2022年10月11日

大阪城トライアスロン 2022

 10月9日 大阪城トライアスロンへ
行ってきました。
大阪城0347.JPG
 2週間前の加西大会では、1000ポイン
ト獲得はしたもののこのままでは、宮崎
エイジ選手権で惨めな結果になりそうな
ので3種目とも、付け焼刃ではありますが
修正点を掲げてきました。

 スタートは11:10で予報ではは12時頃
から雨になりそうです。

 スイム 1500m 750m X 2周回

並んでた順に3名づつ5秒間隔でスタート
します。

 前から1/3ぐらい位の位置で先頭から
約1分後のスタートです。
水は緑がかっていますが味も匂いもなく
問題ありません。

 スタート時の混雑やバトルはほとんど
有りません。

 自分でペースを刻んでいくしか有りま
せん。

 2週間前の加西大会では、ペースが
つかめず、不本意なタイムに終わったの
で、今回は少しペースを上げることにし
ます。

 第一ブイまでで着実に前に追いついて
いるので、ペースを堅持。

 1周目の中間あたりでタイムは6:55。
タイムは水中で見るのでなく、1スト
ローク背泳ぎで、顔の上で時計を見ます。
同時に後方も確認しています。

 27分台では上がれそうなので、ペース
ダウンしないようにいつも以上にキャッ
チ、プル、プッシュを意識し正確に泳ぐ
ことを心がけることです。

 1周目終わって13:30 で予定より
ほんの少し遅いので、後半はほんの少し
ペースアップ。

 3/4辺りで20分台でほぼ順調。
最後までフォームを意識してスイム
ゴール。

 27分28秒 79位  
今回ほど自分のペースで冷静に正確に
泳げたのは初めてです。

バイク
   40.98Km  0.58+(5.0x8周回)+0.4
フラットなコースを行ったり来たり周回
ミスをしないように、そればかりに注意が
行き中々集中できません。

大阪城0354.JPG

 @ガーミン945によるチェック、Aガーミ
ンサイコン、それにB1から8までの番号
シールで3重のチェックです。

 マウントライン通過後 @ON その後
AをスタートさせるのですがGPS信号を 
拾ってくれず、動作し始めたのが約半周後。
5km毎に自動チェックにしていたのが、
ミスの原因につながるとは。
周回最初の折り返し通過後にナンバー
シールを移動。

5周回辺りまでは何とか問題無かったの
ですが、6周目で間違って7周目のシール
をはがし、その後間違いに気が付きやり
直し。

7周目終わりで距離をチェックすると、
30Kmになっています。
後一周計約35Kmで終了です。

5Kmも足らないので、ガーミン945で
総距離を調べるときに誤ってモードが
変わってしまい、確認不可能に。

 周回数で行けば後一周、40kmまで行
くなら後一周。

 迷った挙句、もう2周行ってまえ!!

そこからは迷いも吹っ切れペースアップ。

トランジションでは私と同じ高齢者5人と
遭遇。

1時間24分50秒 334位 224位通過

 ラン 
   9.6Km 0.03+(1.92x5周回)+0.3

白桃選手、永倉選手、揖場、原選手、
宝窪選手の順でランコースへ。

 スタート後すぐに、永倉選手に追いつき
ますが調子が悪そうです。

 その後最初の折り返しで白桃選手から
1分以上遅れているのを確認。

 その後原選手が30秒後に迫っています。

その後回を追うごとに白桃選手との差は
開き原選手は最終回で追いつかれる展開
です。

ペースは5:15〜5:45程度で私としては
今シーズンでは一番いい走りができ
そのままゴールイン!!

 49分  271位 エイジ 70-74 2位
 総合239位


お蔭で最後まで緊張感が途切れず一番いい
出来になりました。

1000ポイント獲得はなりませんでしたが
宮崎に向けていい結果に終わりました。

ラン後半から雨も本降りになり、ゴール
後は寒くて何度もトイレへ駆け込みました


大阪城0351.JPG
角田選手 イバ 岸本選手(65-69 1位)
スタート前のひと時

5月の予定が10月に延期になりましたが
関係者の皆様スタッフの皆様有難う
ございました。










posted by iba at 21:20| Comment(0) | トライアスロン

2022年09月27日

グリーンパークトライイアスロンin加西 2022

9月25日 加西トライアスロンへ行ってき
ました。

自宅から17Kmで日帰りが出来る大会です。
今年からJTU(日本トライアスロン連合)の
エイジランキング指定大会です。

山からの水のみのため池で泳ぎます。
水質はよいのですが水草が難点です。
私も二度水草除去のがランティアに行って
きました。
でも結構楽しかったですね。

抗原検査キットがおくられてきて当日朝の
陰性が義務付けられています。

陽性や擬陽性ならば参加不可なので、
陰性の表示が出るまで心配でした。

AM 5:50 自宅出発 
25分で会場へ到着

少し肌寒いですが、最高の天気です。

受付後トランジションエリアでバイクセッ
ティング
バイクラックは一人分が1m程あり広々と
しています。

加西大会は60才以上のカテゴリになる
ので表彰台はまず無理です。

JTUランキングのカテゴリー(70-74)は
一位を確保するつもりです。

スイム 1.5Km  750m X 2周回
IMG_0318.jpg
池の中にある島をスタートし3角形に
2周回 
6名づつのローリングスタートです。

藻が手や顔にひっつきますが、出来るだけ
気にせずに泳ぐしかありません。
一周目を終えたあたりでs」時計を確認
すると13:50 でまずまずです。

今シーズンは近江八幡、南丹、加西、
大阪城と4連続で淡水が続きます。

個人的には海水が好きですね。

そんなことを考えながらスイムゴール。
 29:01 76位
トランジションエリアまで約300m位!!

バイク 40km 1.4kmx2+6.2Kmx2
IMG_0319.jpg

この辺りは今回泳ぐため池以外数多くの
ため池が有ります。

ほぼフラットなコースで、今シーズンも
何度か練習に来ています。

スタートしてからすぐにチーム員の藤原
成祥選手にパスされ後半にチーム員の野口
選手にもパスをされていきます。
特に後半目に見えて順位が落ちていきます。

約ひと月前に一緒に練習した林真由美選手も
気迫が伝わってくる走りで周回ごとに差が
縮まっています。

想定はしていましたが、順位を大きく下げて
バイクゴール
1:19:56 153位

ラン  10km  約2.5kmx4
IMG_0320.jpg
池の周りを走るほぼフラットなコースです

スタートは5:30〜5:45/km程度のスピード
ですがそれでも周回ごとにペースが落ちて
いきます。2周目後半早くも痙攣気味。

3周目で先ほどの林選手が元気いっぱいで
抜いていきます。

4周目半ばでやはり約一か月前に一緒に
練習した三輪泉選手が軽やかに抜いていきます。

この時点では、スイムスタートの時間差が
分からないので、正確な差は分かりません
が順位が落ちているのはよくわかります。

ただJTUカテゴリー(70-74)だけは
1位になっておきたいのであきらめずに
ゴールイン
  1:00:14  214位
総合152位 60歳以上 11位
 70〜74  1位

特に体調が悪いわけでもないのに、
3種目とも後半ペースが落ちているのは
一回の練習の距離が短すぎるのはほぼ
間違いありません。

 スイム76位 バイク153位 214位
この比率は国内大会では今までほぼ
1:2:3〜4 だったので特に
どの種目が悪いということなく、
取り組み姿勢と老化が大きいのでしょう。
後10年ほどは現役を続けたいので、
これからもよろしくお願いします。

IMG_0315.JPG

恐らくバイク序盤

IMG_0316.jpg
またがいなくランの序盤
右隣は総合1位の清水哲平選手
おめでとうございます。
私は一周目、清水選手は4周目!


IMG_0311.JPG
女子総合2位の松本華奈選手
年齢を感じさせない華奈さん
改めて「おめでとうございます。」

IMG_0310.JPG
チーム員の藤原選手&野口選手

IMG_0303.JPG
バイク&ランはとても速い丸尾選手。

IMG_0321.jpg
参加賞 ぶどうジュース&特おかき

今回も多くの選手、関係者に声を
かけていただき有難うございました。
またあまり遅いので体調を気遣って
いただいたりもしました。

開催にあたって関係者の皆様、スタッフ、
ボランティアの皆様有難うございました。








posted by iba at 20:32| Comment(0) | トライアスロン

2022年09月04日

ぶどう2022/9/4

今年昨年と全く逆で梅雨に入ってからも
すぐに晴天続きでしかも30℃以上の天気
が続いていました。

 その時は、きっと良いブドウができると
思っていたのですが、6月の中頃から7月
下旬までがブドウにとって色付きや糖度が
上がる大事な時期なんです。

 シャインマスカットは日照りと暑さで
日焼、安芸クイーン。紅瑞宝はほとんど
色付くことがなく糖度も上がってきません。
 前回のアップからほとんど進んで
いません

 黒紫になるはずの高妻もほとんど緑の
ままです。
IMG_0248高妻.jpg

 紫玉も黒紫にならないといけないのに
少し色付いたままです。
IMG_0245紫玉.jpg

赤くならないといけない紅瑞宝も安芸
クイーンほとんど色付いていません。
IMG_0247紅瑞宝.jpg

ただシャインマスカット日焼の被害に
あったもののあまり問題なく成長してい
ます。
IMG_0246シャインマスカット.jpg

このほかブラックビート、藤稔は例年
よりうまくいきました。

 巨峰は接ぎ木したシャインマスカットの
ためにほとんど枝を切っていたので数は
少なかったのですが問題はなさそうです。

 今年は袋掛けを早めにしたこともあり
本来は色付きには夜間の温度が22℃から
25℃ぐらいが最適なのに高すぎる期間が
長すぎたのが最大の原因だと思ってい
ます。

 さあ来年はどうするか?

赤いブドウも作ってみたいので、悪あがきは
やってみます。


posted by iba at 21:34| Comment(0) | 土いじり

2022年08月09日

京都丹波トライアスロンin南丹

8月7日 京都丹波トライアスロンへ行ってきました。

桂川を泳ぐコースで、天候により川の
増水等でスイム中止が心配でしたが

チーム員の岸本選手と参戦です。

受付が5:30〜6:30と速いので朝食を4:30に開始、
約20Km北の宿から5:15出発です。

天候も暑くなりそうですが曇りがちです
桂川の流れも緩やかです。

目標は年代別1位ですが、すでに宮崎
エイジ選手権の出場権は確定しているので
1位との差を最小にすることと、3週間
前の長良川大会ではスイムが無く最悪の
タイムだったの悪い流れをたちきること
です。

猛暑の影響でランは半分の5Kmに短縮
です。

スイムがそのままでランが半分になるのは
初めてです。

スタートは5秒ごとに5人がスタートする
ローリングスタートです。

一斉スタートと比べると自分のペースや
その時の状態が分かりにくいので私は苦手
です。

でもスイム中止から比べると全く
問題ありません。

スイム 1.5Km 500m x 3周回

並んだ順番は前から10列目でスタート
合図から約1分後のスタートになりそうです。

泳いでいる限り、流れの速さま全く
分かりませんが、レース後のデータでは
片道250mの周回ですが、上りと下り
では30秒ほど差があります。

無難にスイムゴール
  29:11 67位

バイク 36.48Km  6.08Km x 6周回

スタート時に70才台のバイクラックには
全員のバイクが残っていたので、現時点では
一番前です。

スイムスタート時間の差が正確には分から
ないので頭の中で約2分程を想定して
レースをすすめていきます。

最初の折り返しでは白桃選手が約5分差、
その後ろ約2分で、最有力選手の〇倉選手が
追ってきます。

3周回を終えたころには白桃選手選手との
差は広がっているのですが、永倉選手の姿が
確認できませんでした。

嫌な展開も想定はしたのですが、これが
大きな誤算で、5周回辺りで気づいた時
には2〜3分差程度になっています。

ランでの実力差とスタート時間の差を
考えると危険ゾーンです。

最後の周回も少し差が詰まっているのを
確認してバイクゴール。

1:13:15  154位  110位通過

ラン 5Km 2.5Km x 2周回

2周回なので3回出会います。

出会う度に30秒程度づつ縮まっている
のが分かるのですが、同時スタートで無い
ので正確な差は分からないのですが、
僅差であるのは確かです。

  28:03  195位
総合2:11:07 111位

エイジチャンピオンシップ70-74 2位

1位の永倉さんには14秒差で負けましたが
久しぶりにいい勝負ができました。

既に宮崎エイジ選手権の出場権は得ている
ので満足のいく大会でした。

3週間前の長良川大会では、ランが全く
ダメだったのですが、それから比べると
上出来だと思っています。

関係者の皆様、コロナ禍での開催
ありがとうございました。

次戦は9月25日は
グリーンパークトライイアスロンin加西
今年からJTUエイジグループチャンピオン
シリーズに加わった大会です。

地元の兵庫県加西市での大会なので
楽しみにしています。

今後とも応援よろしくお願いします


IMG_0152.JPG
一位の永倉選手

IMG_0154.JPG
福元テツロー選手
岸本陽介選手

IMG_0155.JPG
この時点では余裕!

IMG_0157.jpg
 今年は暑さ対策万全でした








続きを読む
posted by iba at 15:44| Comment(2) | トライアスロン

2022年07月21日

ぶどう2022/7/20

 昨年は雨が多く色付きや病気に悩まさ
れたのですが今年は日照りが強すぎ、
シャインマスカッとでは日焼けによる
被害が発生したりと色々経験することが
多いです。

 前回はどの品種も緑色でしたが、ひと月
余り経過し色好き始めてきました。
粒も大きくなっています。

品名タグの大きさは 縦30mm 
 横36〜38mm です。
粒の大きさの参考にしてください。

 紫玉:お盆のお供えに間に合いそう
です。
昨年接ぎ木をして今年初めて収穫を迎え
ます。

IMG_0129紫玉.jpg


安芸クイーン: 巨峰x巨峰で生まれ赤く
なる品種ですが色付きが難しく今まで
思ったように出来たことがありませんが、
今のところソコソコ赤くなりそうです。
あと一か月の辛抱です。
とてもおいしいので鳥などの被害が心配
です。
IMG_0121安芸クイーン.jpg




シャインマスカット:今一番人気の
品種です。
鮮やかな緑を保った状態で糖度を上げる
のは難しく、少し黄色味を帯びたほうが
確実に甘いです。
8月下旬から収穫です。

IMG_0127シャインマスカット.jpg


キングデラ: デラウエアを少し大きく
した品種で8月上旬には食べれそうです。

IMG_0120キングデラ.jpg


ブラックビート:藤稔とピオーネの
交配種で、一番早く色付きます。
名前の通り黒いです。
これも今まで上手く出来なかったのですが
ようやくまともな房ができそうです。
8月の初めには食べられると思います。

IMG_0119ブラックビート.jpg


高妻: これも巨峰から派生した品種で
巨峰より少し遅く色付きます。

IMG_0125高妻.jpg



紅瑞宝:昨年友人から枝を貰い接ぎ木
した品種です。名前の通り赤くなる予定
です。
初めてなので楽しみです。

IMG_0122紅瑞宝.jpg




藤稔:上手く作れば非常に大きな
粒になります。

IMG_0128藤稔.jpg




巨峰:この名前を知らない人がいない
ぐらいブドウといえば巨峰です。

IMG_0131巨峰.jpg



ナガノパープル:黒紫の品種で皮ごと
食べれて種無しです。
 長野県でしか生産が認められなかったの
ですが2019年からOKになり有望な品種です
来年は小さな房をつける予定です。

IMG_0114ナガノパープル.jpg
posted by iba at 15:42| Comment(0) | 土いじり

2022年07月18日

長良川国際トライアスロン2022

7月17日 2022長良川国際トライアスロンへ行ってきました。
チーム員の松岡さん(今回は応援のみ)と
行ってきました。

 10日ほど前までの予想では酷暑を
予想していたのですが戻り梅雨でスイム中止も有りうるような天候です。

 前日宿へ行く途中会場を下見したのです
が、その時はスイム中止ではなかったので
ホットしていたのですが、当日の朝スイム
中止の決定を聞き一気にテンション
ダダ下がり。
その前に翌週の日和佐トライアスロンが
コロナ第7波急拡大のため中止の知らせが
入りがっかりしていたのダブルパンチ
でした。

第一ラン  5km  2.5Km X 2周回
バイク   10km  5Km  X 4周回
第二ラン 2.5km  2.5Km X 1周回


第一ラン 
5:00/分ペースで行くつもりですが、最初の
1Kmは何とか行けたのですがその後は
徐々にペースダウン。

 同じエイジ(70-74)の姿がだんだん
小さくなっていきます。

28分26秒   310位

バイク
第一ランが遅いので、バイクでは追い越す
ほうが多くなるはずなのですが順位が
ほとんど上がっていきません。
時々思い出したようにペースを上げる
のですがペースダウン。

43分40秒 297位    303位 通過

第二ラン
2.5kmだけなので5:00/分ペースで行きた
いのですが5:20〜5:30分程度で何とか
ゴール

14分28秒 287位 
総合300位 (346人中) エイジ5位

IMG_0108.JPG
  with 片山隆選手 松本華奈選手
ゴール後の楽しいひと時です。

天候のためデュアスロンになりましたが3
年ぶり大会開催ありがとうございました。
次戦は8月7日 京都丹波トライアスロン 
です。引き続き応援よろしくお願いします。

同行の松岡さんありがとうございました。












続きを読む
posted by iba at 16:31| Comment(0) | トライアスロン

2022年06月12日

ぶどう

 趣味で作っているブドウですが、
ようやく種なしの処理等も終わり
実が肥大しだしています。

 多くの品種で種なしにするために
ストレプトマイシン、ジベレリン、
フルメット等を使用します。

 播州の瀬戸内側では四月下旬から、
5月下旬にかけて行います。

 品種によって使う時期や、濃度、回数
などが異なります。

 時期は満開時を基準に15〜20日前、
満開〜3日後、満開3〜5日後、
満開15〜20日後と色々有り満開後は分
かっても満開前20日となると、経験で
しか判断できません

しかも品種や個々の樹や枝によっても
異なります。

濃度はストレプトマイシンは開花前に
200ppmのみを使います。

 ジベレリンは25ppm、12.45ppm 
種なしと実の肥大

 フルメットは5ppm、10ppm 実の
肥大のために使います。

 シャインマスカットは、ジベレリンだけ
では100%種なしにはなりにくいので
ストレプトマイシンをつかいます。

 量や使用時期、回数などが多ければ
効果が得れれないだけでなく色付きや、
皮の硬さ、糖度、裂果等で品質に
致命的な影響が出てきます。

 昨年は日照不足も有り、散々な出来
でした。

 あくまでも趣味でやっているので生活には影響がありませんが
プロは大変です。

 今のところ、マズマズの出来で進んでいます。


 紫玉:巨峰の仲間で巨峰より一週間ほど
早くできる予定です。
 昨年、分けてもらった枝を接ぎ木した
もので今年が初めて収穫を迎えます。
枝もまだ細いので、小さな房にしています。
IMG_0012紫玉.jpg


安芸クイーン: 巨峰から派生した品種
ですが赤くなる品種です。
今まで満足に出来たことがありません
今年こそは何とかしたいです。
IMG_0022安芸クイーン.jpg


シャインマスカット:今一番人気です。
私にとっては人気のわりに作りやすい品種です。
色付きや保存性がいいです。
IMG_0021シャインマスカット.jpg


キングデラ:デラウエアを大きくした様な
品種です。
私の周りではあまり人気がないので、
この樹にシャインマスカットや安芸
クイーンを接ぎ木しています。
IMG_0019キングデラ.JPG


ブラックビート:これも巨峰の仲間で、早くできる品種です。
しかし実が裂けやすかったりして作り
にくいのでこの樹もシャインマスカットや
紫玉などを接ぎ木しています。
IMG_0025ブラックビート.jpg


高妻:巨峰のなかまです。
ピオーネとセンティニアルとの交配種で
一般的にはあまり出回っていません。
IMG_0026高妻.jpg



紅瑞宝:これも昨年友人から分けて
もらった枝を高妻に接いだものです。
赤くなる品種で女性に人気の品種だ
そうです。
今年初めて収穫を迎えます。
IMG_0024紅瑞宝.jpg



 後二ヶ月程で色付き始めます。
そのころにまたアップする予定です。
タグ:ぶどう
posted by iba at 18:04| Comment(0) | 土いじり

2022年06月06日

第7回びわ湖トライアスロンin近江八幡

6月5日 第7回びわ湖トライアスロン
  in近江八幡 へ行ってきました

今シーズン3戦目で、初参加です。

チーム員の岸本選手と一緒に参戦。

現地到着後バイクコースとバウムクーヘン
で有名なクラブハリエの下見です。
(恥ずかしながら私はこれまでクラブ
ハリエは知りませんでした。)

宿は会場すぐそばの休暇村近江八幡で
夕食は近江牛をふんだんに使ったコース
でした。

IMG_9997.jpg

宿の部屋からスイム会場もよく見えます。
IMG_9998.JPG

今回はエイジ70-74 で1位は獲って
おきたいところです。

スイム 1.5 Km  750m X 2周回 

スイムは3秒毎に4人のローリング
スタートです。

25分〜30分位のプラカードの位置で、
約30秒後のスタートです。

バトルはほとんどないのですがペースが
なかなかつかめないまま1周目終了
約13分30秒 
2周目も同じような感じでスイムアップ

 27分25秒  127位 

バイク 40km フラットな直線が多い
   高速コースです。

対面の部分がないのでどれぐらいの順位に
なっているのかわからない状態です。

先月の横浜大会ほどではないのですが、
ドンドン抜かれていきます。

干拓地を5周するので周回数を間違わない
ように注意してバイクゴール。

 1時間23分00秒 225位  187位通過

ラン 10km  2.5km x 4周回

同じエイジのバイクがなかったのですが、
スイムスタート時間の差が分からないので
集中して走るだけです。

5:30/Kmぐらいでは行きたかったのですが、
前半は5:30〜6/00 後半は5:45〜6:15
程度で予定よりは遅いのですが、ほとんど
が対面なので、すれ違うたびに声をかけ
たりかけられたりでしんどいながらも
出会うのを楽しみながらの10Kmです。

 58分57秒 318位 

総合 231位 エイジ 70-74 1位

今の実力では仕方がない順位です。

今シーズンは多くの大会が開催されそ
ですが、中止になる大会もある中で、
無事開催されありがたい限りです。


帰りにクラブハリエに寄り家内や娘からの
ミッションを済ませて帰路に着きました。

関係者の皆様、同行の岸本選手ありがとう
ございました。
 
IMG_0006.JPG


IMG_0005.JPG


<PS> シャインマスカットも今のところ順調です。
種なし処理、摘芯、摘粒でトレーニングも後回し!!


IMG_9995.JPG

次戦は 7月17日 長良川トライア
スロンです。
引き続き応援よろしくお願いします。

posted by iba at 21:54| Comment(0) | トライアスロン

2022年05月17日

横浜トライアスロン 2022

5月15日 横浜大会へ行ってきました。

9回目の参加です。
ランキングシリーズの中では参加数も多く
人気の大会です
IMG_9957.JPG
会場の山下公園のバラ園は今が最盛期

前日はオリンピックのメダリストをはじめ
世界のトップクラスが多く出場する
エリートレースが行われます。


女子のレースですが、まじかで見る迫力は
凄いです


IMG_9954.jpg


コロナ対策でいろいろ制約があるものの
昨年よりは観客も多くなっています。
天候はも曇りで少し肌寒いくらいで
ちょうどいいぐらいです。

今回は今の実力を考えると1位はあり
得ないので2位狙いです。

スイム 750m X 2周回 1500m

5秒間隔で3人ずつのスタートです。
水質もかなり良くなっています。
思っていたより海水温は低かったのですが、
問題ありません。

いい感じで泳げてたのですが2周目に
なるとき時計を見ると13分後半だったので
少しがっかりして、2週目に入ります。

前にスタートした緑キャップの選手が徐々に
増えてきますが泳ぎにくいほどではあり
ません。

28分15秒  198位 予定より1分遅い

バイク  6.7Km X 6周回 約40Km

港湾施設の中をコーンで仕切ったコースで
今までより直線も短くコーナーが多く
路面も悪く私には非常に嫌なコースでした。

最初の2周回ぐらいは、初めて寒く感じ
ていました。

スタート後すぐに65-69の小宅選手が声を
かけて抜いていきます。

嫌になるくらい追い抜かれ、同じエイジの
佐藤選手には一周につき1分程度離されて
いきます。

でも今日は安全第一で順位やタイムより
「無事完走」と言い聞かせ耐えて耐えての
バイクゴール

1時間24分32秒 725位 480位通過

抜かれ具合から予想はしていましたが
想像を絶する悪タイムです。

トライアスロンを始めたころはバイクが一番
得意だったのが自分でも信じられない
ぐらいです。
でも今の練習量では「仕方がないのかも」
というより当然なのかも。

ラン 5Km X 2周回 約10Km

バイクラックを確認したところすでに
3台あったので現時点では4位みたいです。

でも昨年よりランだけは昨年よりいい
練習ができていたので、2位狙いでランス
タートです。

5:00/Km のつもりなのですが
現実は5:30〜6:00/km 程度でしか走れ
ていません。

最初に佐藤選手に出会ったときの差は
10分程度だったのでバイクの出来から
考えるとそんなもんかな。

今回は塩タブの提供がないので塩分補給に
味噌汁の味噌をテスト試用しました。
夏場にも使えそう。

ランコースでは大阪から夜行バスで急遽応援
に駆けつけて頂いた86歳の 阪本一雄 さんの
声援も確認。

ペースも上がる事はなく後半少しペースが
落ちましたが、大きく下がることもなく
ゴールイン。

 52分15秒 741位 これでも昨年よりは
 3分短縮

 合計 2時間50分07秒 427位 
 エイジ 70-74   4位

 目標には及びませんでしたが、大会関係者の
皆さんには感謝、感謝です。


 終了後 スーパーレジェンドの阪本さんと
ホテルに帰りシャワーを浴びてから中華街へ
直行です。




IMG_9959.jpg



IMG_9971.JPG

大珍楼  で遅めの中食兼夕食
  

IMG_9964.JPG

ここ数年は佐藤選手には大差で
負けっぱなし
この10シーズンは佐藤さんの存在が有れ
ばこそいい思い出がたくさんあります。


IMG_9966.JPG
この後翌日の、新大阪まで阪本さんと
同行で、とても有意義下思い出に残る
時間を持つことができました。

やはり ”隣の人間国宝さん” でした。

次戦は6月5日 近江八幡大会 です。

引き続き応援宜しくお願い致します。

続きを読む
posted by iba at 20:06| Comment(0) | トライアスロン

2022年04月20日

石垣島トライアスロン 2022

4月17日 石垣島トライアスロン2022参戦してきました。

2010年以降、開催されたときはすべて参加しています。

今年で37シーズン目に入るのですが、初戦は緊張や心配が多いですね。
機内預けでバイクケース約17Kg、スーツケース約8Kg
超過料金数千円を覚悟していたのですが、0円でした。

レース編

 エイジカテゴリーは70〜74歳
永倉選手、佐藤選手にチャレンジする
感じです。

スイムは昨年と同程度、バイクは圧倒的に
練習量が少ないので終わってみなければ
分かりません。

ランはここ数年では一番練習したので
昨年より5分短縮の予定です。

 今回ゼッケンナンバーは8でお隣さんは
7のカナさんです。

スイム 750m x 2周回  1500m
スタートは35人だけ第一ウェーブでその
後は10秒ごとに10人のローリング
スタートです。
第一ウエーブは前に遅い選手がいないので
有利です。

約1/4も行かないうちに1分後スタートの
白キャップの選手が追い抜いていきます。
次元の違う速さです。

一周目の終わりで足が立つところでは
松本華奈選手と中村順子 選手が2週目に
入っているのが確認出来、ここ数年2分
以上開いていたので、少し安心。

2週目に入ると白キャップの選手が選手が
どんどん追い抜いていきます。

スイムゴール 
26:22 昨年より 1:31 短縮
第一ウエーブの効果絶大!!

バイク 島南半分を左回り 40Km 

 ペダリングコーチの「フランキーたけ」
さんに声をかけてもらいバイクスタート

 数キロ地点で大石一郎選手が声を
かけて抜いていきます。

調子は悪くないのですがどんどん追い
抜かれていきます。
今の実力を良くわかっているだけにこの
状況を受け入れていくしかありません。
登りは少しはましですが下りやフラット
では順位は目に見えて下がっていきます。

20Kmを過ぎたあたりで永倉選手が
追い抜いていきます。
スタート時間の差とスイム差を考えると
20Kmで4分縮まっており40Kmで10分
近く逆転される計算です。
そんなことを考えていると今度は
佐藤選手が追い抜いていきます。
下りで離され登りで追いつくパターン
でしたが30kmまでに姿が見えなく
なるぐらいの差になっています。

その後小宅選手にも置いて行かれます。

その後もペースが上がらないまま
バイクゴール
1:26:06 昨年より1分44秒
 オーバーです。

ラン  5Km x 2 周回     10Km

昨年12月からピッチを180/分を目指して練習したのですが
オフシーズンに一番練習したのはラナンで蹴らない走りとピッチ重視の走りです
1Km地点で永倉選手の姿を発見
最初の折り返し手前で佐藤選手と出会い差が
思ったより差が少なかったので、ひょっとしたらと思いながらの追走です。
永倉選手との差は少しづつ縮んでいるみたいです。
しかし一周目の後半に左足痙攣、収まったころに右足痙攣。
その後はペースダウン。

56:13  昨年より1分53秒 オーバーです。

総合 2時間54分42秒 328位/912名
エイジ別  3位 タイム差7分31秒

予想より10分程遅いのですが、無事
ゴールできたのと、前年比1%程度の低下、
それに遅くなった原因も自分なりに理解
しているので結果には納得しています。


IMG_9826.jpg

数年ぶりのエイジチャンピオンシール

IMG_9846.JPG

スタート前の with 岸本選手、小宅選 
二人とも私の手に負えない強豪です

IMG_9836.JPG

松本選手、中村選手に挟まれて
今回のベストショット!!

IMG_9829.JPG

レース後 東京 パラトライアスロン
銀メダリスト 宇田 選手
笑顔が素敵な好青年でした!!
こちらが今回の
ベストショット!!

コロナ下での開催本当にありがとう
ございました。

前日の受付会場でJTU 岩城 会長と
短い時間ですがお話しできました。
3点ほど話すつもりだったのですが
2点だけにでした。内容は秘密です。

次戦は5月15日 横浜です。
引き続き応援宜しくお願い致します。












posted by iba at 15:11| Comment(0) | トライアスロン