2019年11月05日

第2回エイジ選手権宮崎大会2019

宮崎エイジ選手権
ようやく出場出来ました
今シーズンの初めには故障もほぼ癒えて
いたのですがなかなか、バイク、ランの
スピードが戻らなく、宮崎への出場権も
先月末の大阪城トライアスロンでようやく
確定できました。

IMG_7568.jpg

選手権の部はバイクラックも前日の
ワールドカップと同じで同じです。
我々高齢者は、ここ宮崎の
選手権でしか味わえない特典です。

スイムスタート前には全員コールされます。
昨年、今年と台風や雨で予定通りに
事は進まなかったのですが、自然相手
でもあり仕方がないことです。

前日のワールドカップ女子では上田藍選手が
怪我からの驚異的な回復で、自身の誕生
日を飾る見事な優勝でした。
IMG_7565.JPG

この後上田選手とツーショット写真が
有るのですが藍チャンファンから妬みを
買いそうなので、アップは止めておきます。

レース当日
朝は曇りがちでしたがオープニングセレモ
ニーの頃には晴天で、最高の気象条件でした。

IMG_7589.JPG

来年もこの場に来れるようにスタート前の撮影会


IMG_7572.JPG

70-74一位の永倉選手
来年から4シーズン同じカテゴリーです。

スタートの30分ほど前に、急遽スイムが
二周から一周になりスイムを得意とする
選手からは落胆のため息が聞こえてきます。
私も落胆組です。



スイム約700m一周回

砂浜からのスタートです。
選手権の部は高齢者を除きほとんどが若く
て速い選手です。
泳ぎだしたころには先頭はすでに10m
近く前に行っています。

前日のワールドカップを見ていたので、
どれだけ波で流されるのかある程度わかって
いたのでコース取りに関してはうまくいった
のですが、コバンザメ作戦はほぼ不発。

いつもと違ったのは浅瀬まで来てから、
トランジションエリヤに入るまでに若い選手
がどんどん私を抜いていきます。

13分03秒 男子 39位
トラエリアに入ってすぐに女子45-49の
北吉選手発見。
最近はスイムでも大きく離されていたので
この位置なら上出来です。

バイク 20Km 2周回
四車線の高速道路を使っての文字通り高速
コースです。

今回初めてバイクシューズをペダルに取り
付けてのスタートですが無事スタートで
一安心。

それも束の間でいつも以上にバイクで
抜かれます。

高速道路に入ってすぐに65-69福田選手に
抜かれるのですがスピードの差は歴然と
しています。

最初の折り返し(約6Km)手前で順位を
数えると70番手位のようです。
選手権の選手が多かったのですが、その後は
3分後の第二ウエーブの選手が増えてきます。

順位はどんどん下がっていくのですが、
気分は最高です。

現時点では65-69で福田選手、小宅選手に
続く3位です。

30Kmを過ぎた辺りから足が売り切れ状態
になり練習不足での限界が近づいてくる
のが分かります。

35km辺りで女子50-54小原選手に追いつ
いたのですがいつもより調子は良くない
みたいで気がかりです。
でも声をかけてもらい少し元気回復です。

残り2~3kmで65-69佐藤選手、70-74
永倉選手に先を越されますが追いつくだけ
の体力も残っておらず練習不足を痛感
しながらのバイクゴール!!

1時間18分16秒 58位 
スプリット 1時間31分19秒 57位

ラン 10Km 2.5km X  4周回

ランの出だしは今まで経験したことが
無いほど足が動かず、すぐに小原選手が
颯爽と抜いていきます。

続いて65-69石橋選手に置いていかれます。
2周回目で早くも65-69一位の福田選手に
周回遅れにされてしまう体たらく。

5分半/kmのペースが精一杯!!
多くの選手に周回遅れにされながらの
ランゴール

54分46秒 63位 
年代別 6位
総合 2時間26分05秒 59位

レースNoが、61なので順当といえば
順当なのですがあまりにもふがいない
成績にガッカリですが、観戦者になって
いた部分もあり来年も何としても出場
したいです。
その時は今回のように出場することだけが
目標にならないようにしておきます。

IMG_7577.JPG

各カテゴリー一位の雄姿です。
私にできるのは勝者をたたえる事です。


大会関係者の皆様、選手の皆様、応援の
皆様ありがとうございました。

今回の宿は宮崎駅から約1.5Kmに位置する
宮崎第一ホテルです。
会場まで約4.5Kmバイク自走で20分近く
かかりますがおすすめです。

IMG_7586.JPG

帰りの宮崎空港にて

今季のトライアスロンは終了しましたが
11/10アベノハルカススカイラン
(1610段の階段駆け上がり)へ行きます。
一昨年に続き2回目です。

続きを読む
posted by iba at 23:06| Comment(0) | トライアスロン

2019年10月03日

第9回グリーンパークトライアスロンin 加西 2019

加西市って何処にあるかご存知ですか? 
分からない人が多いと思います。
分からない人は「かさいし」で検索して
ください。

ローカル大会ですが、JTUチャンピオンで
ランキングシリーズの顔、島根県の松本
選手、岡山県の高橋選手も参戦です。

MBSアナウンサーの山中真アナウンサーが
出場予定でしたが故障の為DNS。
でも大会を盛り上げていただきました。
同時に来年の出場も宣言されていました。

IMG_7422.JPG
右は二度のオリンピック出場の
西内さんです。
山中アナのコーチです。

スタート前にほ中学時代友人2名が
サプライズ応援に駆けつけてくれました。


パラトライアスロンの開催も西日本では
この大会だけです。

表彰も総合と年代別表彰も10歳刻みです。

天候も2〜3日前まで降水確率70%位
だったのが一転曇りのち晴れで最高の
トライアスロン日和になりました。

スイム  750m x 2 周回
ため池を三角形に泳ぎます。

透明度は良く無いけれど味も匂いもなく
美味しい水です。

第一ブイ手前まで高橋選手と隣り合わせの
ようでしたがブイを回るころには見失い、
その後はマイペース。

この辺りまでがやや泳ぎにくいのですが
その後は、手や顔に付いた水草が気に
なるものの昨年よりブイも大きくなり
泳ぎやすくなっていました。

IMG_7437.JPG



26分02秒 26位

バイク   10km x 4周回  40km 
 オールフラットです。

半周も行かないうちにトップと
すれ違います。

その後一周回の間にバイクの早い選手達が
私を追い抜いていきます。

4周回目残り700m辺りで5分後スタートの
松本選手が追いついてきます。
その時、集団が詰まってきてほとんど
停止状態です。

落車事故あったようですが、ゴール手前
では正常に戻っており無事バイクゴール。

この時点ではエイジ一位のようです
1時間17分59秒 70位  通過 46位 

ラン  2.5km x 4周回  10km
   2つの池を回ります。

足の故障も治り体調も問題ないのですが
ランが 5分半/Kmが精一杯。

IMG_7439.JPG
来春までには何とかしようとか考えながら
ゴールイン

57分02秒 131位
総合 2時間41分03秒 67位
年代別 60才以上 3位
IMG_7453.JPG


IMG_7447.jpg

IMG_7443.jpg

3位の景品 地サイダー

大会関係者、スタッフ、ボラン
ティアの皆さん、声援いただいた
皆さん ありがとうございました。

次戦は11月27日 宮崎エイジ選手権です。

応援よろしくお願いします。




posted by iba at 20:54| トライアスロン

2019年09月26日

大阪城トライアスロン 2019

三回目になる大阪城トライアスロン。
お濠を泳ぎます!!
IMG_7377.JPG
事前の天気予報では雨でしたが当日は
曇りのち晴れ。
ただ表彰式が始まる頃から急に雨になり
終わる頃には止んでいました。

今回は宮崎で開催の選手権の部に参加する
には3ポイント足らないので最低でも5位
以内完走必要です。

昨シーズンからの故障も完治している
のですが、いまだにバイクとランの
レベルが落ちたままで上がってきません。

気になる選手は同カテゴリーでは熊本の
原田選手を筆頭に大阪の石橋選手、
徳島の宝窪選手、エイジカテゴリーは上
ですが永倉選手等が気になる存在です。

スタートは11:30 第3ウエーブ(50歳以上男子)

スイム  750m x 2 周回   1500m. 
   
透明度は良くないのですが、においも
味も無く 問題無さそうです。

今回もスタート時に最前列に付けず
抜け出す事が出来ず10m位進んだ所
で顎と首に強烈なキック!

平泳ぎによるものと思われこれだけ
まともに喰らったのは初めてです。
幸いダメージは余り無かったのですが150mぐらいまで辛抱することに
第一コーナーでは大分泳ぎ安くなり
一周目無事終了。
10人弱程度が前にいそうです。
最後のコーナーを回った時に、5分後
スタートの女子選手が追いついてきます。

平下選手です。
初めてレース中に見る事が出来、異次元の
速さにビックリ!!
でも見る事ができ嬉しかったです。

ウエーブ7〜8番目程でスイムアップ

26分20秒 64位 
スタート時の出遅れが
響き今迄にない悪さです。


バイク  約6.2km x 6周回 37km
公園内と玉造筋をいったっり来たり。

最初の折り返しで石橋選手、永倉選手との
差は2分半。
一周ごとに約20秒づつ差が縮んでいます。

公園内や出入り口でトラブルが無い様に
気をつけてかろうじて、40秒差でバイクゴール。
IMG_7385.JPG



1時間19分53秒  139位 
スプリット 1時間46分 99位

ラン  4周回  10km

折り返しが7回あるので常に差が分かる
コースです。

石橋選手との差は約1分。
3回 目の折り返しを過ぎた辺りで
永倉選手に追い抜かれますが、全く付いて
いけない速さです。
石橋選手との差は少しづつ開いている様
なので無理せず現状維持に努めます。

IMG_7401.jpg

先月の京都丹波大会と同じ展開になり
そのまま逃げ切りゴールイン。

52分50秒  217位 
総合143位  エイジ65-69  1位

これでようやく宮崎エイジ選手権の部に
出場できるようになったのと、久しぶりに
2大会連続の一位になれました

今回は2組の友人ご夫婦が揃っての
表彰台でした。素晴らしいです!!

大会関係者、ボランティアの皆さん、応援
して頂いた皆さんありがとうございます。

次戦は 9月29日 加西トライアスロン
地元兵庫の大会で一番好きな大会です。

ひき続き応援よろしくお願いします。

IMG_7383.JPG

IMG_7398.JPG

IMG_7395.JPG

IMG_7398.JPG

IMG_7387.JPG



posted by iba at 17:22| Comment(0) | トライアスロン

2019年08月28日

京都丹波トライアスロン2019

8月25日 京都丹波トライアスロンに
行ってきました。

今回は宮崎のエイジ選手権に出場する
には最低でも2位にならなければ、
その可能性が低くなってしまうので
背水の陣で臨みます。

チームメイトの岸本陽介選手との
参戦です。

先月の長良川大会はスイムがランに、
その前のヒワサ大会ではスイムが
半分になり、残念な結果に終わって
いただけに、何としても失敗レース
だけはしたくありません。

昨シーズンの2度の肉離れもようやく
違和感もなく治ったのですが、再発を
防ぐため安全にし過ぎたため心肺機能、
筋力、ともに落ち過ぎ全く
バイク&ランは全くダメな状態です。


スイム
 250m折り返し X 3周回  1500m

コースは桂川です。
昨年は直線の豪雨の為スイム中止
でしたが今年も流れも速く濁流です。
中止や、距離短縮にならなかった
だけに、5戦目ですが気持ちは
今季初戦です。

各2分差の第3ウエーブ
(白キャップ)です。

スタート位置に行くのが遅れモタモタ
しているうちにスタートです。

いつもは最前列にいるのですが、200m
辺りでもなかなか抜け出せず透明度が
悪いせいかいつもよりまっすぐに
泳げてない選手が多く泳ぎにくい状態が
続きます。

最初の折り返しになるとさらに前の
ウエーブの選手もいるのでさらに泳ぎ
づらい状態が続きます。

3周回目の折り返しを過ぎたころからは
泳ぎやすくなりスイムゴール!

上りと下りで250mで約1分半違います


IMG_7282.jpg
30分42秒  50位 
 ウエーブトップはダメでした。


バイク 
5Km折り返し X 4周回  40Km

行きと帰りが全く同じでほぼフラットで
差が出にくいコースです。

道幅も広くすれ違いでライバルや仲間
との位置が確認しやすく私の好きな
タイプのコースです。

最初の折り返しをでは、チームメイトの
岸本選手、今回の一位争いになる
石橋選手が3〜4分差で迫っています。

この差を折り返し地点でで確認して
おく必要があります。

石橋選手との差は一周毎に確実にす
れ違う位置が近づいてきます。

私のランもバイクも調子が上がって
ないので、最後まで逃げ切れるかは、
分かりませんが逃げるのみです。

石橋選手は5位以上なら宮崎の選手権出場が
確定しますが、私は大阪城でそこそこの
成績が必要なので、少しでもここで
ポイントを稼いでおかなくては
なりません。

最後のすれ違いでも2分ほどの差は
有りそうです。

後はラン勝負に託してバイクゴール!!

IMG_7272.JPG


1時間16分12秒 124位 
スプリット65位

ラン 
1.25km折り返し X 4周回 10Km

バイクコース同様折り返しで差が何度も
確認できるコースです。
たくさんのトライアスロン仲間と何度も
すれ違うのがいいですね。

岸本選手がスタート直後に抜いて
いきますが、それほど差は開かないので
何とか大きくペースを落とさずに
すみそうです。

ラン得意な選手がどんどん抜いていき
ますが、石橋選手との差と故障の再発
だけに注意して5分半/Km程度の
ペースで距離を刻んでいきます。      
各折り返しではやはり少しづつは差が
詰まっていますが、逃げ切れそう
なのでリスクを冒さず、水分や塩分の
補給を確実にしていきます。

よく周回ミスをするので、勘違いしない
ようにだけ気を付けてゴールイン!

 54分13秒 208位 

 総合 2時間41分07秒 112位  
 エイジ65-69 1位

IMG_7285.jpg


実に435日ぶりの一位です。

5kgのコメが重かった!!

 強豪選手が出ていなかったのと、川の
流れが速くスイムでの差が大きかった
ので何とか勝てた次第です。

主催者の皆さん、スタッフ、ボラン
ティア、多くの応援の皆さんありが
とうございました。


高等学校トライアスロン選手権や
スプリントで若い選手の力強い戦いに
感銘を受けました。

次戦は9月22日大阪城トライアスロンです。
ここで3ポイント以上獲得で宮崎の
選手権に出場可能になります。

台風などで中止にならないことを
祈ってます。

引き続き応援お願いします。

今回家庭菜園で作っているブドウを
少しだけですが、過去の大会で迷惑を
かけた選手や応援してくれてる人に
持ってきました。

IMG_7273.JPG









タグ:京都丹波
posted by iba at 22:01| Comment(0) | トライアスロン

2019年07月21日

ひわさウミガメトライアスロン2019

徳島県美波町ウミガメが来る町で行われる

「ひわさウミガメトライアスロン」へ行っ
てきました。。

2004年から連続16回目の出場です。

故障からの復帰三戦目です。

一年以上表彰台から遠ざかっているので、
ボチボチ表彰台の端にでも上がらなければ
終わった人になってしまいそうです。

今回は元競泳選手(バタフライ)でオリン
ピックメダリストの「松田丈志」さんが
参加です。
IMG_7192.JPG







一週間前から天気予報は雨の予報で開催中止
の可能性もありました。

しかし当日はかろうじて雨も上がりスイムと
バイクの距離が短縮という形で開催されました。

距離が短縮でも3種目とも有るので通常の
ポイントが付くようです。
それを聞いて一安心!!

 でもスイムが得意、バイクがまあまあ、
ランがダメな私にとっては致命的な
距離設定

ですが最低でも3位にはなっておかないと

未だに3ポイントしか獲得してないので
宮崎の日本選手権に行けなくなって
しまいます。

気になる選手はランが早い西田選手。

5年に一度同じカテゴリーになる
バランスの取れた石飛選手です。


スイム 750m  

 スタートは55才以上の男子だけの
第3ウエーブ(青キャップ)です。

2分間隔のスタートなので、すぐに前の
ウエーブの選手に追いつきます。

約200mほど行ったところで、左腕が
他の選手にあたり着けていたガーミンの
時計935が衝撃で外れ海の底へ沈んで
いきました。

一年半ほど前に¥58,000位はした
はずです。

探せる状況でもないので、諦め前に進む
しかありません。

750mなので選手のばらけ具合も少なく浜に
上がった時もいつもより選手が密集して
います。


 16分13秒  85位

バイク  17Km

トランジションの時すぐ前にはチーム員で
同行の岸本選手がコースに向かってます。

コースに出てすぐに見えなくなっていきます。

500mほど行ったところで徳島市在住で
学生時代の友人U君が、応援に来て
くれています。

距離が40Kmから17kmに相当短くなった
ので登りでは加減をせず順位を上げていきます。

しかし下りはいつものように抜かれっぱなし


 45分29秒 226位 スプリット156位

 バイクラックにはすでに一台かけて
有ったのですが多分リタイヤの選手で
あろうと勝手に決めつけてランスタートです。

最初から全力で行くのですが、時計を
紛失したので実際のペースが分かりません。

1km辺りで、走力の分かっており私より速い、
チームBRAVEの柳本選手を発見。

トランジションエリアでは確認していた
のですが、見える範囲なので離されない
程度に頑張ることにしよう!

すると3km辺りで追いつきしばらく並走。
その間に上位選手何人かとすれ違ったの
ですが、BRAVE出身の藤井選手とすれ
違った時から柳本選手のペースがこころなしか
上がりついていけません。

折り返しまでは西田選手も石飛選手も
見当たらないので現時点では一位を
確信し、折り返して出会うまでの
差を確認する必要があります。

でも時計が無いので歩数を数えて
おくしかありません。
しかし100歩も行かないうちに西田選手、
さらに100歩ほどで石飛選手を発見!

残り5km西田選手は無理でも石飛選手
からは逃げ切らなければならないので、
残り1.5Kmまでは後ろを振り向かない
覚悟で逃げを図りいます。

6Kmで予想通り西田選手が抜いてい
きます。

走力の差ははっきりしているので、後は
石飛選手との差を維持するだけです。

残り1km辺りからは何度か後ろを見る
のですが姿が確認できないので、慎重に
ゴールを目指します。

最後は笑顔というよりニヤッとして
ゴールイン!!

 ラン 52分21秒 327位   
 今の私にはほぼ想定通りです。

総合 1時間54分04秒 209位
年代別65-69  2位
IMG_7195.JPG



 



タイムも順位もよくないのですがこの
一年間を思うと復活への兆しが見えてきた
瞬間でした.

大会関係者の皆さん美波町の皆さん、
応援していただいた皆さん、
ありがとうございました。
IMG_7198.JPG







IMG_7197.JPG








次戦は7月27日、長良川大会です。
応援よろしくお願いします。

タグ:大会
posted by iba at 20:37| Comment(0) | トライアスロン

2019年07月09日

梅雨の合間の果樹 2019

 関西は異常に梅雨入りが遅かったので
すが、我が家の果樹はマズマズです。

趣味で栽培しているのですが、失敗しな
がら、いいものを目指しています。

娘夫婦が敷地内に家を建てたので、伐採や
植え替えなどで、大幅に縮小となりました。

IMG_7179.JPG

巨砲  食べられるようになるまで
  この調子で行けばあとひと月半で
 収穫開始です。



IMG_7180.jpg

イチジク  盆明けぐらいから収穫です。
 挿し木で増やしたのをコンテナで
 栽培しています。



IMG_7181.JPG

ふじ  昨年は全部、青りんごで食べ
ましたが今年は赤くなるまで待てるかな?



IMG_7182.jpg








あまがき 富有柿の改良品種でとても
 大きな実になります。
 11月収穫予定でです。
50pの鉢で栽培しています。



IMG_7183.JPG

シャインマスカット
 藤稔の木に接ぎ木しています。
巨砲と比べるとやや縦長の実です。
昨年は奇跡的に一房だけ
まともでした。
巨砲が終わったころから食べごろです。



IMG_7185.JPG

秋鈴(しゅうれい)
店頭では見かけない品種ですが、
最初から種無しの品種です。

40cmx50cmx30cm 木製の
手作りコンテナ栽培です。

昨年は害虫にやられ散々の
結果でしたが今年は???







posted by iba at 20:17| Comment(0) | 土いじり

2019年05月23日

横浜トライアスロン 2019

故障からの復帰二戦目です
4月の石垣島ではバイク、ランともに通常
より約10分ほど遅かったので、今回は
その半分ぐらいがとりあえずの目標です。

エイジ65-69の上位陣が出そろって
いるので、今の私のレベルでは4位が
精一杯。

AM10:05スタートなので朝は7:00に
「やよい軒」での朝定食が可能です。
受付8:00に十分間に合います。


スイム 1500m  750m X 2周回 
 海水の透明度は悪いのですが匂いは
あまりなかったので、横浜としては
マズマズです。

 スタートは第9ウエーブでは50-54才の
半分ほどと60才以上の男子です。

 スタートリスト50-54の早い選手は
5分前のスタートなので、第9ウエーブ
ではスイムトップで上がる予定です。

 スタート直後は数名が周りにいましたが
300m辺りで先頭になり、この展開では
先頭で上がれるのですが、タイムは
間違いなく遅くなります。

第一ブイを回るころには、後ろには60-64
京都の岸本選手だけのようです。
岸本選手の速さは分かっていたので
この状態で淡々と進みます。

2周回目も残り300m辺りで後ろについて
いた岸本選手に、声をかけてペースアップ。

予定通りウエーブトップでスイム終了。
数秒後ろに岸本選手。

 27分03秒 138位


バイク 40Km 6.4km X 6周回

 トランジションエリアまで約300m 
その間に岸本選手が追い抜いていきます。

 バイクスタート後3周回目で65-69
昨年チャンピオンの小宅選手が軽快に
抜ていきますが力の差が歴然としています。

 5分後スタートの女子選手にも数名ほどに抜かれていきます。

5周回目で65-69佐藤選手が30秒程後ろ
なのが確認できバイク終了までは
なんとか逃げ切れそうです。

ペースは上がらないけれども失速も無いという状況でバイク終了

  1:20:11 427位 通過 224位


ラン 10Km 3.75Km X 2 + 2.6Km 
スタート直後に40-44女子の中村選手、
50mほど並走したのですがついていける
速さでなかったのでエールを送ってお別れです。
 
約1km程の折り返しで70-74の大吉選手が
すでに2〜3分は前みたいです。

予想通り一周回も行かないうちに佐藤選手、
50-54女子の小原選手、そのあと65-69の
原田選手が抜いていきます。

 サンドバック状態が続きます。

 この時点ですでにメダル圏外です。

 それでも先月の石垣島の時よりはまし
なので、悔しいけれど焦らずゴールを
目指します。

 52分57秒 773位

 総合 2時間40分11秒 426位
 年代別 6位 ポイントも0です

 今回も肉離れの再発が怖かったので
「頑張り過ぎ」には注意をしてたので
筋肉痛もほとんどなし

 翌日筋肉痛になるような激走が出来
るのはいつなのか?

大会関係者、応援の皆様ありがとうございました。

番外編 1)

 今回はJTU岩城会長が選手として参加されました。
 このことは後でJTUニュースで知ったのですが、
とてもうれしかったです。

番外編 2)

 横浜での宿泊は馬車道のアパホテルでしたが、朝晩の食事は近くの「やよい軒」

鯖の塩焼き定食がとってもおいしいです

このサバを食べてからすっかり
「やよい軒」のファンになってしまいました。
IMG_7001.jpg


番外編 3)

 レース後の夕食はやよい軒で
「タップリ野菜の肉野菜炒め定食」
IMG_7006.jpg

 レース後のご褒美はアルコールは
飲まないのでスイーツ&果物です

IMG_7007.jpg

 次戦は7月14日ヒワサ大会です。
約2カ月有るのでこの悔しさをばねに
バイク&ランのスピードアップを図ります。

タグ:横浜 大会
posted by iba at 20:09| Comment(0) | トライアスロン

2019年04月25日

石垣島トライアスロン2019

今年の目標は昨シーズンの故障からの
復帰戦完走です。

最優先は昨年世界戦直前に痛めた個所が
再発しないこと。

スイムだけは私に勝つことを目標にして
くれている選手に対しても悔いのない
ように全力で行くつもりです。


今回も姫路在住の林耕平選手夫妻との
ツアーです。

IMG_6966.JPG

 向かって右から
伸び盛りの林選手
トップテンまであと少し

名前も見た目もカッコイイ
フェラーリ シモン選手 今やJTUエイジの
トップクラスです。

ご存知
福元テツロー選手 幾度かの復活劇は、
医学の常識を超越!!


天候も大会中止となった昨年とは逆に
予想外の回復となりました。


スイム  1500m 750m X 2周回

せっかくの第一ウエーブなので臆する
ことなく最前列でのスタートです。

 スタート合図と同時に海に向かうの
ですが、泳ぎだすまでの数秒間にトップ
クラスの選手との差が開いてしまいます。

 特に第一ウエーブの時は最初の100mを
いかに心拍数を上げずにいい位置を確保
できるかでスイム順位は大きく変わって
きます。

 今回も序盤を過ぎたあたりでは
予定通りです。
波もほとんど無く差のつきにくい展開
です。

今の位置を確保、または少しでも上げて
いければ上々です。

 ここからは同じような感じで最後まで続
きます。

 22分34秒  51位 


バイク 40Km  一周回

 トランジションでも後から来た選手が
どんどん先にスタートしていくのが
感じられるのですが、ペースを上げる
気力がわきません

 スタート直後に富崎選手、2〜3Kmで
林選手に追い越され、二人の良さと
私の調子の悪さが現実のものに!!

5Kmも行かないうちに、エイジ60-69の
岸本選手が声をかけて抜いていきます。
彼もスイムで私より早く上がる事を狙って
る一人ですが、想定より早く抜かれたも後も
差は広がるばかりです。


 今までなら最初から玉砕覚悟で
100%で行くのですが、練習でなか
なか成果が出ていなかったというのも
あり早い段階で順位が下がっていくのが
分かります。

その後も1〜3分後スタートの選手にも
抜かれ出します。

 練習でもスピードの低下が上がっていな
かったので順位やタイムより、昨年痛めた
足がランで再発しないことを最優先し
抜かれても抜かれても我慢するしかあ
りません。

 ようやく40Kmを終えたバイクラック
では今まで見たことがないぐらいの数の
バイクラックに置かれています。

 順位は想像さえできません。

1時間30分48秒 390位 通過 201位 


ラン 10Km
3.5Km x 2周回 + 4/5周回 

 タイムや順位より肉離れで痛めた
部分が再発しないことです。

IMG_6970.JPG
スタート直後声援に
ハットして!






 それと宮崎選手権の部への出場が
出来る様にポイントは3点でも確保して
おきたいところです。

 例年なら1周回目はコース上の選手も多く
ないのですが、やけに多くしかも後ろから
どんどん抜いていきます。

上位選手が最終回を終えようとしている
のに、まだ半周も行ってません。

 すれ違う選手に声をかけたりかけられたり
しながら、肉ばなれが再発することなく
ようやくゴールイン

 57分46秒 374位

総合記録 2時間54分58秒  254位 
 エイジ65-69 5位

 僅かでもポイントはとっておくという
ことで納得です!!
(3ポイント獲得)
今ではこの3ポイントがうれしい!!


 大会関係者、応援していただいた方々、
会場でお目にかかった皆さん、有り難う
ございました。

IMG_6969.JPG

 写真はすべて福元由美子さんに取ってもらったものです。
いつもありがとうございます。

 翌日の朝ANAビーチで遭遇。偶然?
 いや神のお導き

IMG_6968.JPG
 言い訳がましく後ろ向きの文を最後まで
読んでいただきありがとうございました。




posted by iba at 09:14| Comment(0) | トライアスロン

2018年12月09日

チームブレイブ10周年大感謝祭!


今年は10周年記念で例年以上の
にぎわいでした!!

改めておめでとうございます。

キッズから高齢者

初心者からオリンピアン

IMG_6791.JPG

左から 音川さん、 
オリンピアン小原工さん、
八尾監督、オリンピアン田山寛豪さん


IMG_6794.jpg


IMG_6789.JPG

左から 小学生、中学生、
高校生、大学生、社会人、さまざまな
年代で活躍されています。

IMG_6792.JPG

テツローさんと

IMG_6793.JPG

角田さんと

一年に一度の方や10年ぶりの方とも
お会いできる極上の時間であっと
いう間に閉会になりました。

有り難うございました!!








posted by iba at 19:20| Comment(0) | トライアスロン

2018年12月02日

練習再開と姫路城

ハムストリングの故障から3ケ月弱。

痛みもほとんどないのですが、
少しですが違和感は残ってます。

12月に入ったので、ボチボチ練習再開

本当にボチボチです。

姫路城裏の男山階段(一段飛ばし194段)
歩きで3往復。

その後姫路城の紅葉を見ながらゆっくりラン
500m 2本 6分/kmが精いっぱい。
IMG_6773.jpg

いったん帰宅しその後姫路城横の
庭園「好古園」へ行くことに。

先日テレビで紹介していた園内の
レストラン活水軒「アナゴ重」
目当てです。

IMG_6775.jpg

2時間近く待ってからの昼食でしたが
その後の予定もなかったので
紅葉を観ながらの遅い昼食です。

IMG_6774.JPG

天気も良く時間に余裕が有ったので
近くのイーグレ屋上でお城観光です。

IMG_6780.jpg

土産物屋で買ったカリントウを
食べながら観光客気分に浸った
一日でした。









続きを読む
posted by iba at 20:25| Comment(0) | トライアスロン