤緩やかなアップダウンが多いも
のの走りやすいコースです。
登りで数人追い抜き、下りや追い風で
スピードの出るところで抜かれて行く
というパターンの繰り返しです。
ここ数年バイクタイムで2〜5分私が
負けている小宅選手(2019年65-69エイジ
チャンピオン)にも登りでは追いつき
バイクゴールタイムもほぼ同じ
だったので満足できるタイムです。

 1:24:22  186位

ラン 5km  x  2周回 10km

ゴール付近以外は無観客
スタート後500m程で小宅選手追い
抜い行くのですが
無理をせずマイペース

IMG_9095.JPG
風が強く500m毎のラップタイムに
バラツキが有り後半ペースが少し
落ちたもののコロナ禍での開催に
感謝しながらゴールイン

 54:20  269位

 総合2:52:28  159位
 エイジ70-74    1位

スイムは想定より遅かったのですが、
バイクでは風が強かったものの予定
より気持ちよくゴールできました。

この3週間、石垣島在住のペダリ
ングコーチ「フランキーたけ」さん
とのやり取りの中での
アドバイスのおかげで自信を持って
臨めたのが良かったと改めて感じて
います。

ランについては良くはないのですが
、想定の範囲内です。
5年前、2年前、今回と石垣島での
各パートの変遷を見てみると3年前
からの不調からは、復活に向けて
進歩はいているので、調子に乗りすぎ
ない程度に楽しんでいきます。

5年変化.jpg

アイシングもしっかり実施

IMG_9085.JPG

ゴール後も会話も余りせずに会場を
後にしました。
成績も宿についてWEBでの確認です。


これからも暫くはこの様なスタイルに
なって行くのでしょうがスポーツイ
ベントだけは開催して欲しいものです。

関係者の皆様島民の皆様心から
御礼申し上げます。

IMG_9092.JPG


IMG_9087.JPG

<PS>今回のではコロナ禍のせいも
あるのか空港のスタッフや機内のCAさん
の、対応が丁寧だったのですが、よく考え
ると高齢者用の対応だったようでした(笑)


posted by iba at 16:02| Comment(1) | トライアスロン

2021年03月01日

海鮮丼とメタレーサー

半年以上前から、三宮方面へ行く予定が
ようやくタイミングが合い今日行ってきました


一つは海鮮丼を食べに三宮から約2km東に

ある神東寿司さんの海鮮丼を食べること

もう一つは神戸のアシックス直営店へ、
メタレーサーを買いに行くためです。

IMG_9033.jpg

 営業時間は
am11:30からですが、確実に食べるためには
10:00には店へ行っておくべきということで
am8:00には家を出発

約30分の歩きで姫路駅
三ノ宮からも約20分の歩きで
9:45無事到着。

10時から店内で待てるようです。
10時には私を含め3組(5名)

海鮮丼 500円
上海鮮丼 980円

迷ったのですがわざわざ姫路から来たので
上海鮮丼を入店後すぐにオーダー!

その時に店主が量が多いので
「ご飯は少し少なめにしましょうか?」
「そうしてください」

待つこと約一時間半

分っていたとはいえ、この時点で『上』で
なく『並み』にしておけば・・・

ネタの数ざっと数えて25種類

半分ほど食べた時点で、お腹いっぱい!!

質、量ともに超ヘビー級

時間は十分にあったので30分以上かけて
ようやく完食

外には「本日の昼食 完売」の案内が・・・

IMG_9034.jpg











 その後徒歩でアシックス神戸店へ

わざわざ神戸まで来なくても買えるのですが
直営店でしか使えな割引券があったので、
メタレーサーを購入!!

IMG_9036.jpg

これで少しはランが早くなればいいので
すが、どうなることやら

タグ:海鮮丼
posted by iba at 21:56| Comment(0) | 日記

2021年02月04日

生活習慣の見直し

 社会の変化が非常に速くなっています
が、この一年はコロナ禍でとんでもなく
速く変化しています。

 ここ数年本を読むより、スマホやタブ
レットで情報を得ることが多くなり
デジタル機器にドップリはまっています。

 閉塞感の中で本屋で見た書籍を衝動買い


IMG_9013.jpg

 その結果スマホやタブレットに費やす
時間を睡眠に充てて行くゾー!

タグ:スマホ
posted by iba at 22:12| Comment(0) | 日記

2020年11月13日

アワ0.3

 昨日、初ジェノバラインで淡路島へ
行って来ました。

572CD250-ABF2-4159-A24D-E666B89F63BC.jpeg

アワイチで無くアワ0.3程度で観光や

休憩時間を除くと約5時間半で約60km

しかも殆ど平坦!


メンバーは30年以上前に在籍していた

会社の,F君と私と二人です。


彼が高校を出て直ぐの頃から私が

30過ぎで中間管理職の時からの

間柄です。


彼が数年前からロードバイクに乗って

いるのですが、直ぐにケツガ痛くて

困っているとの相談を受けたのが

キッカケでのサイクリング。


二人ともジェノバラインは初めて

なので彼の要望で50km程度の

アワ0.3です。


私も長い距離は殆どバイクに乗ら

無いので、ペダリングのクリニック

&観光のユルユルサイクリングでした。


走ってる時で20km/h、平均で

10km/h程度です。


途中何度か止まってペダルへの力の

伝え方のタイミングやフォーム等の

アドバイス

E06A0489-BD5B-4700-9002-7764A6C7E591.jpeg


スタート直後の絵島の鳥居に大きなトンビ

後半の淡路西海岸がとても印象的

でした。

466E0A1A-C1C0-4033-9B84-DAF2CA90D615.jpeg



フェリー乗り場まで後少し

最後に淡路パーキングで鳴門金時と

ミカンを買って無事PM5:20

ェノバラインに滑り込み。



ユックリでも出発から帰宅まで11時間、

アイアンマンに出ていた頃の疲れを

思い出しまました。



DF7FDB81-1DEF-436A-886A-ED818E6A8B6F.jpeg


今日F君からケツの痛みも今までより

ずっとましで、痛かった膝も痛み

無しの連絡あり

私も大満足です。


posted by iba at 20:18| Comment(0) | トライアスロン

2020年10月12日

大阪城トライアスロン2020

10月11日 私にとって今シーズン最初
で最後のレースでした。

3月ごろから左ひざに炎症が有り一進一退で
満足なランができない状態が続いていました。

一時はランでリタイヤするつもりでいた
のですが、バイク約22km、ラン4.5Kmに
なったので初めてスイムが得意に者に
とって有利な設定です。

俄然やる気が出てきてテンションも
上がってきていました。

ところがそうはいかないのが世の常です。

前日の夜にスイム中止が発表になり、テン
ションダダ下がり

水質が良く無いので安全確保の為です。

こんなことも含めてのトライアスロンです。

宿泊はGoToでホテルニューオータニ。
地域共通クーポン」は全額お土産に
変わりました

スタートは13時過ぎなので時間はたっぷ
りありますが、いつもと勝手が違うので
ホテルと会場を何度も行ったり来たり

スマホによる事前のチェックリストや
受付時にスマホによる事前のチェック
リストや当日の健康チェック画面の提示
など、コロナ対策がとられています。

 バイク 21.98Km  
 0.58Km + (3.0km x 7) + 0.4km  
]
 スタートは5秒間隔で2人づつの
ローリングスタートです。

最初のスタートから約3分後、ブレイブ
八尾監督の声援を受け落ち着いてスタート
です。

バイクスタート直後にパワーメータも
ガーミンのサイコンも正常に動作して
くれません。

前日には異状なかったのに・・・

 ストップウォッチのラップ設定も3km
にしたつもりだったのですが忘れていた
ようで、ペースがつかめ無いままにバイク
ゴール

  43分04秒 184位

ラン 4.5Km  
 0.34Km + (1.3Km x 3) + 0.26Km

スタート後も膝の痛みもあまりなくここ
2〜3年で一番いい出だしです。

1.3Kmで折り返しなので私にとっては
いい距離です。
IMG_8717.JPG
ランの練習ができて無かった割には
いい感じでゴールイン!!

   23分36秒 266位 

総合223位 エイジ70-74 2位

翌日も筋肉の疲れも痛みも全く無くもっと
ペースを上げれたのではという気持ち
が有りますが成績よりもよりも無時大会で
ゴールできた喜びや、トライアスロン
関係者やトライアスロン仲間と再会できた
喜びが大きかった大会でした。

IMG_8714.JPG

IMG_8715.JPG


地域共通クーポン3000円は、ホテルと
会場のジョウテラスでお土産に使いました。

大会関係者やボランティアの皆さん
ありがとうございました。

posted by iba at 23:12| Comment(0) | トライアスロン

2020年09月05日

ブドウ&ヒルクライム&スイミング合宿 in 神河



9月2~3日は兵庫県の中央部での
ユルユル合宿でした。

第一種目はは芦屋の宗政ご夫妻を自宅に
お迎えし我が家のブドウ試食
&トライアスロン談義。
IMG_8595.JPG

第二種目は兵庫県の中央部の神河町役場へ
車で移動。

天候が不安定なので、雨雲レーダーを確認
しながらの工程です。

その後その後峰山高原リゾートへのヒルクライム

宿泊予定の標高920mホテルリラクシア
まで17Kmのバイクライド。
神河ヒルクライムのコースです。
前半は2~5%、後半は5~8%標高差は
約750m。

IMG_8592.JPG

後4Km地点

ユックリペースで約1時間半
ホテルのフロントでチェックインをしないで
小休止のみ。

次に向かうは砥峰高原交流センターまでの
バイクライド。


7Km程ですが100m程度のアップダウンを
2〜3回繰り返し。
IMG_8594.JPG

映画「ノルウェイの森」のロケ地

そこで昼食予定でしたが、蕎麦屋さんが
臨時休業

小休止ノミ後標高差600mのダウンヒル。
清水地蔵命水で一休み。

その後関西電力のエルビレッジで遅めの
昼食→車を置いていた神河町役場で
一段落。

途中で車線の道路をヘビが横断中
3人ともかろうじて無時通過

合計約40Km獲得標高は1300m。
アップダウンは多いですが、追い越して
行く車も数分に一台程度、信号も
役場近郊の3か所だけです。

時間、天候等でこの日のスイムは中止です。

ここからは「車」でホテルまで17Km
のヒルクライム。

IMG_8586.JPG

ホテルはGoTo適用

天気が良ければ満天の星空ですが
あいにくの曇り空。

持参したブドウを食べながらのトライ
アスロン談義と陸上でのスイムセッションで
初日終了!

2日目
バイクの予定は中止にして昨夜のスイム
セッションの実技編のみに変更です。

昨日バイクでのヒルクライムルートを
車で逆走です。

屋内プールは神河町役場から約7Km

貸し切り状態で約2時間距離を泳ぐ練習
でなくスキルアップを目指した練習です。

その後はホテルモンテローザで昼食。

最後はPM3:00からはブドウ栽培で知り合った

ブドウ園の見学です。

趣味のブドウ栽培ということで知り合った
のですがすべてでプロ級です。
それもトップレベルです。

今年からは販売も行っていると言うことで
販売サイトも開設中ですので興味ある方は
覗いてみてください。




























posted by iba at 20:57| Comment(0) | トライアスロン

2020年06月05日

果樹栽培に忙しい時期です

例年ならトライアスロンシーズン
真っただ中
でも今年はいまだにゼロです。
この後もほぼ未定です。

家庭菜園に一番時間を使っています。

ブドウ  ほとんどの種類はジベレリン
という薬品を使って種無し処理を
行います。

一回目は種無しにするため、二回目は実を
大きくするためです。



IMG_8353.jpg

キングデラ
ラウエアを少し
大きくした品種で
8月上旬収穫予定



IMG_8354.JPG

ブラックビート  
名前で分かるように黒いブドウ
8月上旬収穫予定




IMG_8358.jpg
  
安芸クイーン  
赤いブドウです。
8月中旬ごろから収穫予定



IMG_8355.JPG

シャインマスカット 
 人気の品種で8月中旬以降収穫予定



IMG_8360.JPG

藤稔(ふじみのり)
一般的な品種の中では一番大きく
なります。
今の段階でもそれは感じ取れます
8月中旬以降収穫予定



IMG_8361.JPG

秋鈴(しゅうれい)
本来種無しの品種です。
9月上旬以降収穫予定です




IMG_8352.jpg

巨峰  
一番有名な品種です。
8月中旬以降収穫予定



IMG_8365.JPG

スーパーエメラルド(キウイ)
一本で身のなる品種です11月中旬以降



IMG_8367.JPG

リンゴ フジ

8月の下旬に青りんごの状態が
美味しいです。



果樹栽培は、整枝 摘果 袋掛け など
手間暇がかかりますが、やめられません!!
posted by iba at 13:04| Comment(0) | 土いじり

2020年02月02日

暖冬

この冬は暖冬のせいか、トマトが枯れずに
実をつけています。

本来原産地は南米のアンデス高地なので
他の夏野菜と比べても寒さに強いのかも
しれませんが、露地栽培で2月に収穫は
初めてです。

IMG_7838.jpg









色付きは少し物足りないですが、自宅で
食べるにはマズマズです。
IMG_7823.JPG

葉っぱは寒さで痛んでいますが
がんばっています。

後一か月もつのか気になる
ところです。
posted by iba at 21:08| Comment(0) | 土いじり

2019年11月11日

2019 ハルカス スカイラン 

昨日「あべのハルカス スカイラン」行ってきました。
2年ぶり2度目です。

60階1610段 かけ上がりです。

IMG_7633.jpg

一昨年は14分19秒でしたが、ここ2シーズン、
絶不調なので16分位はかかりそう。


今回は、大阪のデパ地下巡りも兼ね家内と、参戦です。
天気も最高で絶好のスカイラン日和です。

屋内の階段を上がるのですが、受付や、
待っている間は外なので、悪天候は嫌
ですね。

スタートは3~5人づつ20秒間隔です。

各界の高さは同じでないので正確なラップ
あ、分かりませんが最初の10階までは、
軽快でしたがその後の10階はきつくなって
きたので少しペースを落とすことに。

その後は40階まで無理のない範囲で階を
重ねます。

20秒間隔の時差スタートですが、ほとんど
追い抜かれることなく順調に階が進んで
いきます。

少し余裕があったので50階辺りでペース
アップ。

ゴールのフロアーでは最後50mほど、
フラットな絨毯を走るのですが、非常に
気持ちよくゴールイン!!

14分39秒  

IMG_7629.jpg

一昨年より20秒遅いのですが、今の私に
しては上出来のタイムです。

この瞬間からトライアスロン2020シーズン
へ向かうのですが、いいスタートを切れ
ました。

時間的には3kmのマラソン大会程度ですが、来年もぜひ参加したいです。

皆さんぜひご一緒しましょう。



posted by iba at 12:42| Comment(0) | トライアスロン