2021年10月19日

第一回福山芦田川トライアスロン

 一昨日(10/17)広島県福山市開催の
「芦田川トライアスロン」に参加しました。

 マインドプロトライアスリートの
福元テツローさんがプロデュースする
コンパクトですが本格的な大会です。

自宅から160Km約2時間10分で行けそう
なので日帰りすることに決定

AM5:00に家を出るときには小雨でしたが
到着するころには薄曇り。

スタート時には青空も見えだし最高の天気になりそうです

スイム 750m   375m x 2周回

前から1/4ぐらいのところからスタートです。
透明度こそあまりよくなかったのですが、
匂いも味もなく、流れもほとんど感じませんでした。

 13分48秒  23位

バイク 24Km 6Km x 4 周回

道幅は狭いですがきれいな舗装道路で
川に沿って直線3Km折り返しです
行きは追い風帰りは向かい風
追い越すより追い越されるほうが明らかに多く
なっています
パワーメーターをみても160W程度なので
200W以上に上げるのですが気が付くと
160程度。
そんなことの繰り返しでようやくゴール

 48分10秒  56位  43位通過

ラン  5Km  2.5Km x 2 周回

川沿いを走る快適なコースです
残り1qあたりから同年代の川崎選手と
話をしながらの並走です。
最後余力があるかを見るためにペースを
上げようとしたのですが全く上がらず、
今の走力を思い知らされてほぼ並走で
ゴールイン
今の私には5Kmがピッタリです

 32分14秒 81位 
 総合1時間34分10秒 男子総合59位

 後ろから数えるほうが早い順位に
なっています。

IMG_9380.JPG
54歳にしていまだ総合トップクラス
正に大魔神 高橋泰夫選手

IMG_9371.JPG
同時ゴールの同世代川崎選手
どんなに長い距離でも問題なし

IMG_9382.JPG

 思いもかけず男子最高齢で表彰
最高齢男女 と 最年少ジュニア 7歳

いつの間にかこんな年になりましたが永く
続けていくつもりいですので今後とも
よろしくお願いいたします

IMG_9375.JPG
綺麗に整備された河川敷

コロナ禍も収束に向かっているとは言え
こんな状況で開催にこぎつけていただいた
テツローさんをはじめ関係者の皆さんありがとうございました。

石垣島、横浜、加西(兵庫)、福山(広島)
今シーズンはこれで終わりです
明日から来シーズンに向けて戦略を
練り直します。






タグ:大会
posted by iba at 15:25| Comment(0) | トライアスロン

2021年09月27日

グリーンパークトライイアスロンin加西2021

 軒並み中止になる中、デュアスロンで
開催されました。
ありがとうございます。

スイムが第一ランになるので、エントリー
はしないつもりだったのですが、軒並み
中止になっていくので大会以外で10Km
以上ほとんど走っていないので、約半年
大会に出てないので今の状態を確認して
おくためにもエントリーしました。

前日に抗原検査キットをつかっての陰性が
義務付けられています。
IMG_9338.jpg

AM6:00出発第一ラン  2.9km
5秒間隔で3人ずつのローリングスタート
です。
5分30秒/kmのつもりで行くのですが、
何度確認しtも6分/km近いペースです。
17分15秒 163位

バイク  36km (9Km X 4周回)
一周につき約2Km追い越し禁止区間が
有り嫌だなと思っていたのですが、私の
レベルでは一度だけ実害があっただけで、
それも今の私には大勢には影響なし。
上位の選手がどんどん追い越してくので
すがスピードの違いにただただ自分の
遅さにあきれるるばかりです。

IMG_9349.JPG

1時間12分22秒  97位 

第二ラン 9.6km  (2.4km x 4周回)
最初の一周も6分/kmより少しマシなペース
です。
その後も少しづつペースは落ちていき、
辛うじて6分/kmでゴールイン
56分56秒  147位 

総合  130位  60歳以上 9位

辛いランでしたが翌日も筋肉痛はほとんど
ありません。
加齢による体力低下はあるのですが、気力
の低下も相当あり、反省材料が多かった
大会となりました。

でも多くのトライアスロン仲間に出会えて
有意義な一日でした。

大会関係者の皆さん、ボランティアの皆
さん、ありがとうございました。

お土産です。
IMG_9343.jpg
酒米の加西産の「山田錦」のごはん
パンの缶詰
直径約20cm大丸おかき


IMG_9344.JPG

同じスポーツクラブの三木選手
posted by iba at 16:44| Comment(0) | トライアスロン

2021年09月14日

ぶどう2021

 7月上旬と8月中旬の2度の長雨で
相当成熟が遅れています。
遅れているだけならまだしも病気や裂果で
ダメージを受けています。

住宅地の中なので日当たりがよくないので
影響は受けやすいです。

でもプロでなく趣味でやっているのでまだ
ましですが農家の方は大変です。

IMG_9296.jpg
巨峰:未だにこの程度の色です。
例年だと8月の上旬の程度です。


IMG_9301.JPG
 安芸クイーン:巨峰から生まれた品種
通常通りならピンク色になるのですが
本来の色にはほど遠いです。


IMG_9297.JPG
高妻:ピオーネとセンテニアルの交配種
本来なら黒くなる品種です。

IMG_9315.jpg
湿度の関係で実が裂けてしまいます。


IMG_9303.JPG
シャインマスカット 
色だけではわかりませんが、やはり成熟が
遅れています。

以上は現在(9月10日頃)の写真です。


IMG_9264.jpg
マスカットベリーA  
実を少なくして早く熟したので長雨の
影響をあまり受けなかったのか、品種に
よるのかよくわかりません。
7月25日の写真です。

 天候不順の年が多くなってくると思い
ますので、影響を受けにくい品種に変えて
いく必要がありますね。

 狭い場所で栽培しているので、接ぎ木を
して色々な品種を試すつもりです。




続きを読む
posted by iba at 15:19| Comment(0) | 土いじり

2021年08月27日

新聞掲載「プラチナ倶楽部」

神戸新聞に掲載して頂きました。
神戸新聞2021.jpeg

「プラチナ倶楽部」というコーナーで、
人生100年時代を楽しんでいる人の
紹介記事です。
 月に一度第四金曜日だけのコーナーで、
取材は7月上旬でした。

 取材のアポから記事掲載まで、非常に
丁寧な対応で記者様、カメラマン様には
お世話になりました。

 コロナ禍で大会中止や延期で、今後の
予定は4大会ですが、成り行き次第で
どうなるか分からない状況です。

 ブドウも、後1〜2週間後から収穫期
に入っていきますが、実をつけすぎた
ので質量ともに昨年より悪くなりそう
です。

 再来年には、今年接ぎ木した品種の
「紫玉」や「紅瑞宝」が実をつけるので
楽しみにしています。

 トライアスロンもブドウもあと何年
楽しめるか分からないですが、永く
つづけたいものです。

 今後も応援よろしくお願いいたします。

posted by iba at 18:18| Comment(0) | トライアスロン

2021年06月12日

ぶどうメインの家庭菜園

久しぶりに雨模様の天気です。
5月から6月はブドウの手入れで忙しく
しています。

5月下旬に接ぎ木をしていたのが、活着
しだしています。

巨峰と、シャインマスカットがメイン
なのですが、色んな種類を食べたいので
接ぎ木で種類を増やしています。
収穫時期も差があり、赤、緑、紫と
楽しめます。

「秋鈴」に「高妻」
IMG_9186.jpg
















「高妻」に「紅瑞宝」
IMG_9187.jpg



「紅瑞宝」は赤
くなる品種で皮
も食べれます。









「秋鈴」に「紫玉」
IMG_9194.JPG

「紫玉」は巨峰に
近い品種で
うまくいけば
盆前に収穫
できます。








ようやくジベレリンやフルメットを使った
種なし処理や大粒化の処理がほぼ終わりました。

今は摘粒作業がメインです。
IMG_9182.jpg

家内に
手伝って
もらい
ます






粒を減らさないと粒の大きさや糖度、
見栄えなどに影響します。

収穫は8月中旬以降で今から実が大きく
なっていきます。

IMG_9196.JPG

巨峰









IMG_9197.JPG

シャインマスカット








ついでにキウイです
紅妃(こうひ)というっ品種で果実の
中心が赤くなります。
IMG_9198.jpg










初めて実をつけるので楽しみです。

ブドウの接ぎ木を初めてしたのが5年前
だんだん腕も上がってきました。



posted by iba at 11:44| Comment(0) | 土いじり

2021年05月19日

横浜トライアスロン2021

先日コロナ禍で開催された横浜トライアス
ロンへ参加してきました。

人と人との接触を極力減らすため、説明会
や受付及び健康チェックなどは事前に
WEBで行い、当日はスマホでQRコードを
提示するだけです。

スイムスタートからゴールド直後の間を
除きマスク着用です。
 ”行かないことが一番の応援”
というキャッチフレーズです。

 今回の宿は、会場近くのホテルJAL
シティです。
IMG_9123.JPG











今まではヤマト便(200サイズ)を使って
いたのですが、初めて新幹線で大型荷物
専用座席の予約制度を利用してみました。

今回は200サイズの四角いケースを使った
のですが、シーコンで大型荷物専用座席を
使われた方があれば参考意見お願いします。
(シーコン持っていますが最近は使ってない)

スイム 750m x 2周回  1500m

前日に岸壁から見た海水は今までで一番汚
く、見るんじゃなかったと思ったほどで
した。
しかしスイムコースは逆に今までで一番
綺麗で気持ちよく泳げました

5秒毎に2名づつのローリングスタート
です。
バトルもなくバトルもなく泳ぎやすかった
のですが、コバンザメ作戦が全く使えず
終始マイペースになり、タイムはイマイチ
でした。

これならほぼ同時にスタートした岸本選手
にピッタリ引っ付いていったほうが良かっ
たとつくづく実感!!
IMG_9161.JPG


ホテルで岸本ご夫妻に
遭遇
お世話になりました。

 

28分09秒 152位

バイク 10km x 4周回

 スタートして1Kmまでにエイジ65-69
の猛者に次々と追い抜かれようやくスイム
がいいつもより遅かっことに気が付き
ペースを上げようとするのですが、それも
長続きせず、明らかに順位がドンドン
下がっていくのがよくわかります。
パワーメーターを見ても、人に言えない
ほどの低パワー。

通常バイクは練習より本番のほうが
パワーが出るのに今日は全く逆でスイッチ
が入ることなくバイクゴール

1時間21分21秒 444位 通過287位

 ラン 5km x 2周回
ひょっとしてランはまともに走れるかな
と、かすかな希望をもってスタートした
のですが、500m毎のラップタイムで
ペースが6分/Km辺りで、5分ペースからは
程遠い状態です。

 55分27秒 659位 
 
 総合 2時間50分17秒 427位  

狙っていたタイムからは20分程遅いので
すが、何とか年代別 70-74 で2位は
確保できました。

コロナ禍での開催は感謝の限りです。
いつ中止になってもおかしくない状況で
今レースを出来ている喜びはレース中
ずっと感じていました。

関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、
関東地方の皆さん本当にありがとうござ
いました。

IMG_9162.JPG


チームシラサギ練習会が
有った頃はほぼ
毎月参加の原田選手











IMG_9139.jpg

夕食後のデザート

で〜す






IMG_9143.JPG
帰宅後は家庭菜園の
ブドウの接ぎ木です。
人気のシャインマス
カットを増やすため
巨峰に接ぎ木しました





最後まで見ていただきありがとう
ございます。


posted by iba at 20:25| Comment(0) | トライアスロン

2021年04月13日

石垣島トライアスロン 2021

今年から取り組んでいるのは、当たり前の
事なのですが睡眠の質と量の改善です。

IMG_9079.PNG

年ぶりに質の高い
睡眠ができました
IMG_9074.JPG
  とても広いお宿です

この3シーズン故障がちで、練習も満足に
出来ていませんでした。
ようやく2月下旬辺りから不安もかなり無く
なり石垣島に向けて少しずつ良くなって
いるのを感じています。

 前日
午前はバイクコースを車で確認とイメ
トレーニングです。
説明会や前日受付が中止なので午後は、
石垣島在住のペダリングコーチ
「フランキーたけ」さん個人レッスン
です。
二週間にzoomでのレッスンは受けていた
のでその確認等です。
たけさんも10日午前11日は大会終了まで
ボランティアでその合間に
時間を作って頂きました。

 当日
風が強いですが晴れたり曇ったりの最高の
天気です。
試泳直前までマスク、ゴール後もマスク

スイム  750m x 2周回  1500m

10名ずつ10秒間隔のローリングスタート
です。
初めてのスイムローリングスタートで
期待していたのですが、想像していた
のと違って最初から最後まで周りに人が
いてしかも速い人、遅い人が入り乱れ
泳ぎにくかったです

 27分53秒 94位 

バイク 40km

中盤緩やかなアップダウンが多いも
のの走りやすいコースです。
登りで数人追い抜き、下りや追い風で
スピードの出るところで抜かれて行く
というパターンの繰り返しです。
ここ数年バイクタイムで2〜5分私が
負けている小宅選手(2019年65-69エイジ
チャンピオン)にも登りでは追いつき
バイクゴールタイムもほぼ同じ
だったので満足できるタイムです。

 1:24:22  186位

ラン 5km  x  2周回 10km

ゴール付近以外は無観客
スタート後500m程で小宅選手追い
抜い行くのですが
無理をせずマイペース

IMG_9095.JPG
風が強く500m毎のラップタイムに
バラツキが有り後半ペースが少し
落ちたもののコロナ禍での開催に
感謝しながらゴールイン

 54:20  269位

 総合2:52:28  159位
 エイジ70-74    1位

スイムは想定より遅かったのですが、
バイクでは風が強かったものの予定
より気持ちよくゴールできました。

この3週間、石垣島在住のペダリ
ングコーチ「フランキーたけ」さん
とのやり取りの中での
アドバイスのおかげで自信を持って
臨めたのが良かったと改めて感じて
います。

ランについては良くはないのですが
、想定の範囲内です。
5年前、2年前、今回と石垣島での
各パートの変遷を見てみると3年前
からの不調からは、復活に向けて
進歩はいているので、調子に乗りすぎ
ない程度に楽しんでいきます。

5年変化.jpg

アイシングもしっかり実施

IMG_9085.JPG

ゴール後も会話も余りせずに会場を
後にしました。
成績も宿についてWEBでの確認です。


これからも暫くはこの様なスタイルに
なって行くのでしょうがスポーツイ
ベントだけは開催して欲しいものです。

関係者の皆様島民の皆様心から
御礼申し上げます。

IMG_9092.JPG


IMG_9087.JPG

<PS>今回のではコロナ禍のせいも
あるのか空港のスタッフや機内のCAさん
の、対応が丁寧だったのですが、よく考え
ると高齢者用の対応だったようでした(笑)


posted by iba at 16:02| Comment(1) | トライアスロン

2021年03月01日

海鮮丼とメタレーサー

半年以上前から、三宮方面へ行く予定が
ようやくタイミングが合い今日行ってきました


一つは海鮮丼を食べに三宮から約2km東に

ある神東寿司さんの海鮮丼を食べること

もう一つは神戸のアシックス直営店へ、
メタレーサーを買いに行くためです。

IMG_9033.jpg

 営業時間は
am11:30からですが、確実に食べるためには
10:00には店へ行っておくべきということで
am8:00には家を出発

約30分の歩きで姫路駅
三ノ宮からも約20分の歩きで
9:45無事到着。

10時から店内で待てるようです。
10時には私を含め3組(5名)

海鮮丼 500円
上海鮮丼 980円

迷ったのですがわざわざ姫路から来たので
上海鮮丼を入店後すぐにオーダー!

その時に店主が量が多いので
「ご飯は少し少なめにしましょうか?」
「そうしてください」

待つこと約一時間半

分っていたとはいえ、この時点で『上』で
なく『並み』にしておけば・・・

ネタの数ざっと数えて25種類

半分ほど食べた時点で、お腹いっぱい!!

質、量ともに超ヘビー級

時間は十分にあったので30分以上かけて
ようやく完食

外には「本日の昼食 完売」の案内が・・・

IMG_9034.jpg











 その後徒歩でアシックス神戸店へ

わざわざ神戸まで来なくても買えるのですが
直営店でしか使えな割引券があったので、
メタレーサーを購入!!

IMG_9036.jpg

これで少しはランが早くなればいいので
すが、どうなることやら

タグ:海鮮丼
posted by iba at 21:56| Comment(0) | 日記

2021年02月04日

生活習慣の見直し

 社会の変化が非常に速くなっています
が、この一年はコロナ禍でとんでもなく
速く変化しています。

 ここ数年本を読むより、スマホやタブ
レットで情報を得ることが多くなり
デジタル機器にドップリはまっています。

 閉塞感の中で本屋で見た書籍を衝動買い


IMG_9013.jpg

 その結果スマホやタブレットに費やす
時間を睡眠に充てて行くゾー!

タグ:スマホ
posted by iba at 22:12| Comment(0) | 日記

2020年11月13日

アワ0.3

 昨日、初ジェノバラインで淡路島へ
行って来ました。

572CD250-ABF2-4159-A24D-E666B89F63BC.jpeg

アワイチで無くアワ0.3程度で観光や

休憩時間を除くと約5時間半で約60km

しかも殆ど平坦!


メンバーは30年以上前に在籍していた

会社の,F君と私と二人です。


彼が高校を出て直ぐの頃から私が

30過ぎで中間管理職の時からの

間柄です。


彼が数年前からロードバイクに乗って

いるのですが、直ぐにケツガ痛くて

困っているとの相談を受けたのが

キッカケでのサイクリング。


二人ともジェノバラインは初めて

なので彼の要望で50km程度の

アワ0.3です。


私も長い距離は殆どバイクに乗ら

無いので、ペダリングのクリニック

&観光のユルユルサイクリングでした。


走ってる時で20km/h、平均で

10km/h程度です。


途中何度か止まってペダルへの力の

伝え方のタイミングやフォーム等の

アドバイス

E06A0489-BD5B-4700-9002-7764A6C7E591.jpeg


スタート直後の絵島の鳥居に大きなトンビ

後半の淡路西海岸がとても印象的

でした。

466E0A1A-C1C0-4033-9B84-DAF2CA90D615.jpeg



フェリー乗り場まで後少し

最後に淡路パーキングで鳴門金時と

ミカンを買って無事PM5:20

ェノバラインに滑り込み。



ユックリでも出発から帰宅まで11時間、

アイアンマンに出ていた頃の疲れを

思い出しまました。



DF7FDB81-1DEF-436A-886A-ED818E6A8B6F.jpeg


今日F君からケツの痛みも今までより

ずっとましで、痛かった膝も痛み

無しの連絡あり

私も大満足です。


posted by iba at 20:18| Comment(0) | トライアスロン