2018年08月05日

高原は涼しかった

猛暑が続いているので今日は砥峰高原
IMG_6495.JPG
方面へのバイクライドです。

今日は大阪の矢吹さん、チーム員の岸本さんと私の三人での避暑ライドです。
集合地は神加悦町役場パーキング

まず生野高原方面へ上り基調の約20Kmライド

その後川で水浴びです。
IMG_6488.JPG

IMG_6491.JPG
バイクジャージのままでの川の中

冷たい水が最高です。

濡れたままでのバイクもま暑さを忘れます。

途中水飲み場で鋭気を養い4.5Kmのヒルクライム

10分ぐらい上ったところで高原まで3Kmの標識です。

道幅が2車線なので見た目以上にきついです。

IMG_6494.JPG


熱い体を
涼しい風が
癒してくれ
ます。



でかい態度に見えますがカメラのアングルでそうみえてるだけです。

エルビレッジ(関電の施設)で昼食後スタート地点の
神河町役場まで戻るのですが、半端ない熱波が襲ってきます。

次は最後の目的地「加門ブドウ園」へ車で直行です。

たっぷり試食した上に冷凍の「藤稔」を
ここでは書けないほど頂いて今日の予定はほぼ終了!!

思い出に残るバイクライドでした。

大阪からの矢吹さん、チーム員の岸本さん
高齢者のおつきあい有難うございました!!



posted by iba at 21:44| Comment(0) | トライアスロン

2018年07月29日

♪あ〜おい りんごを〜 だきしめ〜ぇても〜♪ ​

久しぶりの家庭菜園ネタです。
昨日と今日は長良川トライアスロンの予定
台風の影響で10/8(月)に延期になりました。

台風の通過も夜中から明け方で大きな
影響は無く家庭菜園に没頭です。
IMG_6432.jpg

赤くなる前の「ふじ」です
一週間ほど前は渋みが残っていたのですが
さわやかな味で十分美味しく食べることが
出来ました。
赤くなるのはひと月は先になるでしょう

IMG_6442.jpg

オクラは実がついてから二日ほどで硬く
なってしまいます

IMG_6444.jpg

シャインマスカット  
食べるのは8月末頃です。
昨年 藤稔に接ぎ木したのが
大成功!!

IMG_6450.jpg
モロヘイヤ
2週間ほど前に種まきをしたのでまだ
5cmほどです。

IMG_6440.jpg
黒革小玉のスイカで種から栽培
一番なりシャリ感は最高でした
2番成りはあまり期待は出来ない
のですがお盆のころに収穫予定です。

IMG_6443.JPG

スーパーエメラルドという品種で一本で結実します。
もっと摘果すべきで実が小さくなってしまいそうです。

IMG_6436.jpg
巨砲  盆明けには美味しく
なるでしょう

今日はこのくらいで・・・・・

posted by iba at 22:30| Comment(0) | 土いじり

2018年07月16日

2018第ひわさうみがめトライアスロン

2003年から連続で16回目です。
梅雨の末期か梅雨明けの酷暑になります。
今年は酷暑です。

IMG_6402.jpg

チーム員の
岸本選手と
参戦です。







スイム 1500m 
   沖にむかって757m折り返し
第3ウエーブ
60才以上男子(青キャップ)と
   リレー(黄キャップ)です。

 砂浜からのスタートです。
海水に入った時点で最前列だったので、
このウエーブではバトルもなく周りは、黄キャップ3~4名と青キャップ数名です

 2~300mもいかないうちに前のウエーブ
(白キャップ)に追いつきだします。

 折り返しの一つ手前のブイあたりでは
(緑キャップ)も増えてきて泳ぎ
にくい状態が続きます。

 折り返してからは混雑もなく淡々と
ゴールに向かいます。

 26分28秒 61位 

バイク  40Km 
 ほとんどアップダウンばかりです。
 2日前にガーミンのパワーメーター
(ペダルタイプ)を取り付けています。

今回のデータです。
IMG_6413.jpg









IMG_6414.jpg




リアルタイムで出力等がわかり、後で
も確認ができるので今後の参考
になります。

 いつもは最初からペース配分は考えず
後の事は考えず「行けるところまで
行ってまえ!!」というタイプですが
今回は少しだけ前半抑えるつもりです。


 折り返し手前の下りで2分後
スタートの中島選手が抜いていきます。

 ふつうは追いつくことは無いのですが
中島選手の調子が良くないのか上りで
追いついてしまいました。

 その後すぐに同じエイジの佐藤選手が
追い抜いていきます。

 その後抜き返すのですが、再度
抜き返されてしまいます。

見えている範囲で後を追っていたのですが
チェーン外れ。
普通なら数秒のロスで対応できる
のですが上りの途中であわてていたので
なかなか治らず降りて対処するのですが
2分ほどのロス。

 その後は暑さによるダメージかチェーン
外れによる精神的なもろさなのか、
ペースが上がらずじまいで、バイクゴール

60才以上のバイクラックには佐藤選手の
バイクのみ!!
おそらく4分は開いています。

 トランジション中に60-64の石飛選手が
入ってきます。

 1時間32分29秒  156位

 ラン 10km 

スタート直後に石飛選手に抜かれる
のですが体が動いてくれません。

更に2Kmあたりで川崎選手にも
追い抜かれます。

 もうヤケクソです。

 順位よりも熱中症にならないように
するだけです。

 こんなこともあるわ と言い聞かせ
無事?ゴール!

 1時間7分38秒 366位
 3時間6分36秒 197位 エイジ 5位

ワースト記録を約20分更新

16年連続表彰台は成りませんでしが
15連続参加賞をいただきました。

次戦は7月29日 長良川トライアスロンです。
引き続き応援宜しくお願い致します。

暑い中大会関係者、ボランティアの
皆さんありがとうございました。




















posted by iba at 22:18| Comment(0) | トライアスロン

2018年06月12日

大阪城トライアスロン2018

昨年に続きお堀で泳ぐ大阪城トライアスロン。

結果はエイジ65~69 1位でした。

IMG_6293.JPG

女子1位は
石橋洋子選手




今年の宿は会場アクセスが便利な
「ホテルニューオータニ」

部屋も地下パーキングも広々ユッタリ!!

IMG_6281.JPG

天気も予報では
雨から、何とか
持ちこたえ
そう
バンザイです


スイム 750m x 2周回  1500m

スタートは第3ウエーブで50歳以上男子です
このウエーブでスイム1位は狙いたい
ものです。

スタート幅が広いのでスタート直後はの
バトルはほとんどありません。

100m当たりでは4〜5名がそのあと私を含め
3名ほどが確認できます。
1周目の折り返しあたりでは、4名ほどが
50m方に見えます。

私の付近には2人。

10mほど後方には集団がいるので、何とか付近の
2人を利用したいのですがうまく利用できない
まま約23分で一周目ポンツーン(桟橋)へアップ。

2周目入ったところで確認すると10m程前に
一人いたのでピッチを上げれば追いつけそうです。

200m程で追いついたのでしばらくは
コバンザメ作戦。
折り返してからは残り300m程なので
コバンザメは止めてペースアップを図ります。

5〜6番手かと思っていたのですが、後で教え
てもらったのですがこのウエーブでは3番手
だったそうです。(前2人は50才前半でした)

26分24秒 64位

バイク 6周回 約 37km

同じエイジのバイクラックにすでに一台
自転車が無かったのですがDNSの選手か
すでにバイクコースに向かっているのか
確信が持てないままのバイクスタートです。

一部追い越し禁止区間があるものの
周回数が減ったので良くなったのですが
ゴールと周回の分岐店で間違ってゴール
方向へはいってしまったという声が多く
私もその一人でした。

ほとんどフラットなので足を休める間が無い
苦手なコースです。

5周回目あたりで太もも前側が痙攣しそう
になるので少しペースを抑えたりして
ごまかしながらバイクゴールです。
その時にもすでにバイクが一台有、やはり
確信が持てないままランスタートへ向かいます。

1時間14分20秒 137位 スプリット 84位

ラン 約2km x 5周回 
 スタート直後から、バイク時終盤の
痙攣の影響で全くペースが上がりません。
5分30秒/分が精一杯
それ以上スピードを上げようとすると
攣りそうになるのでひたすら我慢

折り返し多いので同じエイジのレースNoを
チェックするのですが見落としが無ければ
エイジ1位のようで後ろの宝窪選手まで
約2分なので無理せずに行くことに。

5分後スタート女子の中村選手に瞬時に抜か
れていき悔しいけれどエールを送りマイ
ペースを堅持です。

IMG_6287.JPG

40-45
1位の
中村選手





今回はJTUランキングシリーズが西日本
各地で4大会開催されており競合ライバル
が分散しているのでここでは勝っておき
たいので後ろとの差だけを確認しながら
我慢我慢の連続です。

でも天候も曇りで声援も多く、折り返しが
多いので多くの選手の走りが見れるので
来年もぜひ出たい大会です。

53分30秒 240位 熱くない大会では
私史上最悪のタイムです。

総合2時間34分14秒 10位
エイジ65-69 1位

良かった点や要改善点がかくにんできた大会でした

開催者の皆さん、ボランティアの皆さん、
応援の皆さん、ありがとうございました。


番外編
今回は初めての「ホテルニューオータニ」

IMG_6276.jpg

部屋はとても
広かった




IMG_6294.JPG

お土産に
パンも
購入








ジェノベーゼは美味しかった!!
OFFに作ろう

次戦は7月15日「ひわさウミガメ
とらいあすろん」です。
  引き続き応援よろしく
   お願いいたします。

続きを読む
タグ:大会
posted by iba at 10:05| Comment(2) | トライアスロン

2018年05月15日

横浜トライアスロン2018

13日(日)横浜トライアスロンへ行ってきました。
2013年から6年連続です。
毎年金曜日に横浜在住の従妹の家へ寄ってから
ホテルへ向かいます。
今回も昨年に続いてアパホテル
大浴場が有るのでここ数年よく利用しています
部屋は今までで一番狭かったのですが
テレビだけがやけに大きく50インチ以上は
有りそうです
IMG_6147.JPG











1月にフクラハギの肉離れを発症したので
今大会はランで再発しないことだけを
祈ってました。

スイム 1.5Km 750m X 2周回

スタートは第7ウエーブで55才以上男子だけです
今回は少し前に数名の集団がいたのですが
追いつけず、むしろ離されていくので
ほとんど単族泳

 海水の透明度は非常高く、波もなく
泳ぎやすいのですが、コバンザメ作戦も
護送船団方式も使えず、7番手ぐらいで
スイムアップ

 26分19秒 145位 
昨年よりタイムはいいのですが順位は若干下がっています。

IMG_6221s.jpg

65-69才では一位のつもりでトランジションエリヤへ向かっていると、
同カテゴリの長谷川選手に追い抜かれてしまいます。

バイク 40Km 6.6Km x 6周回

スタート時には50mほどの差で見えていた
のですがだんだん見えなくなっていきます。
終盤に同カテゴリーの小宅選手、5分後
スタートの松本華奈選手に抜かれます。
IMG_6220s.jpg

折り返しの少し
手前で給水の
少し手前です。


今回は同じ地点で給水していたので
そこで応援してくれていた兄夫婦の孫に
「いつも水を飲んでいたね」と言われ
てたそうです。


1時間17分39秒 264位 スプリット174位

タイム 順位 昨年より少しアップ

ラン 10km 4km x 2周回 + 2Km

スタート時でエイジ65-69で3位
何とか表彰台は狙いたいのですが、肉離れ
だけは再発させたくないので複雑な
気持ちでランスタートです。

2kmあたりで佐藤選手がすぐ近くまで
せまってきています。

悪あがきをする間もなくあえなく4位に
転落です。

その後3才上の大吉選手にも抜かれます。
このままでは手ぶらで帰る羽目になり
そうです。

しかしその後長谷川選手がなにかアクシ
デントで歩いています。
申し訳ないけれど追い抜いて3位は何とか
なりそうです

47分 48秒 499位

総合 2時間 31分  499位 
エイジ218位 218位

運良く 3位に 入れました

IMG_6217s.jpg
IMG_6209s.jpg
50-54エイジ一位の
小原千絵さん





IMG_6199s.jpg









関係者、スタッフ、の皆さん
声援を送っていただいた皆さん
ありがとうございました。

次戦は6月10日 大阪城トライアスロンです。





















続きを読む
posted by iba at 23:13| Comment(0) | トライアスロン

2018年04月30日

オープンウオーター練習会

世間でいうところのGW三日目

姫路白浜海水浴場でオープンウオーター、
その後セントラルパークの坂でバイクトレを行ってきました。

白浜OW01.png








ビデオを使って泳ぎを見直すのが目的です。
私はもっぱら撮影係
気温20℃水温19℃



水中も採ろうとしたのですが、透明度が
悪く全くダメでした。

その後セントラルパークの坂へ移動。

一周4kmの坂を約一時間、一人では
しんどくて出来ない練習ができました。

白浜OW02.png






posted by iba at 23:43| Comment(0) | トライアスロン

2018年03月13日

ようやくエンジンがかかってきました

後一か月ほどで今季初戦の石垣島
トライアスロンです。

一月、2月はフクラハギの肉離れ、インフル
エンザ、帯状疱疹となどで練習もはとんど
できず、モチベーションも下がりっぱなし。

 フクラハギの方は無理をしたくないので、
2月と3月に10Kmマラソンを入れていたのですが、
どちらもキャンセルです。
3月に入ってようやく気持ちも上向いてきました。

今日は、近場のセントラルパーク入り口の坂で
バイクトレ

IMG_5916.jpg

一周4Kmのタイムトライアル 4本半
距離は短いけれどパワー中心
平均斜度は約5%弱で坂ばっかり。

 その後ラン500m x 6
でもペースは 5Km/min で無理はせず

 フクラハギの再発だけさけたいので

今日のところはこの程度でおしまい!!

 目の前の一勝よりトライアスロンを永く
楽しむ事を念頭に置いていくつもりです。

 ライバル選手を始め、皆さんにお会い
できるのが待ち遠しいです。









posted by iba at 21:49| Comment(0) | トライアスロン

2017年11月13日

頂上決戦 ハルカススカイラン

IMG_5708s.jpg

2017年最後のステージは日本で一番高い超高層ビル
「あべのハルカス」で行われる「ハルカススカイラン」。
フィニッシュのあべのハルカス60階展望台
「ハルカス300」を目指して総数1610段の階段を
駆け上がります。
日本最高峰の超高層ビルだ。

面白そうだ!!

いつも姫路の「男山」194段を数本上っているので
段数には何の問題もない。
ただ下ることなく1600段は未経験。

最初の3〜4階を急がずに心拍を上げていく

そこを間違えなければ15〜20分ぐらいだろう。

集合場所の、「てんしば」で元プロトライアスリートで
チーム「あすたま」代表の竹内鉄平さんと遭遇

IMG_5698s.jpg
先週の宮崎WCトライアスロンでもお話させてい
ただいたエイジチャンピオンです。

集合時間が来ても、スタッフも来ないし案内もない
のでどうなっているのかと思っていると、15分ほど
たってからスタッフに引導されてスタート地点に
向かいます。

スタート地点で待っていると、宮崎WC出場の
矢吹さんと遭遇です。

スタートは5人ずつ30秒間隔のスタートです。

トライアスロンと違いウオーミングアップも緊張感も
無いので心拍数も80拍/分前後だ。

予定通り5階で120拍/分、10階で140拍/分

1段づつをメインに1段飛ばしを数段入れたりし
ながら思った以上に早く31階到達です。

心拍数も150〜153拍/分辺りで、最後までこのペース
で行けそうです。

残り10階ぐらいになると、名残惜しい気持ちも
沸いてきます。

最後の階はほんの少しペースを上げて屋上展望台に
到達です。

屋上でゴールまで50mほど走るのですが、疲労感も
無くすごくいい気分でゴ〜〜〜〜ルイン
IMG_5706s.jpg
システムの不調で完走証は後ほど送られてきますが
手元の時計では14分19秒
予想よりもタイムが良かったので他人に進めたい
大会です。

その後、おひとり様で天王寺動物園を見学し、
近鉄百貨店のデパ地下巡りをした後あべのハルカスを
後にしました。

来年も出てみたいのと、同様のイベントが有れば
参加したいです。











posted by iba at 11:50| Comment(0) | トライアスロン

2017年11月10日

2017 宮崎 WC ラン終了

ラン  10Km  2.5km x 4周回

トランジションでラックにバイクをかけて数秒後
佐藤選手が到着。

私のシナリオでは2分差で、最低でも1分は欲しい
ところです。

しかもトランジションを終えてランスタート地点では逆に
数秒の差が出来てしまいました。

今まで1分以上の差がある時は逃げ切っていま
したがランスタートで先行されたときは、追い付い
た事が有りません。

そのことは佐藤選手はもちろんのこと、佐藤選手
所属 JーBEAT チーム員の方もご存知です。
IMG_5667s.jpg
















そんなことを考えながら追うのですが一向に縮まりません。
一周目終了後どう見ても差は開いていきます。

3週目終了後には1分以上は開いているようで、もう
ゴール後は、笑顔で佐藤選手の年間一位をたたえるしか
無いという心境でした。

48分55秒 201位
総合 2時間31分59秒 138位

レース後はある程度覚悟をしていた(それが悪かった!!)
ので思ったより淡々とした気持ちでした。

IMG_2695s.jpg









笑ってしまうほどの惨敗です。

IMG_5668s.jpg



















年間ランキング一位も4でストップ、2010年からの
合計回数も6でストップです。

2012年も一位は佐藤選手でした。
そのあとなりふり構わず一位を取りに行くという気持ちで
取り組んできたのですが、実力不足は否めません。

今までスイムの差で逃げ切るというパターンがほとんどで
ランで先行するライバルに逆転した事は記憶では
一度だけです。

この辺りも改善の余地が大きく残っているので、
2〜3年かけてかいぜんしていきますのでも守ってください。

一区切りが付いたところでこの8シーズンを振り返ってみると
ランキングシリーズ参戦回数 49回 
1位35回 2位 8回 3位 2回 DNF2回
年間ランキング 1位 6回

世界選手権 4回
17位 6位 3位 19位

 JTU関係者、よきライバル、チーム員、友人、
知人、家族のおかげです。

また大きな故障もせずやってこれたことに感謝致します。

以下余談
IMG_2697s.jpg
前々日に宮崎駅前での写真ですが、残念ながら
二人とも連覇が途絶えてしまいました。

ここ3年公費で世界選手権に行かせてもらって
いたのですが、来年のゴールドコーストは行くならば
自費参加です。

宮崎の神様は慈悲でなく自費参加の道を
示してくれました。(笑い)

続きを読む
posted by iba at 09:26| Comment(0) | トライアスロン

2017年11月09日

2017 宮崎 WC バイク終了まで

11月5日(日)は宮崎WCトライアスロンで今シーズンの
最終戦でした。

今シーズンは多くのカテゴリーでこの最終戦が一位を
かけた戦いになり勝った方が来年の世界選手権ゴールド
コーストへの公費派遣となります。

JTU的にはそれがいいのでしょうが、シーズンが長くなるので
選手としては大変です。
私はJTUランキングは同点で佐藤選手と並んでおり、
ポイント獲得試合数が佐藤選手の方が3大会多いので
台風などで中止になっても佐藤さんの一位が確定です。

いずれにしても双方勝つしかありません。


駅前のリッチモンドホテルにチェックインして部屋から
外を見ると、スポーツクラブ.ルネサンスが目に入りました。

IMG_5662s.jpg
ルネサンス姫路の
正会員なので
安い料金で利用
できるので風呂は
ここを利用できそうです。



レース当日 
AM6:00からホテルで朝食。

今回はレンタカーを借りていたのですが、少し寒い
ですが会場まで約5Kmはバイク自走することに。

試泳のころには気温13℃(私の温度計)。
水温は21.5℃ですが暖かくかんぎます。

開会宣言は選手の宮崎県知事がウエットスーツで
登場です。

スイム  1500m 750m x 2周回

第4ウエーブで9:0965歳以上と女子のスタートです。

砂浜からのスタートです。
いつもは砂浜で出遅れるのですがいいスタートが
きれました。

いつものように数名のスイムの速い選手(ほとんど
バイクもランも速い)についていく作戦ですが、
コース幅が広いので私の近くには2名ほどしか
いません。

200m辺りで9分前にスタートした第一ウエーブの
選手が私を抜いて行きますが数段速いスピードです。

400m辺りでも第一ウエーブの選手が私を抜いて
行きます。
この辺りから前のウエーブの選手が多くなり少し
泳ぎにくくなっていいます。

一周目が終わり時計を見ると、12分の半ばで
まずまずのペースです。

タイム的には昨年よりいいのですが、波が少ない分
タイム差が出来ないので微妙な気分です。

2周目に入ってもコバンザメ作戦が使えないまま
スイムゴールです。

砂浜ではすぐ横に道端カレン選手です。
今や総合では全く勝てない相手です。
最近はスイムで1分近く離されていたので一安心。

25分34秒 73位

バイク 40Km 20Km x 2周回
自動車道往復4車線を完全封鎖しての高速コースです。

トランジションエリヤで、60-65強豪の小宅選手、
原田選手、松葉選手に出会ったのですが3分の
スタート差が有るのに気づき一安心。

5Km向かい風、5Km追い風、の繰り返しです。
しかしオールフラットなので足を休める時がありません。

後半の20kmは明らかにスピードが2Km/h程落ちて
いたのですが、風が強くなったのかなと都合のいい
判断をしており、これが命取りになりました。

ライバル佐藤選手との差は、スイム後1:40のリードを
バイク中間点では2:00まで少し広げていたのに逆に
ランスタート時には6秒のリードを奪われる展開に!!

1時間14分54秒 171位  スプリット117位

 バイク終了まで 後に続く














posted by iba at 17:20| Comment(0) | トライアスロン